歴史の浪漫街道  日本各地の神輿。 下総三山の七年祭り 二宮神社式年祭の九社が寄り合う安産子育祈願の掛け声オリャア!ソリャア!の神揃場
伝承と伝統の民族文化遺産

祭りだ!神輿だ! 日本各地の神輿


    下総三山七年祭り/御礼大祭 神揃場 平成27年7月 (6年毎)

神揃場に到着の二宮神社神輿。'15.11.01.
予定通りに二宮神社神輿がオリャア!ソリャア!の掛け声で神揃場の北入口に到着して差し上げでご挨拶 11時半

三山七年祭。'15.11.01. 神揃場の御塚。'15.11.01. 羽織の御山紋。'15.11.01.   下総三山七年祭り安産御礼
  二宮神社参拝への神揃場
'15.11.01.(日曜) 11時〜15時

九社の神輿は決められた時間に神揃場に入場して、小休止後に暫時二宮神社へ出立するので全社が会することは無い。
下総三山七年祭 神揃場の「御塚」(おつか) 役員羽織の御山紋

下総三山七年祭りは小祭りの湯立祭 (二宮神社単独)で始まり、大祭の初日は禊ぎ式 (習志野市)、 二日目は安産御礼大祭 (船橋市)、三日目磯出祭 (千葉市)、そして各神社の氏子町内花流し (=渡御)などで構成されている。
見所は神揃場に集結して九つの神社の神輿が二宮神社に参拝に訪れる。 室町時代から560余年も続く、安産・子育て祈願の大祭です。 千葉県指定無形民俗文化財です。
 

  kami-taitoru-ba.jpg(2802 byte)   二宮神社
神揃場から帰路に就く二宮。'15.11.01.
二宮神社神輿が参拝する各神社神輿の出迎えのために神揃場から一足先に帰路に就く 出立つ 12時半

二宮神社専用の渡御路。'15.11.01.
帰路は七曲がりではなく神揃場から北進して横棒ぎりぎりの路地中を二宮神社目指して 12時40分

二宮専用の接待所中庭に。'15.11.01.
帰路の途中に金棒が出迎える二宮神社神輿指定の氏子宅の接待所中庭に入り込む 12時50分

  kami-taitoru-ba.jpg(2802 byte)   八王子神社
八王子神社が神揃場へと。'15.11.01.
八王子神社が神揃場へと七曲がりを巡行です 菊田神社接待所前 12時15分

八王子神社の金棒。'15.11.01. 艶やかな衣装の金棒。'15.11.01.
八王子神社の金棒 13時10分 二宮神社参拝へ華やいだ衣装と控えめの化粧の八王子神社金棒と付き添う介添え役

下総三山七年祭の各神社の金棒という役割の人は、男性で白塗りの化粧をして派手な着物を着て花傘を被り、 または背に掛けて行列で金棒の音を立てて先導する。
菊田神社の金棒も男性で服装も派手だが、花傘着けず化粧は白塗りに異様な隈取り。
 

八王子神社。'15.11.01.
二宮神社参拝へ七曲がりへと入り込み渡御する八王子神社 13時10分

  kami-taitoru-ba.jpg(2802 byte)   高津比盗_社
居囃子と高津比盗_社。'15.11.01.
櫓の居囃子に迎えられて差し上げをご披露しながら神揃場へピーピーと渡御の高津比盗_社 12時20分

囃子連に応える高津比盗_社。'15.11.01.
ヨイサ!オリャサ!の掛け声と居囃子に鼓舞されて連続の差し上げで囃子連に応える高津比盗_社

  kami-taitoru-ba.jpg(2802 byte)   時平神社
七曲がりの時平神社。'15.11.01.
オリャア!オリャア!の掛け声で七曲がりを神揃場へと渡御して来る時平神社 12時半

花傘も艶やかな時平神社。'15.11.01.
二宮参拝へと神揃場北出入り口から出立つしていく金棒の花傘も艶やかな時平神社 14時15分

  kami-taitoru-ba.jpg(2802 byte)   菊田神社
延軒屋根の菊田神社。'15.11.01.
二宮神社参拝へと七曲がりを悠然と渡御していく大鳳凰載せた延軒屋根の菊田神社

