歴史の浪漫街道 祭りだ!神輿だ!祭り神輿。 神田大明神東日本大震災復興祈願渡御と日本橋架橋100周年祭
伝承と伝統の民族文化遺産


祭りだ!神輿だ! 祭り神輿


    神田大明神大神輿東日本大震災復興祈願渡御祭 平成23年10月 (不定期)

神田大明神が薬研堀から復興祈願祭渡御の発進。11.10.30.
薬研堀の中央区立中学校からの発進して既に熱気の担ぎ手たち

神田明神POP。'11.10.30. 震災祈願祭渡御。'11.10.30. 大神輿極彩色の鳳凰。'11.10.30.   神田大明神
 東日本大震災
 復興祈願渡御祭
'11.10.30.(日曜)
旧御旅所9:30〜
日本橋折返し14:30
  神社宮入18:30
渡御祭POP 先導の震災祈願祭の横断幕 神田大明神の大神輿極彩色鳳凰

3月11日の東日本大震災を受けて、真っ先に出た神田祭中止の報道が、全国の祭礼中止(自粛)の先駆けとなり、 結果沈滞化しがちな人々の心に、神田明神が率先して日本橋架橋100年の祝典に呼応し、 大神輿を担ぎ上げ、被災者の皆様の1日も早い復興と鎮災を願い神輿の渡御を、 神田・日本橋両地区氏子中の心意気と力を結集して執り行う。 (神田明神渡御祭の挨拶要約より)  

薬研堀不動院。'11.10.30. 路上の大神輿渡御祭式典。'11.10.30. 最後の担ぎと担ぎ手の熱気。'11.10.30.
歴史伝える薬研堀不動院 区立中学前大神輿渡御祭式典 担ぎ手が最後の担ぎと参集です

豪華絢爛、延軒屋根の極彩色の美しい鳳凰は今にも空へと翔びたちそうです。 平成12年の東上野・宮惣の種谷吉雄の建造で日本橋・水天宮より奉献された。 台座は四尺一寸。 三つ巴紋の黒屋根に極彩色が見事に施された瑞鳥の大鳥を載せて、瓔珞を付けての渡御です。  

神田大明神の渡御。'11.10.30. 明治座前の休息。'11.10.30. 新大橋通りを渡御。'11.10.30.
薬研堀から東日本橋目指し渡御 浜町の明治座前で休息の木 新大橋通りを悠然と渡御

平成16年より2年毎の陰祭り大神輿渡御は、氏子の百八町会を三ブロックに分けて実施。
神田第1ブロック。 [神保町、猿楽町地区・神田公園地区・中神田13ケ町連合・神田駅東地区・大手町、丸の内地区]
神田第2ブロック。 [外神田連合・秋葉原東部地区連合・岩本町、東神田地区連合]
日本橋ブロック。 東日本橋、馬喰町、横山町、浜町、中洲、 蛎殻町、人形町、大伝馬町、室町、本町地区 の受け持ちで渡御が実施される。
本祭りは江戸三大祭りの神田祭りで、宮神輿三基の神幸祭と町会神輿の連合宮入です。
 

広い清州橋通りを悠然と渡御です。'11.10.30.
薬研堀から清州橋通りの東日本橋五差路を風格漂わせ悠然と渡御

薬研堀(やげんぼり)とは現在の東京都中央区東日本橋1丁目〜2丁目にかつて存在した、 堀底の形状がV字形の薬研の窪みに似た運河であり、隅田川から直接引き込まれた荷揚げ用の堀であった。 明治36年に堀は埋め立てられ昭和46年に地名も消滅したが、周辺の通称として、また薬研堀不動院にその名が残る。  


日本橋三越前を神田大明神渡御。'11.10.30.   日本橋架橋百年祭

神田明神附け祭  室町3丁目14:00
 日本橋折り返し〜神田明神17:00
神田明神大神輿  室町3丁目14:00
 日本橋折り返し神田明神18:30宮入
室町三越前を獅子頭山車・大神輿・大江山凱陣が連なり渡御

先導する獅子頭山車。'11.10.30. 神田大明神。'11.10.30. 附け祭りの大江山凱陣と大鯰。'11.10.30.
隊列を先導する獅子頭山車 悠然と担がれてくる大神輿 殿は大江山凱陣と大鯰

「大江山凱陣」は天下祭の名物で、「江戸名所図会」にも見事に描かれている。 平成19年に約170年ぶりに復活です。 源頼光、渡辺綱ら6人の武士が神仏の力を借りながら、 大江山を本拠にする日本三代悪妖怪・酒呑童子ら鬼を退治する物語を行列にしたものです。

「大鯰と要石」は、地震の象徴である、大鯰の頭にそれを押さえつけ地震を防ぐ「要石」が乗っています。 江戸時代(寛政頃)に絵巻物に描かれて喝采を博した曳き物で、平成17年に215年ぶりに復活です。
 

日本橋北詰に入り込む大明神。'11.10.30. 日本橋中央で方向転換。'11.10.30.
獅子頭山車は引き返し大神輿は日本橋北に入り込む 日本橋中央で大神輿が方向転換の体勢に入る

日本橋から神田明神目指し渡御。'11.10.30.
日枝神社氏子町会の境界線の日本橋首都高の真下から折り返し神田明神を目指し進みだす

メイン会場の日本橋。'11.10.30.   日本橋架橋百年祭日本橋パレード。
  '11.10.30.(日曜) 12:00〜15:40.
パレード会場は日本橋から中央通りの
  約2キロの八重洲通りまで。
観衆が待つ架橋百年祭の首都高下の日本橋

架橋百周年記念に呼応して、神田明神の大神輿と付け祭り、日枝神社の各氏子町会の神輿も担がれる。 また日本橋パレードには、岩手、宮城、福島の ・仙台すずめ踊り・金津流鹿踊・北藤根鬼剣舞・川原鎧剣舞・浦浜念仏剣舞・山田町八木節 ・相馬野馬追騎馬武者が参加して中央通り2キロを練り歩く。  

火縄銃鉄砲隊。'11.10.30. 金津流鹿踊。'11.10.30. 北藤根鬼剣舞。'11.10.30.
川越藩の火縄銃鉄砲隊 岩手県の金津流鹿踊 岩手北上市の北藤根鬼剣舞

川原鎧剣舞。'11.10.30. 浦浜念仏剣。'11.10.30. 相馬野馬追。'11.10.30.
岩手大船渡の川原鎧剣舞 大船渡の浦浜念仏剣舞 福島相馬野馬追の騎馬武者

日本橋パレードの殿。'11.10.30.
日本橋七之部の氏子町会神輿と高張り提灯隊と続く神田大明神と最後尾は大江山凱陣と大鯰

日本橋は東京都中央区の日本橋川にかかる中央通りの橋。日本の道路元標があり、日本の道路網の始点となっている。 第20代日本橋は明治44年(1911)4月3日開橋、花崗岩製の橋である。 石造二連アーチ橋。橋長49m、幅27m、設計は米本晋一。
初代の橋(木造)が架けられたのは慶長8年(1603)であるが、 お江戸八百八町は大火が再三発生し、日本橋は焼けおちその都度架け替えられている。
 

yahoo!japan 登録サイトのHPです。

  「祭りだ!神輿だ 小野照崎神社」にリンク。 「祭りだ!神輿だ!お江戸の神輿」へリンク。