歴史の浪漫街道 祭りだ!神輿だ!祭り神輿。 三社に負けないぞと小さな一区画の氏神さん八幡神社の大祭
伝承と伝統の民族文化遺産


祭りだ!神輿だ! 祭り神輿


    西浅草八幡神社 平成24年5月 (毎年)

三社祭と共に楽しむ八幡神社の大祭。'12.05.20.
八幡神社鳥居前路上から威勢よく担ぎ出されて氏子町内へと巡行です

八幡のPOP。'12.05.20. 八幡祭礼提灯。'12.05.20. 八幡神社。'12.05.20.   八幡神社大祭
'12.05.20.(日)
 宮出し 13時
 宮入  18時
台東区西浅草
   2-14。
八幡町会POP 軒下で揺れる八幡祭礼提灯 昭和47年再建の八幡神社

八幡神社は江戸時代当地域にあった田島山誓願寺が宇佐八幡宮の御神霊分神を勧請して元禄13年(1700)に創建された。 昔は田島町といってその氏子区域は、現在の西浅草二丁目の東町会と西町会の2町会のみです。
隣接する北側の芝崎と南側の西浅草一丁目は三社の氏子区域です。
 

三社祭も楽しめたのか。'12.05.20. この街の神輿だ!'12.05.20. さあ宮出し巡行。'12.05.20.
神社前に集合する大祭役員 定刻通り鳥居前で木が入る 御幣に先導され威勢よく担ぎだす

情熱のおらが町の神輿だ。'12.05.20. 三社二之宮も渡御路の芝崎東。'12.05.20.
三社に負けるなと神社前通りを威勢よく担ぐ 向こう側は三社の氏子のどじょう飯田屋

台座二尺八寸(85cm)の大神輿の建造年度は不明です。 白木造りの渋い神輿で昭和61年(1986)に東京浅草の宮本重義にて全面修理されている。  

八幡神社の歴史を今に伝えている旧町名を掲げる田島睦のお囃子です。
大神輿巡行前の11時半からは伊豆市天城を拠点に活動の体に響く大太鼓を打つ天城連峰太鼓が奉納です。
  古の名を残す田島睦。'12.05.20. 奉納天城連峰太鼓。'12.05.20.
八幡お囃子の田島睦 お祭り盛り上げる奉納天城連峰太鼓

う国際通りを巡行。'12.05.20.
車輛が行きかう国際通りの雷門一丁目交差点をを悠然と巡行してくる

国際通りと言えば那覇市の県庁北口交差点から安里三叉路にかけての約1.6kmの通が全国区です。 が浅草にもあります。昭和12年(1937)の開場から82年の閉館に至るまで、 松竹歌劇団の「東洋一の五千人劇場」の浅草国際劇場(現浅草ROX)。 そこから名が付いた国際通りは浅草通り、雷門通り、かっぱ橋本通り、ロックフラワー通り、 花やしき通りといった浅草を代表する通りに接続していて、浅草の玄関口なのです。  


yahoo!japan 登録サイトのHPです。

  「祭りだ!神輿だ!祭神輿 山王稲穂神社」にリンク。 「祭りだ!神輿だ!祭神輿」へリンク。