|
無名の民達の歴史的遺産 |
|
|
民の熱き思いは継承される |
|
|
|
|
日野 高幡不動尊 |
|
|
|
高幡不動尊の6地蔵。建立は平成9年です。民の熱き思いは途切れることなく現代も脈々と引き継がれている。
まさに歴史の浪漫街道です。日野宿石田生れの新撰組土方歳三の菩提寺で有名である。
日野市高幡733。 |
高幡不動尊は関東三不動の1つで草創は大宝年間(701)の古刹である。
|
|
|
昭島 観音寺 |
昭島観音寺の六地蔵と枝垂れ桜。平成7年の建立です。
見事な枝垂桜越しに見えるにこやかな六地蔵は春の日差しの中で安らぎを振りまいている様です。
天台宗の観音寺は慶長8年(1603)創建です。昭島市大神町3ー6. |
|
|
|
|
町田相原 長福寺 |
町田長福寺の六地蔵。 建立は平成5年で高台の寒風にも笑顔なのです。
山門は欅材を使用して唐戸上部に雲竜が彫られて、写真の本堂脇の文殊堂は見事な1本彫りの、
上り龍と下り竜の彫刻が施されて共に町田市の有形文化財ですが、私には文殊堂上部の鳳凰に興味ある。
町田市相原町関部。 |
|
|
|
|
|
|
八王子明神 福伝寺 |
八王子福伝寺。六地蔵は平成4年の建立で専用の祠で大切に保存されている。
安栄山福傳寺は室町時代の天文年間に現在地
(当時は子安村と称した)に開創された。八王子市明神町4-10-6。 |
|
|
|
|
町田相原 清水寺 |
|
|
町田清水寺の六地蔵。平成の建立ですが不思議なことに何処にも刻印が見当たらず不明です。
清水寺の建立は江戸中期と思われるが不明。町田市相原町701。撮影・05.10.31. |
|
|
|
相模原橋本 香福禅寺 |
橋本香福禅寺の六地蔵。平成の造立ですが刻印なく詳細は不明ですが
右側の坐像地蔵の奥に並ぶ背後の六地蔵は寛延4年(1751)の造立なのです。
古と現代の民達の地蔵信仰の熱き思いが伝わってきます。
神奈川県相模原市橋本5−39。 |
|
|
|
|
|
|
町田相原 円林寺 |
|
|
円林寺の6地蔵は昭和60年の建立なのです。本堂内には町田市有形文化財の室町時代後期作成の
木造阿弥陀如来坐像と地蔵菩薩立像が安置されている。
天台宗円林寺。正長元年(1428)開山の古刹です。町田市相原町3729。 |
|
|
|
八王子元横山 大義寺 |
大義寺の6地蔵は昭和56年の建立です。
鮮やかにスッキリとした前垂れを掛けた心和むふくよかな地蔵達です。
元来の名称は大元寺であったが足利義稙より一字もらい改めている。
真言宗大義寺。 八王子市元横山町2-8。 |
|
|
ここで一服 フォーカス |
|
春爛漫。満開のピンクの枝垂れに抱かれ喧騒の世界からのどかに至福の一時を醸しだす六地蔵と枝垂れ簾。 |
|