昔の五条通はといえば、現在の松原通が旧の五条通。
旧五条通は清水寺への参詣道として、平安京の時代から鴨川に橋(もちろん五条大橋です)
がかけられ賑わっていました。
清水参道らしく松の木が立ち並んでいたために、人々は五条通のことを「松原通」と呼びはじめたのだそうです。
現在の五条大橋を最初にかけたのは豊臣秀吉です。鴨川の東に方広寺の大仏殿を建立するため、大仏殿に至る橋が必要になったのです。
牛若丸と弁慶の遭遇も、じつは松原橋での出来事というわけです。
いまの五条通は、東は五条坂から西は西大橋東詰に至り。
東山地域には、平安京の時代と同様、清水寺をはじめとする歴史的文化遺産が数多くあり、
いっぽう五条通りの西エリアでは、京都の新しい顔といえるインテリジェンスオフィス化が進んでいます。
そして、それらをつなぐのが五条通りの国道1号と国道9号の大動脈なのです。 |
|