歴史の 浪漫街道 さくらの名木達  日本の国花の名木の根尾谷の薄墨桜、臥龍桜、荘川桜たち環境に負けるな。
名木古木達の歴史的遺産


さくらの名木達 / 名木一覧表


  top-kawaza3-.jpg(1150 byte)   桜の名木一覧 北陸・中部

富山県   明日(あけび)の大桜 黒部市宇奈月町明日836 明日山法福寺
  toyama-akebi.jpg(16585 byte) 樹齢:400年。エドヒガン。幹囲 5.0m
県の天然記念物。(昭和40年)。
黒部市明日(あけび)の古刹・真言宗明日山法福寺境内にあるエドヒガンザクラの古木。

静岡県   狩宿の下馬桜 富士宮市狩宿98-1
  樹齢:800年。幹周 :8.5m。シロヤマザクラ。国の天然記念物(昭和27年)。
富士の巻狩の時に源頼朝の本陣として使った井出家(中世からの名家)の門前にあった桜で、 頼朝が馬から降り、繋いだという言い伝えから、この名で呼ばれている。 また馬を繋いだということから「駒止めの桜」とも呼ばれる。 日本最古級のヤマザクラともいわれる。

岐阜県   根尾谷の薄墨桜 本巣市根尾板所字上段995 薄墨公園
  gihu-usuzumi.jpg(6876 byte) 樹齢:1,500年(日本で2番目に長寿の桜)。ウバヒガン。
幹周り: 9.1m
国の天然記念物指定。(大正11年)。
根尾谷の薄墨桜は、昭和24年に、老木起死回生の名手、前田利行翁を中心として、 若い山桜の238本の根を継ぐという回生手術が行われ、樹勢を取り戻しました。
日本三大桜の一つ、蕾の頃は淡いピンク、満開時には白色となり、 盛りを過ぎ散り際には淡墨色になることから命名。

岐阜県   臥龍桜 高山市一之宮町226−2。  臥龍公園内
  gihu-garyu.jpg(8583 byte) 樹齢:1,100年。エドヒガン。幹周り7.3m
国の天然記念物。(昭和48年)。
幹枝の形が龍の臥した姿に似ていることから名付けられた。 大幢寺(だいどうじ:曹洞宗)の境内にあり、平成元年(1989)に周辺が臥龍公園として整備された。

岐阜県   荘川桜 高山市荘川町。庄川の御母衣ダム
  gihu-syokawa.jpg(10060 byte) 樹齢:450年。エドヒガン。幹周り 6.0M
1960年、御母衣の電源開発の工事のためにダムの水底に埋没する光輪寺と照蓮寺の庭にあった前代未聞の大老桜の移植された桜です。
御母衣ダムに面した国道156号線沿いの、中野展望台にどっしりと立つ二本の老桜です。 ダム建設の際に移植された物語のある桜です。

  昭和47年、国鉄バス名金急行線(名古屋〜御母衣〜金沢間)の車掌・ 佐藤良二が沿線の荘川桜とその逸話に感銘を受け、沿線に「太平洋と日本海を桜で繋ごう」 と桜を植え続けた。この話は『さくら道』及びそれを映画化した『さくら』(1994年)のモデルとなった。  

三重県   白子不断桜 鈴鹿市寺家町3-2-12 。白子(しろこ)子安観音寺の境内
  樹齢:1,300年。ヤマザクラの変種。国の天然記念物(大正12年)。
サトザクラの一品種で真夏以外はちらほらと花をつけることから、 「不断桜」と呼ばれ子安観音寺の霊木となっている。
聖武天皇の勅願により建立された観音寺。仁王門を入ると左手にある。 一年中,葉がつき開花期が長い。天平宝字年間(757〜765)この桜が芽生えたといわれ、 文政年間時代にもすでに珍しい名木として書物に紹介されている。

  top-kawaza3-.jpg(1150 byte)   桜の名木一覧 関西

京都府   九重桜 北桑田郡京北町井戸字丸山 常照皇寺
  630年。シダレザクラ。国の天然記念物(昭和13年)。
光巌法皇が弟の光明法皇と植樹されたと伝えられているシダレザクラ。 樹高7.0m、幹回り5.0mの老木で雲上人(九重の君)と呼ばれる。
境内には御車返しの桜(樹齢400年)や、京都御所から枝分けされた左近の桜もある。

京都府   円山公園の枝垂れ(祇園しだれ桜) 京都市東山区円山町(八坂神社奥)
  樹齢:80年。幹周り2.7m。エドヒガン。
この枝垂桜は一重白彼岸枝垂桜で現在は二代目である。 初代は昭和22年に樹齢二百年余で枯死したが、昭和3年に初代より種子を採取し育成した樹を、 桜守の15代佐野藤右衛門氏が昭和24年に寄贈、植栽された。
円山公園は、明治19年(1886)京都府により公園地に指定され、 明治22年から京都市の管理下にある京都市最古の公園である。

