| 生物季節観測の規定種目。 指定されたすべての気象官署が観測する種目で、
			日本全国に広く分布している生物を対象にして、気象官署観測業務規程第69条及び71条に定められている。 ◎ 植物12種目
 (ウメ、ツバキ、タンポポ、サクラ、ヤマツツジ、ノダフジ、ヤマハギ、アジサイ、サルスベリ、
 ススキ、イチョウ、カエデ)
 ◎ 動物11種目
 (ヒバリ、ウグイス、ツバメ、モンシロチョウ、キアゲハ、トノサマガエル、シオカラトンボ、
 ホタル、アブラゼミ、ヒグラシ、モズ)
 
 植物12種目の16現象。
			  梅の開花・桜の開花や満開・イチョウの黄葉・カエデの紅葉・など。
 動物11種目の11現象。
			  鶯の初鳴き・モンシロチョウの初見・ホタルの初見・アブラゼミの初鳴き。
 |  |