歴史の浪漫街道 祭りだ!神輿だ!祭り神輿。 行徳担ぎの湊新田自治会神輿と江戸前担ぎの新井熊野神社
伝承と伝統の民族文化遺産


祭りだ!神輿だ! 祭り神輿


  神輿の町の行徳    行徳まつり  平成22年10月 (毎年)

gyotoku-rengo.jpg(81172 byte)
メトロ東西線行徳駅改札口前を熱気で埋め尽くす新井熊野神社と湊新田自治会神輿の連合巡行

行徳祭りPOP。'10.10.24. メインステージ。'10.10.24. 行徳まつり
市川第七中学校グランド・メトロ東西線行徳駅間
'10.10.24.(日曜)9:30〜15:45
    神輿パレード 13:30〜15:30
別途イベント 行徳文化ホール 10:00〜18:00
行徳祭りPOP メインステージでの踊り披露

行徳まつりとは。 市川市制誕生の11月3日には市川市では市民まつりを旧市内(八幡・市川) と新市内(行徳会場)の2会場で長年にわたり毎年行っていたが、 平成16年から法人会・青年会議所・青少年相談員の有志が集まり行徳文化ホールI&Iの オープニングイベントとして行徳独自で行われる事になった。  

  行徳神輿展示
妙典春日神社の獅子頭。'10.10.24. 香取自治会神輿。'10.10.24. 香取神社(四ヶ村)。'10.10.24.
妙典春日神社の獅子頭 香取自治会神輿 香取神社(四ヶ村)

行徳は徳川幕府により御手浜として塩業が盛んになり、 町は栄え宿場町として成田参拝の船着場行徳河岸として栄えた歴史があり、 また行徳千軒寺百軒と言われるぐらい寺が多く、東照宮を作った宮大工が多く移り住み、神輿師の町として知られるようになった。 その伝統と気品に満ちた行徳の神輿展示です。
  妙典春日神社獅子頭:アゴ寸法、二尺三寸。 製作年度、安政年間。
      製作者、後藤直光。渡御、三年毎の10月。
  香取自治会神輿:台座、三尺五寸。政策年度、平成七年。
      製作者、中台祐信。渡御、三年毎の10月。
  香取神社(四ヶ村):台座、三尺五寸。製造年度、不明。
      製作者、不明。渡御三年毎の10月。
巡幸の後藤直光作の湊新田自治会、中台祐信作の新井熊野神社も展示です。
 

  行徳祭りパレード
湊新田自治会神輿。'10.10.24. 湊新田の行徳担ぎ。'10.10.24. 台座三尺五寸。'10.10.24.
大正十一年の湊新田自治会神輿 行徳担ぎのご披露 台座三尺五寸が地摺り

湊新田自治会神輿は白装束での行徳担ぎで、新井熊野神社は半纏で江戸前神輿として担がれる。
しかし二基とも行徳担ぎのご披露を行うが、江戸前神輿の担ぎ手には参った組もでてくるのです。
  新井熊野神社。'10.10.24. 二重台座二尺三寸。'10.10.24.
平成十九年の新井熊野神社 二重台座二尺三寸の地摺り

メインステージから巡行へ。'10.10.24. 差し上げまだ続ける湊新田。'10.10.24. 江戸前担ぎ揉みの新井熊野。'10.10.24.
行徳担ぎご披露後の巡行へ 差し上げまだ続ける湊新田 江戸前担ぎ揉みの新井熊野

行徳まつりのメイン行事である神輿渡御は毎年300人を超える熱気の一団が隊列を作り、 メイン会場からメトロ東西線の行徳駅周辺を練り歩く。  

行徳担ぎ地摺り。'10.10.24. 行徳担ぎの放り上げ。'10.10.24.
行徳担ぎ地摺りの湊新田自治会神輿 辻々での行徳担ぎの放り上げをご披露

「神輿の担ぎ方、揉み方」  音頭取りの掛け声で行う「行徳担ぎ」。
1.地摺り。腰を曲げ神輿を地面に摺るように3回まわる。「溜めろの掛け声」
2.神輿を差しながら3回まわる。「溜めろの掛け声」
3.神輿を1、2の3で上へ放りあげる、その瞬間1回拍子。 それを2回続ける。
 

江戸前担ぎの新井熊野神社 神輿揉みを繰り返しての巡行
江戸前担ぎの新井熊野神社 神輿揉みを繰り返しての巡行

行徳地区は神輿の生産地で浅子周慶(本行徳)、中台祐信(本塩)、後藤直光(関ヶ島) と神輿や神具の老舗があり、 関東の神輿の大半が実は行徳製なのです。 江戸時代に東照宮を作った宮大工が行徳地区に移り住んで神輿を作ったのが始まりと言われています。  

行徳の名の由来は、16世紀に現在の東京都江戸川区東篠崎町辺りに、 行徳山金剛院という神社を建てた金海法印という山伏の別称で、 民衆から徳のある人「行徳様」と呼ばれ、それが地名になった。
江戸時代の「行徳領」は、浦安、市川、船橋の一部も含んでいて、 行徳塩田が設置され、行徳は水上交通の要所でもあった。 行徳地区には寺院が多く、寺町通りという名のついた通りがあるほどで、 古くは「行徳千軒寺百軒」ともいわれた。宮大工が神輿師おも兼業して神輿の町となったのです。
 


yahoo!japan 登録サイトのHPです。