| 
	
		
			|  | てくてくウオーク 多摩四季の草花 夏 |  |  
 
 
	
		
			|  | 多摩の四季 夏の花々 7月 |  |  
 
 
	
		
			|  |  |  | 7月  蕎麦 (ソバ) 07-013 |  
 
	
		
			|  |  | ソバ(蕎麦)は、タデ科ソバ属の一年草。中国南部原産。
			実の粉末(蕎麦粉)や、それを用いた麺(蕎麦)が食用にされる。
			草丈は60-130cmで、茎の先端に総状花序を出し、6mmほどの花を多数つける。
			花の色は白、淡紅、赤、茎の色は緑、淡紅、濃紅であり、果実の果皮色は黒、茶褐色、銀色である。主に実を食用にする。
			土壌が痩せていて、寒冷地でも容易に生育することから、救荒作物として5世紀頃から栽培。
			「そばむぎ」(くろむぎ)は稜角(物のかど)を意味する古語「そば」と「むぎ(麦)」が複合した語で、角のある麦という意味である。
			  長池公園南入口。'10.07.08. |  
 
 |