歴史の 浪漫街道  祭りだ!神輿だ! 本郷氷川神社祭りは小振りな町会神輿7基で町内巡行。
伝承と伝統の民族文化遺産


祭りだ!神輿だ!祭り神輿


    祭り神輿 本郷氷川神社祭り 平成19年9月


本郷氷川神社境内は屋台で一杯。07.09.02. 本殿脇に立派な神楽殿。07.09.02.   本郷氷川神社。祭紳:素盞鳴尊命。
本家は武蔵国一の宮の氷川神社(大宮市)で太田道灌が文明元年(1469) にこの地に勧請と伝えられ氷川神社は関東一円で280ある。
鳥居や参道は小さいが本殿脇に立派な神楽殿や神輿庫を備えている。
例大祭:07.09.02.
東京都中野区本町4−10−2。

本郷氷川神社には宮神輿を持ちません。 氏子7町会の小振りな町会神輿が氏子町内を路地裏までくまなく巡行するのです。
お神酒所や氏子祭りポスターに大祭への意気込みが現われています。
  道玄町会のお神酒所。07.09.02. 弥生二丁目町会ポスター。07.09.02. 宮里町会ポスター。07.09.02.

本郷氷川神社 中野区なのに何故本郷?
江戸時代より中野郷の本郷(中心地)と称する。 1911年「郡区町村編制法」により東多摩郡に編入、1929年豊多摩郡に所属。 昭和6年(1931)豊多摩郡の政治文化の中心地であるとして本郷を本町と命名した。 1942年新住居表示法により青梅街道以南の 本町・相生町・朝日ヶ丘・東郷町・道玄町・宮里町・千代田町・ 西町をあわせた町域を現行の「本町」とした。 現在も氏子町会名は本町周辺を加えて旧町会名を呼称しています。
 



町会神輿の弥生二丁目神輿がお神酒所の藤神稲荷神社から氏子町内をくまなく巡行です。 伝統の民族文化に接しようと外国人も担いでいます。  

氷川神社前のお神酒所で神輿が上がる。07.09.02. 参道鳥居前で巡行の挨拶。07.09.02. 千代田町会神輿の出立つです。07.09.02.
お神酒所で千代田神輿が上がる 本郷氷川神社に町内巡行の出立つ挨拶です さあこれから巡行だと担ぎ手達も気合入る

小振りでも十分自己主張をしている千代田町会神輿。 お神酒所前の本郷氷川神社で巡行の挨拶をしていざ出立つ!と掛け声と魂振りです。

路地裏まで入り込み巡行。07.09.02.   町会路地の隅々を巡行して 夕刻からは飾り提灯に灯が燈り神輿台座下からも神輿を照らします。 全行程を担いだmaturiさんの感想は 「なかなかシミジミした祭りでよかったですよ」 とのコメントです。
     写真提供:maturiさん。(携帯電話で撮影)

残念ながら道玄・本一相生・弥生一東・向台・ 宮里の各町会の5基の神輿は巡行の順路が不明で取材できませんでした。  


yahoo!japan 登録サイトのHPです。

  「祭りだ!神輿だ!大鳥神社例大祭H23年」にリンク。 「祭りだ!神輿だ!祭り神輿」にリンク。