奈良県   本郷の又兵衛桜 宇陀市大宇陀区本郷
  nara-matadei.jpg(8912 byte) 樹齢:300年。エドヒガン枝垂れ桜。幹回り約3m。
県の保護樹木。
戦国武将「後藤又兵衛」の伝説と、この桜が後藤家の屋敷跡にあることから 「又兵衛桜」と呼ばれ親しまれている。また「本郷の滝桜」という別名ももっています。

奈良県   佛隆寺千年桜 宇陀市榛原区赤埴1684
  nara-butukoji.jpg(9437 byte) 樹齢:900年。根周:7.7m。県の天然記念物(昭和58年)。
県下最大最古の桜でヤマザクラとエドヒガンの雑種であるモチヅキザクラです。 学術上でも貴重な桜です。
千年桜は根元から2m程のところで11本の枝に分岐して、 大きくその枝葉を伸ばしている。

奈良県   大野寺の枝垂れ 宇陀市室生区大野1680
  nara-ounoji.jpg(4067 byte) 樹齢:約300年。小糸シダレザクラ。指定 : なし
大野寺本堂の前にある枝垂れ桜。全国でも珍しい小糸桜の巨木です。
小糸シダレザクラが2本と、周辺には紅シダレザクラ30本があるとか。

兵庫県   樽見の大ザクラ 養父郡大屋町樽見字ケジメ85。
  樹齢:1,000年。エドヒガン。国の天然記念物(昭和26年)。
幹周 6.3m  樹高 13.8m。別名千年桜。 山の中腹にあり、古くから名声高い神の木として大切にされてきた。
かつては、出石藩と生野代官所の領地の境であったため、 出石藩主自らが見物に訪れたという伝承がある。

  top-kawaza3-.jpg(1150 byte)   桜の名木一覧 中国・四国・九州

岡山県   醍醐桜 真庭郡落合町吉念寺
  okayama-daigo.jpg(10022 byte) 樹齢:700〜1000年。アズマヒガン。幹周り 7.1m
県の天然記念物。(昭和47年)。
日本名木百選。西日本屈指の桜の一本で、のどかな山里の原風景の中にあって、 ただ1本だけ空に向かってそびえ立つ、この醍醐桜は県下一の巨木。 後醍醐天皇が隠岐に流される際、この地に立ち寄り「見事な桜じゃ」と賞賛したと伝えられています。 が、たどり着くまでかなりの苦労です。

島根県   三隈太平桜 那賀郡三隈町矢原字松柄
  樹齢:660年。ヤマザクラ、エドヒガンの自然交配種。国の天然記念物。
小高い丘にあるエドヒガンの巨木で、地上2mのところで5本の支幹に分かれている。 大きな樹形で花も素晴らしい。

高知県   吾川の瓢箪桜 淀川町(旧吾川村)
  kouti-hyoutan.jpg(5057 byte) 樹齢:500年。ウバヒガンサクラ。根元廻り 8m
県の天然記念物(昭和28年)。
つぼみの形がひょうたんに似ていることから命名された。
、「ひょうたん桜」のある地区は元々「大藪」という字名でしたが、 この桜にちなんで昭和33年に「桜」と改称されました。

佐賀県   東山代の明星桜 伊万里市東山代町浦川内5343 観音堂境内
  樹齢:800年。ヤマザクラ。県指定天然記念物(平成5年)。
根回り付近は石垣で囲まれ、根回り約5mで地面からすぐ幹回り2Mの主幹が4本に分かれ、 樹高約13m、枝張り東西約21m・南北約15mの巨木です。
昔、浦内淡路守が望郷の念にかられて京都の壬生寺から移し植えたものと伝えられ、夜間、 火を焚いて眺めると花が美しく映えるところから明星桜と名付けられた。

熊本県   一心行の大桜 南阿蘇村中松字西古閑原3240番地
  kumamoto-issin.jpg(15699 byte) 樹齢:400年。ヤマザクラ。幹囲:7.35m
ふるさと熊本の樹木 登録 (平成3年)
名水で有名な阿蘇の旧:白水村に立つ この桜は天正8年(1580)に島津氏との戦いで矢崎城(宇土郡三角町)で戦火に散った峯伯耆守惟冬の菩提樹とされています。 残念ながら2004年の台風で幹の一部が折れて円形の樹形が欠けた。

 
 

yahoo!japan 登録サイトのHPです。

  トップページ「さくらの名木一覧」にリンク。 「ホームページ」にリンク。