歴史の浪漫街道  お江戸の神輿 白幡八幡は神社も神輿も小振りだが神輿渡御はお囃子山車先導で賑やか
伝承と伝統の民族文化遺産


祭りだ!神輿だ! お江戸の神輿


    白幡八幡神社 平成22年 9月 (5年毎)

神輿データ:祭神: 誉田別命  台座:二尺一寸(70) 建造年度:大正7年 製作者:不明
     特記: 延軒屋根 平屋台造り 毎年千住祭連絡会主催で睦神輿が宵宮渡御
 

こじんまりと日光街道を逆行して渡御。'10.09.12.
日光街道を逆行して渡御を行う白幡八幡の宮神輿

白幡八幡の鳥居。'10.09.12. 白幡八幡神社。'10.09.12.   白幡八幡神社大祭。
'10.09.12.(日曜)
宮出し11時〜宮入16時
足立区千住宮元町3-8.
提灯無ければ分からぬ白幡八幡 こじんまりの白幡八幡神社

源義家が奥州征伐に赴く際、渡し場に白幡を立て戦勝祈願し祀り、その白幡が名称の起源。 文禄年間、国替えにより下総国千葉に来た掃部亮吉胤が、 慶長3年(1596)掃部塾(かもんじゅく・千住仲町旧日光街道)を開拓。 子孫の名主・庄左衛門が元和2年(1615)に創建された仲町氷川神社に、 先祖から伝えられた「白幡」を奉納「白幡八幡社」として合祀された。 明治41年現在地に社殿などが建立され、氷川神社から宮元町の鎮守の神として分祀した。  

小振りな宮神輿。'10.09.12. あっという間に差し上げて宮出し。'10.09.12. 日光街道へ宮出し。'10.09.12.
白幡八幡の小振りな宮神輿 差し上げで渡御のご挨拶 鳥居潜り日光街道へ宮出し

お囃子が先導していく。'10.09.12. 日光街道を逆行して渡御。'10.09.12. 賑やかな応援の担ぎ手。'10.09.12.
お囃子が先導して渡御開始 日光街道を逆行して渡御 賑やかな応援の担ぎ手達

渡御担ぎ手達の昼食は広大な千住神社の境内をお借りする。 境内は狭く観るべきものはないが、境内の隅に千住七福神の毘沙門天がある。  

千住祭連絡会「宵宮」連合巡行。
'10.09.11.毎年大正通り東日本銀行前 19時から。
参加団体。宮元睦・東睦会・中央睦会・司・元宿会・中居睦・ 谷団睦・寿北町会・柳祭会の九団体。 千住の各氷川神社の大祭は5年と4年と周期が長く、 これでは寂しいだろうと、 睦や町会が宵宮で神輿を練る。
宮元睦の神輿は2尺4寸(80)で、氏子宮元睦会の100名の寄付金にて昭和54年に建造された。
別途本町五町会連合渡御が18時から板垣通りである。
  大祭かわら版は無くこのPOPのみ。'10.09.12. 宵宮の睦神輿と宮神輿。'10.09.12.
宵宮のPOP テント内に置かれた睦神輿と宮神輿

神輿庫に鎮座したままの河原稲荷の宮神輿。'10.09.12.   白幡八幡の斜向かいの南側には河原稲荷神社(足立区千住河原町10-13)。  祭神: 倉稲魂命 台座: 四尺(122) 建造年度:明治4年 製作者:京都・鈴木専七の神輿は、 彫金の技が冴える見事な錺神輿の傑作と称されている。が10〜20年毎の渡御で、次回未定です。

yahoo!japan 登録サイトのHPです。

  「お江戸の神輿・青砥神社」にリンク。 「お江戸の神輿・祭りだ!神輿だ!」へリンク。