歴史の浪漫街道  お江戸の神輿 宮神輿は小振りだが子供と孫神輿と共に氏子の情熱は負けぬ浅草須賀神社
伝承と伝統の民族文化遺産


祭りだ!神輿だ! お江戸の神輿


    浅草須賀神社 平成22年 5月 (隔年)

神輿データ: 祭神: 素盞鳴尊 台座:2尺五寸(75) 建造年度:昭和30年 製作者:神田・宮惣
    特記: 延軒屋根・平屋台造り鳳凰が疫病除けの笹団子をくわえる
 

江戸通りを威勢よく渡御。'10.05.30.
黄色い声でワッショイが聞こえる子供神輿と孫神輿が宮神輿と並列渡御です

祭りかわら版。'10.05.30. 狭い境内。'10.05.30. 斜めに建つ社殿。'10.05.30.   浅草橋須賀神社
'10.05.30.(日曜)
宮出し13:00〜
 渡御は約3時間
台東区浅草橋
    2-29-16
簡素なPOP 須賀神社の鳥居と夜店 浅草須賀神社社殿

創建は推古天皇の御代で西暦600年と歴史ある神社。
江戸時代には 祇園社、蔵前牛頭天王、団子天王、笹団子天王、などと呼ばれ、 経済力のある氏子の札差らに支えられ 祭礼も盛大であったようです。
そして明治時代の神仏分離令により、天台宗東叡山寛永寺真鏡山宝現院大円寺より分離され 須賀神社と改名され、 古社ですが、関東大震災の災失、第二次世界大戦の焼失のため昭和36年造営の鉄筋コンクリート社殿となる。
 

手狭な境内での出御式。'10.05.30. 宮出しご挨拶。'10.05.30. 須賀睦による宮出し。'10.05.30.
狭い境内で出御式 宮出しを差し上げでご挨拶 鳥居前へ宮出し

須賀睦による鳥居前への宮出しです。 隣接する銀杏岡八幡神社が同型の神輿での渡御が午前中に執り行われるので、 須賀神社は午後からの渡御です。 氏子区域隣接でお互いに小規模の神社ゆえ祭礼時間の譲り合いなのでしょう。  

須賀神社の祭礼隊列。'10.05.30. 江戸通りを和気あいあい悠然と担ぐ。'10.05.30.
社旗とお囃子が先導 歩道を渡御の子供神輿と孫神輿が宮神輿の露払い

御神徳説明板。'10.05.30.   社殿脇掲示板には超現代風の、御祭神「スサノオノミコト」 御神徳「勝利・・目的完遂。長寿・・業務繁栄。」
ミコト天照大御神の御弟で出雲地方を開発経営され立派な業績を残され、 のち須賀に宮を作られクシナダヒメをむかえて和楽、長寿・円満に送られ、又歌道の神と仰がれています。と珍しい表記です。
 


yahoo!japan 登録サイトのHPです。