歴史の浪漫街道  お江戸の神輿 午前宮出しの宮神輿を午後に多摩地区の同好会の応援で渡御する山神社
伝承と伝統の民族文化遺産


祭りだ!神輿だ! お江戸の神輿


    桜ヶ丘山神社 平成23年 9月 (毎年) 

神輿データ: 祭神: 大山祇 台座:2尺5寸(77) 建造年度: 不明 製作者:東向島・志布景彩
 特記:渡御は多摩市聖跡桜ヶ丘郵便局から 大太鼓が神輿を先導する 急な階段を上った神社。
 

聖跡桜ヶ丘駅前の桜通りを悠然と渡御。'11.09.04.
大太鼓や子供神輿に先導されて聖跡桜ヶ丘駅前の桜通りを渡御

金文字の社額が光る。'11.09.04. 鋭い眼光の獅子頭。'11.09.04.   山神社例大祭。 '11.09.04.(日曜)
宮出し10時半、渡御12時半〜18時
神社は桜が丘の住宅地の端にあり、チョット分かりずらく、石段登った小さな境内にひっそりと建っている。
多摩市桜ヶ丘4-26-1。
金色が鈍く光る社額 鋭い眼光で本殿を守る

山神社の宮神輿は台座2尺5寸ですが、重厚な作りです。20年前の改修工事が施されている。 作人札には東向島四丁目・志布景彩が掲げられている。 蕨手には龍が纏わり桝組には金色の龍の顔が並ぶ。   重厚な宮神輿。'11.09.04. 高層ビルは聖跡桜ヶ丘商業施設オーバ。'11.09.04.
重厚な神輿に作人札が付く 蕨手や桝組には龍の顔が並ぶ

山神社の祭神は大山祇神(おおやまづみのかみ)で、日本全国の山を管理する総責任の神です。 大山祇神は全国約1万社といわれる山祇神社にお祭りされていますが、 その中心は、瀬戸内海の大三島に御鎮座する大山祇神社です。  

ビニールシートは似合いませんね。'11.09.04. 聖跡桜ヶ丘郵便局から担出し。'11.09.04. 桜通りから渡御が始まる。'11.09.04.
雨心配する神輿先導の御太鼓 渡御のため郵便局脇からの担出し 桜通りに神輿が出てくる

神社にて午前中に宮出しの式典を執り行い、転送されてきた宮神輿は午後から渡御です。 渡御は桜通りの聖跡桜ヶ丘郵便局横から(多摩市東寺方1-2.)大太鼓と子供神輿に先導され東寺方、落川地区を12:30〜18時まで渡御です。  

メインストリート桜通りの担ぎ。'11.09.04. 一ノ宮地区へ入り込む。'11.09.04. 担げる喜びの笑顔。'11.09.04.
桜通りを威勢よく渡御 一ノ宮地区に入り込む 担ぎ手神輿担ぎに喜ぶ笑顔

本殿に取り付けられている木彫りの獅子の像が印象的だが、境内には説明板等一切なく歴史や由来等は不明です。 古より大山祇神が山の神海の神として広く大衆から崇拝され、 森に鎮座して村と信者を守り続けて来た神社なのでしょう。  

神輿が担げる喜びを笑顔が示す。'11.09.04.
一ノ宮氏子地区を西進して担ぎ手達が賑やかに渡御する山神社

聖跡桜ヶ丘地名の由来: 地名としては多摩市桜ケ丘であるが、 聖蹟桜ヶ丘は駅周辺が桜の名所であることに由来する地名「桜ヶ丘」 と明治天皇の御狩場が連光寺付近にあったことに由来する「聖蹟」 (天皇が行幸なされた土地のこと)をあわせたもので、京王線の駅名に使用されている。  

yahoo!japan 登録サイトのHPです。

  「お江戸の神輿・大塚八幡神社」にリンク。 「お江戸の神輿・祭りだ!神輿だ!」へリンク。