| 
	
		
			|  | てくてくウオーク 多摩四季の草花 夏 |  |  
 
 
	
		
			|  | 多摩の四季 夏の花々 8月 |  |  
 
 
	
		
			|  |  |  | 8月 目弾き (メハジキ) 08-047 |  
 
	
		
			|  |  | シソ科メハジキ属 2年草の草本で、茎は四角で真っ直ぐのびて、高さは1.5〜2メートルにもなり、細い毛がびっしり生えています。 花は7〜9月ころ、茎頂部の葉のわきに数個ずつつき、がくは筒状で長さ6〜7ミリ、先は5浅裂し、裂片の先は刺のようになっています。
			花の花冠は唇形で色は淡紅色をしている。 
			果実は4個の分果からなっています。分果は広いくさび形で長さ約2.5ミリで黒色をしています。
			和名の由来は、「目弾き(めはじき)」からきたもので、子供が茎を短く切ってまぶたにはめ、
			目を開かせて遊ぶことから付けられたものだが、非常に危険な遊びです。
 |  
 
 
 |