歴史の浪漫街道 祭りだ!神輿だ!祭り神輿。 高幡不動尊の国宝祭りで駅前参道での御太鼓と睦神輿四基による奉納神輿練り
伝承と伝統の民族文化遺産


祭りだ!神輿だ! 祭り神輿


    高幡不動尊 国宝祭り 奉納神輿練り 平成28年04月 (毎年)


駅前参道を連なって巡行'16.04.29.
高幡不動参道を四基連なって高幡不動駅前へと巡行して来る

高幡不動仁王門'16.04.29. 高幡不動五重の塔'16.04.29. 高幡不動尊金剛寺  国宝祭り
   奉納神輿練り。
 '16.04.29.(昭和の日) 12:30〜14:00

 大太鼓が先導して睦神輿4基が高幡不動駅
 までの参道を練る。子供神輿は境内のみ。
 重要文化財の鎌倉時代建造の不動堂と
 重要文化財の室町時代の仁王門がある。
       東京都日野市高幡733
重要文化財(室町時代)の仁王門 五重塔と手前朱色の建物の奥殿

真言宗智山派(弘法大師空海が始祖)の別格本山の高幡不動金剛寺は
古来関東三大不動の一つに挙げられ高幡不動尊として親しまれている。
 

八坂神社御太鼓'16.04.29.
奉納神輿練りを先導する八坂神社の昭和55年建造の両面打ち御太鼓

不動堂前から應神睦'16.04.29.
東京都最古の文化財建造物の不動堂前から應神睦の担ぎ出し

下田の八幡大神社'16.04.29.
お札所の宝輪閣前を下田の八幡大神社が威勢良い掛け声で出立つ

石明神社と殿の上田天神社'16.04.29.
石田の石明神社と殿の上田天神社神輿が連なって出立つです

takahata-wakamiya.jpg(154315 byte)
最後尾で高幡不動尊境内だけを元気よい子供達が高幡若宮神社の子神輿を担ぐ若睦

駅前参道の應神睦'16.04.29.
駅前参道へ入り込んで高幡不動尊駅前へと巡行の先駆けの應神睦

参道を四基連なって'16.04.29.
四基連なって高幡不動駅前参道を威勢よく巡行です

石明神社と殿の上田天神社'16.04.29.
帰路につく石田の石明神社と殿の上田天神社神輿

日野市の地名由来:  奈良時代に日野台地に烽火(のろし)台が設けられ、「飛火野(とびひの)」と呼ばれたことから「火野」が 「日野」に転じたとする説が有力です。
高幡の地名由来: 戦国時代の末、北条氏照の家臣・高幡十右衛門の居城 (不動ヶ丘
一帯に高幡城が築かれた=高幡不動尊奥の丘) があったことからとの説がある。
 



yahoo!japan 登録サイト フリ-ソフトで作成のHP。

  「お江戸の神輿・祭り神輿 三崎稲荷町会連合」にリンク。   「祭りだ!神輿だ!祭り神輿」へリンク。