歴史の 浪漫街道  お江戸の神輿  瀬田玉川神社の圧巻は急階段参道で宮出しと夕闇の中での押し上げ宮入。
伝承と伝統の民族文化遺産



祭りだ!神輿だ! お江戸の神輿

    瀬田玉川神社 「例大祭」 平成19年10月 (毎年)

seta-isidan-orosi.jpg(103673 byte)
命綱を緩めながら急な石段を担ぎ手達が神輿担ぎ棒を抱えて必死にジワリと降りてくる

鉄棒構えた警護番が立つ瀬田玉川神社の社殿。07.10.21. 神楽殿で瀬田囃子が奏でられる。07.10.21. 大祭ポスター。07.10.21.   瀬田玉川神社。
渡御日: 
平成19年10月21日 (毎年)
世田谷区瀬田4-11。

五色の祭礼旗がたなびく社殿には鉄棒を持った警護番が立ち、 神楽殿では瀬田囃子が奏でられ参拝者や担ぎ手達を迎え例大祭を盛り上げています。  

瀬田玉川神社の宮神輿。
神楽殿前に鎮座する御太鼓と宮神輿は共に大正15年建造浅草の宮本重義の製作。
台座は三尺弱ですが台座と胴柱には見事な深彫り木彫が取り付けられています。
  神楽殿前の御太鼓と宮神輿が鎮座。07.10.21. 瀬田玉川神社の宮神輿。07.10.21.

  宮出しの石段下ろし

宮出しのため社務所前から上段の社殿へ向かう。07.10.21. 社殿で渡御挨拶の後参道石段へ。07.10.21. 第一段階の石段下ろし。07.10.21.
宮出しのため社殿の石囲い越えに向かう 社殿に渡御挨拶後いよいよ石段下ろし始まる 滑り止め綱引役が踏ん張り神輿下ろし

側溝に滑り止め踏み板を取り付けた参道石段下ろし。07.10.21. 狭い急石段で介添役も付く事が出来ない。07.10.21. 担ぎ棒抱え下ろしに声援が飛ぶ。07.10.21.
二段階めの本格石段下ろしに神輿進入 差し上げ担ぎでなく全員が棒抱えで 踏ん張れ!あと少し後少し!の声が響く

  宮神輿の渡御

参道石段と鳥居に見送られて渡御出立つ。07.10.21. 渡御もいきなり急坂登りです。07.10.21. 裏参道の頂上に辿り着く。07.10.21.
石段下ろしの宮出し終えてやっと渡御出立つ またもや難関の急坂登りを神輿押上て やっと裏参道入口の頂上に辿り着いた宮神輿

大渋滞の瀬田五差路を交通警察官に守られて悠然と横断。07.10.21. 環八通りで通行車輌と共に南下です。07.10.21. 交通渋滞解除に木が入ると素早く駐機場に移動です。07.10.21.
環八と246号の瀬田交差点を悠然と横断 環八通りを南下していく宮神輿 通過車輌を横にお神酒所で木が入る

瀬田玉川神社は高台にあるように武蔵野台地の南縁部であり、 神社周辺の氏子町内はアップダウンの激しい地域です。 担ぎ手達の体力消耗も激しく15もの友好同好会が応援しているのです。
世田谷と瀬田: 世田ヶ谷・世太ヶ谷・瀬田ヶ谷・瀬田茅・瀬田萱などと書いた。 世田谷は「瀬田の谷地」をいい「世田ヶ谷戸」を略した地名です。
 


  maturi-utiwa-.jpg(3356 byte)   瀬田玉川神社 「例大祭」 平成18年10月 (毎年)

参道の鳥居までは急斜面の二人がやっと通れる石段。06.10.15 岡の上の瀬田玉川神社の社殿。06.10.15.   瀬田玉川神社。創建は古くて室町時代末期の永禄年間(1558〜1570)と伝えられ当初は御嶽神社と称していた。 寛永3年(1626)に在郷の長崎家が社殿を現在地に造営し明治以降瀬田玉川神社と改称する。 社殿前側の狛犬は溝の口の石工内藤慶雲作で明治32年4月に奉納。
神幸祭H18年10月15日。東京都世田谷区瀬田4-11。


瀬田玉川神社の宮神輿。06.10.15. 大渋滞する246号と環八の瀬田交差点を宮神輿が渡御。06.10.15.
宮神輿の渡御 氏子地域に後からできた交通の要所である246号と環状八号を渡御する

瀬田玉川神社の宮神輿の渡御には大太鼓と高張提灯が先導する。 この大太鼓氏子役員の撥(ばち)捌きは見事で撥2本を使いど〜ん・ど〜んと町会の隅々まで響き渡るのです。 並みの撥捌きではトン・と〜んとしか鳴りません。  


  引き上げ押上の宮入

神輿に取り付けた明かりを頼りに急階段をロープで引揚げる。06.10.15. 暗闇の中を先導役の掛け声を頼りに神輿の押し上げ。06.10.15. 最後の難関の鳥居に大鳥を潜らせ灯篭を越えさせる。06.10.15.
担ぎ手は担ぎ棒を抱えロープで引揚 狭い石段を担ぎ手達が必死に押し上 神輿最後尾は灯篭を避ける持ち上げ

秋の日は釣瓶落としの夕闇の中で 急勾配45度の40数段の石段参道での圧巻の神輿の担ぎ上げです。 宮出し宮入共に急勾配の参道を使い緩やかな迂回路は決して使わない伝統を今も継承しているのです。  


  瀬田玉川神社 町内神輿

担ぎ手たちの気合と熱気が暗闇の駅前に響き渡る。06.10.15. 玉川町会神輿が夕闇のなか駅前と玉川高島屋前を巡行して 威勢よく疲れも見せずに魂振りを続けてお神酒所前に帰還です。 魂振りも様になり半纏姿もきりりと決めた女神輿。06.10.15. 担ぎ手や介添役そして先導役まで全てが女性軍の女神輿。 担ぐ喜びを振り撒きながら魂振りも見事な担ぎぶりで大人神輿を先導する。


別れを惜しむのか異様な熱気に包まれる神輿。06.10.15. 後退を繰り返す担ぎ手達の気合と熱気に歓声と拍手の嵐。06.10.15. 神輿に押されながらも止めたくもないがとヤット拍子木。06.10.15.
神輿との別れを惜しむのか激しい魂振り 後退りを繰り返す魂振りに歓喜と拍手 止めない担ぎ手達にヤット拍子木が鳴る

玉川町会神輿はこのまま何時までも担ぎ続けて居たいとばかりに、 氏子総代の拍子木台を神輿が押しのける都度歓声と拍手とが沸き起こる。 夕闇の246号線高架下のお神酒所は神輿と担ぎ手と観衆のまさに熱気のるつぼです。


yahoo!japan 登録サイトのHPです。