歴史の 浪漫街道  日本各地の神輿。流山の大杉神社は神紋の夢むすび天狗のご利益をお裾分けしながら渡御
伝承と伝統の民族文化遺産


祭りだ!神輿だ!日本各地の神輿


    流山加岸 大杉神社 平成24年6月 (毎年)

延軒屋根の古神輿が悠然と担がれてくる。'12.06.24.
悠然と黒板張り甍の倉庫前を渡御する台座3尺3寸の美形の宮神輿

羽団扇掲げる社殿。'12.06.24. 旧社殿であった神輿庫。'12.06.24.   大杉神社例大祭 '12.06.24.(日曜)
 鳥居前宮出し13時〜宮入17時半

旧道沿いの閑静な住宅街に見過ごしそうな鳥居が建ち参道の突き当りが神輿庫、直角に曲がると社殿。 創建年代は不詳。由緒由来等も不明。
千葉県流山市加(旧は加岸)6丁目
羽団扇掲げる簡素な社殿 神輿庫に大杉大明神軸と天狗面

大杉神社総本社の祭神は倭大物主櫛甕玉大神です。 祭神と関係なく悪魔や疫病神をを追い払ったとされる羽団扇を神紋にしたのでしょう。 流山は江戸川の舟運による物資の集散地として、文化文政時代から明治にかけて大いに栄え、 天保のころ流山大杉神社を創建。昭和63年に社殿を改築、境内を拡張整備する。  

路上での大小神輿の発輿祭。'12.06.24. 担ぎ手に囲まれての担ぎ出し。'12.06.24. 鳥居前からの渡御。'12.06.24.
鳥居前路上での発輿祭 鳥居前からの担ぎ出し 延軒屋根の美形の神輿

神社通りの屋敷林が見送る。'12.06.24. 神輿揉み繰り返し渡御。'12.06.24. 交差点に入り込む。'12.06.24.
旧道を悠然と担がれて 威勢よく小谷倉庫前を 流山街道交差点を横断

渡御順路は神社前旧道から流山街道の中通を横断して、 ロの字状に小休止を繰り返しながら13時〜17時半の渡御です。  

掛け声響かせ細い路地中を渡御。'12.06.24.
器用に細い路地の住宅街に入り込み掛け声も威勢よく渡御する宮神輿

雄叫び繰り返し渡御。'12.06.24. 祭り囃子奏でる山車前で木が入る。'12.06.24.
威勢良い掛け声と雄叫びあげて 神輿揉み繰り返す担ぎ手に小休止の木が入る

背負う神紋は羽団扇。'12.06.24. 金町中央会の皆さんとお仲間達。'12.06.24.   関東、東北地方に分布する茨城県稲敷市の大杉神社の総本社は延暦二十四年(805年)の創建。 徳川時代に海河の守護神として利根川水路と共に大杉神社は急速な信仰域の拡大を遂げる。 大杉大明神の眷属は鼻高天狗(ねがい天狗)と烏天狗(かない天狗)の・・夢むすび天狗です。
大杉大明神の神紋は羽団扇 金町中央会のお仲間に天狗ご利益を

新選組の局長近藤勇と土方歳三離別の地。  新選組の近藤勇や土方歳三は慶応4年初頭より伏見や甲州勝沼で新政府軍と戦うも敗走を重ね、 新たに五兵衛新田(足立区西綾瀬)で隊士を新たに募り、4月1日夜に総勢200余名が流山へ移動した。 3日に新政府軍の急襲で包囲され、近藤勇は板橋宿で捕えられ斬首される。 新選組本隊は流山から会津へ、土方歳三は蝦夷地での箱館戦争で戦死する。 流山は新選組を築きあげた局長と副長の永遠の別れの地となった。  


yahoo!japan 登録サイトのHPです。

  「祭りだ!神輿だ!流山根郷の浅間神社」にリンク 「祭りだ!神輿だ!各地の神輿」へリンク。