|
|
伝承と伝統の民族文化遺産 |
|
|
祭りだ!神輿だ! 祭り神輿 |
|
|
|
|
渋谷金王八幡宮町会連合 平成27年9月 (毎年) |
|
渋谷道玄坂で御自慢の町会神輿を担ぐ喜びを表す榮和町会の雄叫び |
|
|
|
金王八幡POP |
金王八幡宮の祭礼横断幕 |
渋谷道玄坂で町会神輿連合パレード |
渋谷金王八幡宮例大祭 '15.09.20.(日曜)
12:00〜各町会14基が渋谷109前に集結。 14:00〜道玄坂神輿連合渡御。
渋谷金王八幡宮は渋谷の地名の由来といわれる「渋谷氏」の祖の河崎基家が寛治6年(1092)に創建したとされる神社で、
3年毎に鳳輦が巡行する。
神輿パレードは氏子が五穀豊穣や無病息災を祈願する数百年以上続けられてきた伝統的な行事なのです。
宮神輿は鎌倉時代の建造で台座四尺、都内に現存する最古の神輿で渡御はしない。 |
|
|
渋谷道玄坂の神輿パレードの先頭は円山町会神輿で道玄坂お神酒所にご挨拶 |
|
爽やかな印半纏で担ぐ大唐破風の宇田川町会神輿 |
|
掛け声も勇ましく唐破風神輿を担ぐ道玄坂町会 |
|
町会神輿では珍しい八つ棟屋根の渋谷2丁目町会 |
|
唐破風屋根の渋谷中央街(道玄坂一丁目)の神輿 |
|
道玄坂を上がってくる渋谷3丁目町会神輿 |
|
小振りな神輿のときわ松町会 |
|
明治大正時代の置屋140戸、芸妓400人の花町だった神泉円山町の親栄会神輿 |
|
渋谷百軒店商店街 百軒店(ひゃけんだな)の由来説明は最後尾に記載 |
|
道玄坂で神輿を担ぐ喜び一杯の唐破風屋根の榮和町会 |
|
三田用水に架かっていた鶯橋に由来のウグイス色の印半纏の鴬谷睦会 |
|
小振りな神輿だが威勢よく担ぐ道玄坂上町会 |
|
宮益坂(旧富士見坂)が由来の小振りで背高神輿の富士見町会 |
|
|
「道玄坂」とは
この辺りに道玄庵という寺があったので道玄坂と言われたとか、
また大和田太郎道玄という和田義盛一族の残党の子孫がこの辺りで山賊となったことによるとか。定かではない。
「百軒店」(ひゃっけんだな)とは、大正12(1923)年の関東大震災後に渋谷復興開発によって作られた街です。
下町の復興とともに当初の有名店は去って、その跡地に飲食店や映画館、ジャズ喫茶、
カフェーなどが入り渋谷における娯楽の中心になった。
百軒店の一角の「千代田稲荷神社」(末社に中川稲荷)は商売繁盛の神社として宮益坂から移転された神社です。 |
|
|
yahoo!japan
登録サイト フリ-ソフトで作成のHP。 |
|