台座三尺八寸の菊田神社。'15.11.01.
二宮神社参拝へと雄叫びと手拍子でワッショイ!ワッショイの掛け声の台座3尺8寸の菊田神社 13時10分

  kami-taitoru-ba.jpg(2802 byte)   三代王神社
三代王神社。'15.11.01. 放り上げ。'15.11.01.
神揃場で肩から神輿を外して下げて 反動で神輿をそ〜れい!と放り上げる

三代王神社放り上げ。'15.11.01.
三代王神社が神揃場に入場して放り上げをご披露してご挨拶です 13時40分

ピーピーと笛が音頭取る。'15.11.01.
三代王神社が悠然と神揃場から二宮神社へと参拝渡御に出立つです 15時00分

  kami-taitoru-ba.jpg(2802 byte)   子安神社
北進する子安神社。'15.11.01.
神揃場へと多くの担ぎ手達のオリャア!オリャア!の掛け声で水道局西側を北進してくる子安神社 13時55分

土煙上げる子安神社。'15.11.01. 拍手喝采とおひねりが。'15.11.01.
神輿揉み繰り返し土煙上げて神揃場へ入り込む 差し上げのご挨拶で拍手喝采とおひねりが 14時00分

神揃場出立つの子安神社。'15.11.01.
二宮神社参拝へと神揃場北出入り口で差し上げておひねり頂いた御礼の子安神社 15時20分

子安神社は平成27年度に宮神輿の修復工事を行っての初のお披露目です。  

  kami-taitoru-ba.jpg(2802 byte)   大原大宮神社
大原大宮神社。'15.11.01.
二宮神社参拝へと神揃場北出入り口からピーピーピの笛で出立つの大原大宮神社 14時30分

お囃子車が先導の大原大宮。'15.11.01.
七曲がりへとして参拝に出向く唯一唐破風屋根の大原大宮神社を鼓舞している

  kami-taitoru-ba.jpg(2802 byte)   子守神社
殿の子守神社。'15.11.01.
最後の殿を勤めて神揃場にオイラ!オイラ!の掛け声で土煙上げて入場してきた子守神社 15時10分

激しい神輿揉み。'15.11.01.
神揃場でオイラ!オイラ!の勇ましい掛け声で激しい神輿揉み繰り返す 15時50分

出立つの子守神社。'15.11.01.
神揃場北口出口からオイラ!オリャア!の掛け声で二宮参拝に出立つ 15時50分

 
神揃場で「オリャア!」「ソリャア!」担ぎ手は各社で異なる掛け声を発し、他社に負けじと神輿を高く掲げたり、 波打つように激しく揺らすため、あちこちから土煙が上がる。 観客は小銭を白い紙などで包んだ祝儀 (おひねり)を次々と投げ込んでいる。

古来より「注連下」(しめした=氏子の区域)は現在の船橋市東部・北部、習志野市、八千代市、 千葉市西部にまたがる広大な地域に広がっているのです。

  参加する神社と役割 (4市9神社)  神揃場発進順  
二宮神社 (にのみや) 船橋市三山5-20 神揃場発進12:30
菊田神社 (きくた) 習志野市津田沼 叔父 神揃場発進12:50
八王子神社 (はちおうじ) 船橋市古和釜町 末息子 神揃場発進13:10
高津比盗_社 (たかつひめ) 八千代市高津 神揃場発進13:30
時平神社 (ときひら) 八千代市萱田町(大和田) 長男 神揃場発進13:50
大原大宮神社 (おおはらおおみや) 習志野市実籾 叔母 神揃場発進14:10
三代王神社 (さんだいおう) 千葉市花見川区武石町 産婆 神揃場発進14:30
子安神社 (こやす) 千葉市花見川区畑町 神揃場発進14:50
子守神社 (こまもり) 千葉市花見川区幕張町 子守 神揃場発進15:10


yahoo!japan 登録サイト フリ-ソフトで作成のHP。

  「祭りだ!神輿だ!日本各地の神輿・水戸」にリンク。 「祭りだ!神輿だ!日本各地の神輿」へリンク。