歴史の浪漫街道  多摩丘陵の花 多摩のてくてくウオークで偶然出合った四季それぞれの可憐な草花たち
てくてくウオーク 多摩四季の草花 秋


100419-fude-rin-s.jpg(1369 byte) 多摩の四季 秋の花々 9月 090520-hoonoki-s.jpg(1343 byte)


    
  100901-gagaimo-s.jpg(1562 byte)    9月 鏡芋  (ガガイモ) 9-008

100901-gagaimo.jpg(8344 byte)   ガガイモ つる性の多年草で、つるや葉を切ると白い汁が出ます。 葉は長い心臓形で、少しつやがあり裏面は白っぽく、 夏に葉脈の脇から柄を出して淡紫色で5裂で、おしべと雌しべがくっついている花を数個つけます。
ガガイモの名前の由来は、カガミ(かがむ)という動作を意味していて、 これは、かがむような低い場所に太い茎があるということからついた名ということです。 また、葉が亀の甲のような形をしていることから、栃木の放言でゴガミ(亀)のことを、ガガということから、 ガガと、果実が熟すと、イモのような色・形から、ガガイモと名がついたとか。 南大沢三和脇。'10.09.01.

100909-gagaimo.jpg(5234 byte) 100902-gagaimo.jpg(5828 byte)   羽毛に覆われたガガイモ

100921-gagaimo.jpg(6059 byte)   密集して花弁に付く羽毛は何の役割をするのか。 雄しべが取り囲む雌しべの異様な長さはなぜか、受粉の仕組みでしょうが不思議な花です。
実が付いたがここに花弁あったのか。


yahoo!japan 登録サイトのHPです。