|
|
伝承と伝統の民族文化遺産 |
|
|
祭りだ!神輿だ! 祭り神輿 |
|
|
|
|
山王稲穂神社 平成24年5月 (毎年) |
|
ゆったりと時が流れるJR武蔵小金井駅前ロータリーを和気藹々拍子木に力を合わせて神輿を担ぐ |
|
|
|
山王稲穂神社 '12.05.27.(日曜) 12:30〜19:00
宵宮祭では桜町方面を巡行 例大祭では本町方面と小金井街道
の歩行者天国を中心に巡行 小金井市本町5-41-36 神社まで駅前から徒歩10分 |
のどかな駅前お神酒所 |
駅前で子供神輿担ぎ手が休息 |
|
|
江戸城の天下安泰の守護神であった江戸麹町の山王宮(東京 赤坂:日枝神社)より、
承応3年(1654)下小金井の新田開発のために御分霊を祭る。
祭神は大山咋神。
山王の紳使(眷属)は魔が去るの「まさる」の御神猿ですが、山王稲穂神社を守るのはなぜか阿吽の狛犬です。 |
|
駒札が「山王講」とあるのは昭島市玉川の神輿師の飯野仁十郎が昭和52年に建造です。
小振り神輿で台座二尺五寸四分(77cm)です。
別途駒札「山王」は俗称若山王と呼ばれている子供神輿で昭和16年建造ですが、
近年修復されて担ぎ出しているとか。 |
|
|
|
|
|
駐機に馬使用せずに直置き |
簡素なな建造の山王講神輿 |
|
|
|
駅前で響き渡る両面打ちの御太鼓 |
市の無形文化財の小金井囃子 |
囃子に合わせて掛け合い踊り |
小金井街道が歩行者天国(13〜16時)になり、
14時から15時30分まではJR小金井駅南口のロータリーで大太鼓、小金井囃子の山車、神輿の大小2基が駐機ですが、
大太鼓が途切れることなく打ち鳴らされ、
祭を盛り上げる小金井囃子に乗り、お多福・一人獅子舞・白狐・掛け合いひょっとこの舞などが披露される。 |
|
|
|
|
御太鼓が神輿を先導して会場へ |
駅前ロータリーから歩行者天国へ |
ガード越え歩行者天国に入り込む |
お先払い太鼓(昭和25年建造)が鳴り響かせて神輿を先導して、お囃子の小金井囃子が殿。
御神祭の大山咋神は開拓の神として古来より新天地への社業繁栄、家運隆昌の御神徳ありとか。
山王稲穂は小金井市に5社の兼務社を持つ。 |
|
|
歩行者天国になった小金井街道(シルクロード五番街)へ中央線高架下から入り込む連合神輿 |
小金井の地名の由来は、国分寺崖線の各所に湧水が湧き「黄金に値する豊富な水が出る井戸」ことから、
黄金井(こがねい)が小金井になったという説、
中世に現在の前原町南部が、金井原(かないはら)と呼ばれていたことからという説、
土地の支配者であった金井氏に因むという説など、いくつかの説がある。 |
|
|