歴史の浪漫街道  お江戸の神輿 野口八坂神社の天王祭は平成22年新建造の宮神輿で炎天下の渡御
伝承と伝統の民族文化遺産


祭りだ!神輿だ! お江戸の神輿


    野口八坂神社の天王祭 平成22年7月 (毎年)

神輿データ: 祭神: 素盞鳴尊 台座:三尺四寸(103) 建造年度:平成22年 製作者:****
特記: 野口の天王祭 慶応3年は飾神輿 正福寺・神社から山車と神輿の渡御 雅楽浦安の舞
 

府中街道を渡御する平成の新建造神輿。'10.07.18.
灼熱の炎天下を渡御する野口八坂の新神輿は鳳凰の尾を悠然と四方に広げて正福寺へ向う

広い境内にゆったりと社殿。'10.07.18. 簡素なPOP。'10.07.18.   野口八坂神社の天王祭。
'10.07.17.(土曜)お仮屋正福寺  18.(日曜)八坂神社
宵宮には正福寺から八坂神社へ、本祭では八坂神社から正福寺へ 往復約10kmに渡り、大太鼓を先頭に勇壮な平成22年建造の新宮神輿 ・山車の華やかなお囃子が連なって府中街道や廻田街道をねり歩きます。
八坂神社:   東村山市栄町3-35-1
お仮屋正福寺: 東村山市野口町4−6−1
どっしり構えた社殿 簡素なPOP

東村山にある八坂神社は、別当正福寺の建立された鎌倉時代の弘安元年(1272) 〜正福寺地蔵堂が創建された室町時代の慶永14年(1407)の頃、 「臨済宗正福寺」の守護神て素盞鳴尊(牛頭天王・こずてんのう)が祀られたことから始まったとされる。
江戸時代中期の正福寺の火事により、記録が焼失してしまった為、実際の起源は、はっきりしない。 「天王宮」と呼ばれた社殿は、現在の府中街道(鎌倉街道)沿いへと遷され、 明治2年に同じ牛頭天王を祀る京都の祇園神社に倣って「八坂神社」と名を改めた。 平成元年(1989)に現社殿が新築落成。正福寺にはお仮屋と参集殿がある。
 

ガラス越の獅子頭。'10.07.18. 金箔の大獅子頭。'10.07.18. 中福の里神楽。'10.07.18.
ガラス越しの大獅子頭 金箔の大獅子頭 川越民俗無形文化財の中福の里神楽

東村山市指定有形民俗文化財に指定されている 「大獅子頭」
文久3年(1863)に村民4名が奉納したものです。疫病が流行るとこの大獅子頭をかぶって村内を巡ったそうです。 現在は残念ながら神輿庫でガラス越しに公開です。

神楽殿では埼玉川越市指定の民俗無形文化財である中福(なかふく)の里神楽が演じられた。 古事記や日本書紀の神話に基づいた物語を演じ、豊作を祈願するもので、 こっけいなしぐさや、せりふを取り入れたものもあり、見ている人から思わず笑いが起こる場面も。
 

平成22年新建造の神輿のお披露目渡御です。 慶応3年の旧神輿に比べて一回り大きく台座は三尺四寸(100.2CM)で鳳凰も大きい。 残念ながら神輿には作札どころか駒札も付かず、境内には慶応3年以来の新神輿なのに、お披露目の説明板もない。   社殿前での御霊移し。'10.07.18.
炎天下の社殿前で御霊移し

社殿三周の渡御挨拶。'10.07.18. 砂塵舞い上げ神輿揉み。'10.07.18. 宮司も平成神輿を見守る。'10.07.18.
社殿三周の神輿揉み 周回ごとに砂煙舞い上がる 宮司が新建造神輿を見守る

蓑傘の氏子総代たち。'10.07.18. 参道の提灯木戸を潜る。'10.07.18. 潜り終えて一息の担ぎ手。'10.07.18.
祭列先導の宮司と氏子総代たち 下げろ!と祭り提灯木戸を潜る 次は参道鳥居と石段を下りるぞ

八坂神社例大祭。 宵宮では神社境内で雅楽浦安の舞(無形文化財)が奉納されるのでしょう。 神社境内と参道脇には露店がたくさん出て食欲そそる匂いと煙が漂い賑わっていました。 東村山で最大規模の賑わいをみせるお祭りで、毎年7月15日に近い土曜と日曜日に行われます。  

御太鼓と神輿と山車の祭礼行列。'10.07.18. 威勢よく担がれる宮神輿。'10.07.18.
府中街道を南下していく祭礼行列 灼熱の炎天下にも負げぬ宮神輿

御太鼓が先導して殿は囃子山車の祭列。'10.07.18. 初の渡御の煌びやかな宮神輿。'10.07.18.
八坂駅前商店街を御太鼓に先導され渡御 灼熱のなか煌びやかな宮神輿

東村山野口。 7世紀半ばから8世紀に府中に国府がおかれて、 上野国と国府を結ぶ官道が通じて、人の往来も頻繁になったと思われます。 上野国から国府をめざして狭山丘陵を 越えると、最初に広がる平野がこの地域でした。 野原の入口 ということで、だれというなく「野の口」とくちずさんだのでしょう、 その名称は今も野口町として受け継がれている。
正福寺には北条時宗が建立したと伝えられる千体地蔵堂があります。 簡素で枯淡な印象の禅宗様建築で、その名の由来ともなった千体の小地蔵が安置されています。 東京都内唯一の国宝建造物に指定されています。
 


yahoo!japan 登録サイトのHPです。