歴史の 浪漫街道  孤高の時計塔 今は無名の彼ら達も何時の日か歴史に名を刻む孤高の時計塔になるのです。
文明開化の歴史的遺産


孤高の時計塔 U

以下の時計塔達はいまだ無名ですが、途切れることなく歴史を刻み続けていけば、
必ずや孤高の時計塔として後世に名を残すことになるでしょう。

    青梅線羽村駅舎のカリヨン

羽村駅舎のカリヨン時計塔。07.11.25. 塔上の4連のカリヨン。07.11.25. 通路頭上にカリヨン時計塔のレプリカ。07.11.25.
青梅線羽村駅の時計塔 静かに佇むカリヨン時計塔 屋根下に記念のレプリカ

青梅線羽村駅のカリヨン時計塔。
タワー中央のカリヨン大時計は平成13年に羽村ライオンズクラブ結成10周年記念事業として寄贈されたものです。 羽村駅は明治27年(1894)青梅鉄道の立川〜青梅間開通と同時に開業。 昭和48年(1973)現在の橋上駅舎に改築される。
東京都羽村市羽東1丁目。
 

    羽村市東会館のカリヨン

よく見なければ何の建物か判らない。07.11.25. 和の格子窓とステンドガラス、円柱にベランダ、
			風見鶏にカリヨンとローマ数字の文字盤、和洋折衷です。07.11.25. ステンドガラスと唐草模様の白壁。07.11.25.
一見アラブの建物かと見間違う 左は和風窓枠と右は洋風窓 ステンドガラスと唐草模様白壁

羽村市東会館の和洋折衷のカリヨン時計塔。
何とも不思議な和洋折衷の建物で屋上に風見鶏とカリヨンが付いている時計塔。 見れば見るほど不思議な建物で平成8年建設です。羽村市羽東3丁目11−32。
 

    八王子市柚木事務のカリヨン

八王子市柚木事務所の全景。05.09.19. 8個の洋鐘のカリヨンの時計塔。05.09.19. シンプルなデザインの管理事務棟。05.09.049.   八王子市柚木事務所のカリヨンの時計塔。建物や時計塔はシンプルなデザインであるが 8個の洋鐘が八王子出身の作詞家である中村雨紅の童謡「夕焼け小焼け」を奏でる珍しい時計塔です。 八王子市柚木648.

カリヨン: 打楽器の一つ。音の高さを異にする一組の鐘を配列したもの。 手または機械で相互に打ち鳴らして奏でる。 16〜17世紀のヨーロッパで教会堂や市庁舎に設置された。組み鐘。  

    そば処松月庵の和風時計塔
そば処松月庵の古風な佇まいの時計塔。時計塔の屋根葺きは珍しき瓦葺きで 和風古時計の雰囲気を醸し出しています。このような時計塔に出会うとホットします。 建物は新しいが建築年代は不明です。
西東京市東伏見6丁目7。撮影・05.08.29.
  そば処松月庵の古風な趣の時計塔。05.08.29. 松月庵の大正時代の古風な時計塔。05.08.29.

    パティオ武蔵野の時計塔

パティオ武蔵野の時計塔。05.08.23. 正に大正浪漫のパティオ武蔵野の時計塔。05.08.23.   まさに大正浪漫のパティオ武蔵野の時計塔。青梅街道沿いの4面の時計塔なのです。 真政寺パティオ武蔵野セントソフィア。建築は比較的新しく平成12年(2000)です。
東京都練馬区関町北3丁目4。撮影・05.08.23.

    麹町二番町ビルの時計塔
高層ビルを背に白亜の麹町2番町ビルの時計塔。新宿通り麹町6丁目公園の奥にあるためか、 シンプルであるがためか人目に触れにくい。竣工は昭和59年(1984)。 公園前の白亜の時計塔前を必ずや眼にする背広の人々はイトーヨーカ堂の取引先たち。 時計塔の背後はそのグループ本部の高層ビルです。
東京都千代田区2番町ー8。撮影・05.06.14.
  麹町2番町ビルの時計塔。05.06.14. ちょっと気ずかぬ白亜の2番町時計ビル。05.06.14.


    動物病院の風見鶏の時計塔
椚田の動物病院のメルヘン時計塔。05.03.07。 風見鶏の付いた時計塔。05.03.07。   八王子市椚田の静かな住宅地にある斉藤動物病院の風見鶏が付いている時計塔。 メルヘンチックな2階建ての建物でもあり見た幼児達は必ず記憶することでしょう。 東京都八王子市めじろ台2-70。


    尖がり屋根の時計塔
オシャレなマンションの屋上の尖がり屋根の時計塔です。 シンプルであるが建物の壁面に取り付けられたアーチ型の窓にマッチしている。 夜間は文字盤に照明が入りロマンチックな雰囲気を醸し出す時計塔となる。 平成元年の竣工。マンションは東八道路添いの野崎八幡交差点の西側にある。
東京都三鷹市野崎2丁目8。
  シンプルさがオシャレな時計塔。06.11.16. 一階が店舗のマンションの時計塔。06.11.16.

東八道路(とうはち):東京都三鷹市牟礼と国立市谷保を東西に結ぶ道路の通称。 東京都道14号新宿国立線の一区間である。実質的に並行する国道20号のバイパス機能を持ち、 幅員が30mであることから30m道路という別名を持つ。
東京八王子線の一部を構成するため通称 東八道路と呼称する。
 

    世田谷瀬田地区会館の時計塔

世田谷瀬田地区会館の時計塔。06.10.15. 道路に添ってかわざとずらしてある4面の時計塔。06.10.15.   瀬田地区会館の4面時計塔。 この時計塔はエレベーター塔の上部に取り付けられているが珍しく梁から45度ずらして取り付けている。 当日神輿取材時に偶然出会ったのだが地区会館らしく一階フロアには瀬田玉川神社例大祭のポスターが貼られていた。
東京都世田谷区瀬田4-18-11。

    葛飾水元の風見鶏の時計塔

葛飾水元の風見鶏の時計塔。 不動産会社の店舗で風見鶏を載せた二面の時計塔で昭和59年の建築です。
東京都葛飾区水元3-1-17。  潟Kクエン住宅 水元支店
  時計塔が目に付く店舗。07.12.06. 四面の塔の内二面に時計。07.12.06. 路地面がガクエン住宅店舗入口。07.12.06.

風見鶏(かざみどり): 鶏をかたどった風向計(風向きを知る具=風見)。 主にヨーロッパの教会堂や住宅の屋根の上に取り付けられている。 これはキリストとの関係を3度否認した聖ペテロ(キリストの12人の弟子の一人) をめざめさせた雄鶏を称えている。 実際は風向計としてよりも魔除けとして取り付けられることが多い。  

yahoo!japan 登録サイトのHPです。

  「孤高の時計塔・旧鎌倉駅舎のとんがり時計塔」にリンク。 トップページ「孤高の時計塔」にリンク。