|
|
伝承と伝統の民族文化遺産 |
|
|
祭りだ!神輿だ! 祭り神輿 |
|
|
|
|
第40回 高津区民祭 平成25年7月(毎年) |
|
曇り空を吹き飛ばすように諏訪囃子連に先導されて上作延と下作延が賑やかに連なって来る |
|
|
川崎市高津区民祭 神輿パレード
'13.07.28.(日曜) 15時〜
昭和49年から始まりました高津区民祭も今年で40回目を迎えた。
神輿集合場所: 川崎市高津スポーツセンター
高津スポーツセンターから二子新地駅までの松栄会商店街のパレードと、
メイン会場である大山街道の二子神社から溝口神社までのパレード。 |
神輿をカラス?が担ぐPOP |
|
|
|
溝口神社神輿太鼓渡御部会の屋根や鳥居そして台座まで見事な総彫刻神輿 |
諏訪はやし連 久地御太鼓 溝口神輿渡御部 上作延神輿愛好会 下作延神輿連
北見方睦会 諏訪神社奉賛会 久地神社みこしの会(女神輿) 二子神輿連 下野毛神輿連 久本神輿連の九基。 |
|
|
|
パレードを先導する諏訪囃子保存会 |
久地御太鼓がど〜んと響かせて |
|
|
神輿の先頭は溝口神社の総彫刻神輿 |
歓喜の雄叫び上作延神輿愛好会 |
|
|
下作延連合青年会の神輿 |
鳥居と台座に彫刻の北見方睦会 |
|
飾り紐と房も上品な八棟屋根の諏訪神社奉賛会神輿部 |
|
|
女性主役でほのぼの久地神社みこしの会 |
二子神社神輿太鼓保存会 |
|
|
下野毛神輿愛好会 |
殿を勤める久本睦会 |
|
|
大山街道:江戸赤坂御門を起点として神奈川県伊勢原市の雨乞いで有名な大山阿夫利神社までの
18里(70km)の道を大山街道と呼びます。街道の前身は矢倉沢往還です。
多摩川の二子の渡しから、高津、溝口、を通り大山阿夫利神社へ、
江戸っ子に人気だった物見遊山の大山詣なのです。
パレードで見掛けた左の写真は、大山詣で「大山不動明王石尊大権現」に奉納する大きな木太刀でした。 |
|
二子神社境内に建つ岡本かの子文学碑。 高津区二子1-4。
揺らぐ炎のような白いモダンアートの記念碑がある。
「誇り」と名づける、岡本かの子(明治22年(1889)生まれ、昭和14年に49歳にて死去)の文学碑は、
昭和37年(1962)11月建てられたものです。制作者は「芸術は爆発だ!」の長男の岡本太郎です。
二子神社は、もと神明社と称し創建は寛永18年(1641)です。
旧二子村の村社で祭神は天照大神、社殿は昭和18年に建造。 |
|
|
|
|
岡本かの子文学碑“誇り” |
高津の北東部は多摩川に接する。町内をかつての官道「大山街道」および「府中街道」が東西および南北に貫き、
隣接する溝口とともに交通の要衝として栄えた。
現在は、川崎市北部の中核商業都市、および高津区の中心としての機能は隣接する溝口が担っており、
二子渡しの町内は閑静な住宅街となっている。 |
|
|