|
伝承と伝統の民族文化遺産 |
|
|
祭りだ!神輿だ! お江戸の神輿 |
|
|
|
|
舘谷八幡神社 平成20年9月 (毎年 定日28,29日) |
神輿データ:祭神: 応神天皇 台座:二尺七寸(83) 建造年度:昭和23年 (1948)
製作者:地元宮大工・滝島 正方形台座に六角形の胴と屋根 平屋台造り 小振りな神輿 |
|
|
平日の雨に煙る五日市街道を六角宮神輿と子供神輿の祭礼渡御 |
|
|
|
舘谷(たてや)八幡神社の例大祭。
あきる野市館谷159。
'08.09.28.〜29.の2日間
渡御は29日(月曜)の13時〜19時
会場は五日市街道の舘谷御旅所。
昔から阿伎留神社との同時開催は、
都心から秋祭りに里帰りする者達への配慮なのです。 |
秋川の河岸上にひっそり佇む |
五日市街道の御旅所の渡御図 |
|
|
寛文2年(1663)の検地帳に「御除地畑五畝六歩八幡免正光寺持」とあるのみで、 起源・由来は不詳。
もとは八幡大明神と称したが明治維新の際に八幡社と改めた。祭神は応神天皇である。
なお正光寺は鎌倉時代嘉元3年(1305)の創建です。 |
|
雨に煙る五日市街道を舘谷の氏子一団が、祭囃子に押されてお神酒所を目指して渡御です |
|
|
|
|
|
雨で祭り注連飾りがとれ寂しい五日市街道 |
祭囃子と子供白狐が祭り盛り上げ |
|
|
|
夕刻の祭りのクライマックスである宮入までは留守を預かろうと、若手の自称少数精鋭達が頑張り、
本降り雨の中でも子供神輿の幼児も頑張っている。 |
宮神輿の後ろで子供達が可愛い掛け声で担ぐ |
急勾配屋根の六角宮神輿 |
|
|
舘谷八幡神社の宮神輿は小振り六角神輿であるが、黒屋根は急勾配で背高神輿です。
黒光りする燻し銀のような味ある神輿です。 |
|
|