  | 
			
			てくてくウオーク 多摩四季の草花 秋 | 
			  | 
		 
	  
  
	
	
	
		
			  | 
			
			多摩の四季 秋の花々 10月 | 
			  | 
		 
	  
      
	
		
	
		
			|   | 
			  | 
			  | 
			
	         10月  紫苑 (シオン) 10-019 | 
		 
	   
	
	
	
		
			
			  | 
			  | 
			
			紫苑。東アジア原産。 キク科の多年草。根をせきどめの薬として生薬としても用いられ、
			開花期は秋で薄紫で一重の花を咲かせる。栽培の歴史は古く花を観賞するためによく栽培されて、
			平安時代の「今昔物語」にも出てくる。  
			草丈は1m-2mで上部が枝分かれし、秋になると径3cmほどの淡紫色の花を頂点にたくさん咲かせます。
			野生のものは数が減少しており環境省レッドデータでは絶滅危惧種です。
			色で紫苑色(しおんいろ)というのがあるが、花の色から紫苑という色名の語源となった。 
			長池公園自然館脇。'10.10.16. | 
		 
	   
	
	
  
	
	
		
    
	
		
	 |