歴史の浪漫街道  東京の地酒も良質の地下水伏流水と杜氏の技で手作り。流通量も少なく入手困難、でも旨し。
匠の技の歴史的遺産



お江戸東京の地酒/試飲一覧表


お酒は昔から百薬の長といわれています。「めでた酒」「雪見酒」「花見酒」「祭り酒」
「月見酒」「除夜の酒」さあ、酒の合間の「ときどき水」も忘れずに東京の地酒を美味しく飲もう。

試飲のコメントは化学分析でなくあくまでも個人的評価です。 試飲時の体調、環境、つまみ等で評価が変動しますがご了承下さい。  

千代鶴  中村酒造場:東京都あきる野市牛沼63。創業文化元年(1804)

上撰辛口 「上撰辛口」
**試飲05.02.05.
口当たり良く
スッキリしている。
**精米歩合:65%
アルコール度:15〜16%
**日本酒度:(?)
**酸度:(?)
本醸造 「本醸造千代鶴」
**試飲04.12.20.
非常にまろやか。
**精米歩合:65%
アルコール度:15.5%
**日本酒度:+3
**酸度:1.2
ochoko-4.jpg(6436 byte) 今日も乾杯。

澤の井  小澤酒造梶F東京都青梅市沢井2-770。創業元禄15年(1702)

純米大辛口 「純米大辛口」
**試飲04.12.10.
名の通りキリリと
辛口なのです。
**精米歩合:58%
アルコール度:15〜16%
**日本酒度:+5
**酸度:(?)
新しぼり 「新しぼり」
**試飲05.01.13.
成熟前のように
澄んでいる。
**精米歩合:58%
アルコール度:15〜16%
**日本酒度:+5
** 酸度:1.4〜1.6
三段仕込み澤の井 「三段仕込み澤の井」
**試飲05.08.22.
日本酒の基準と自負
スタンダードな味。
**精米歩合:70%
アルコール度:15〜16%
**日本酒度:+2
**酸度:1.3〜1.5

辛口にごり酒 「辛口にごり酒」
**試飲05.12.03.
季節限定のシンプルさと
辛口が旨い。
**精米歩合:***
アルコール度:17.5%
**日本酒度:+3.0
**酸度:1.7
本醸造しぼりたて 「本醸造しぼりたて」
**試飲05.12.14。
新酒のフレッシュさです。
**精米歩合:68%
アルコール度:17.5%
**日本酒度:+1.0
**酸度:1.7
本醸造「朝懸けのさけ」 本醸造「朝懸けの酒」
**試飲06.04.06.
シャープだが濃厚です。
**精米歩合:65%
アルコール度:20.0%
日本酒度:+2.0
**酸度:2.0

小山酒造  小山酒造梶F東京都北区岩淵町126−10。創業明治11年(1879)

吟醸辛口 「吟醸辛口」
**試飲05.02.26.
辛口であるがすっきり。
**精米歩合:60%
** アルコール度:15.3%
**日本酒度:+5
** 酸度:1.5
toukyou-jizake.jpg(10809 byte) 東京地酒 地酒で乾杯!!!!!。

渡辺酒造  渡辺酒造(合):東京都武蔵村山市中藤1-15。創業明治10年(1878)

吟雪 「吟雪純米吟醸」
**試飲05.03.06.
滑らか口当たりで
万人むけの味です。
**精米歩合:55%
アルコール度:15.0%
**日本酒度:+0
** 酸度:1.6
吟雪辛八「からっばち」。 「吟雪辛八」
(からっばち)と読む。
  試飲05.06.05.
ヒット「1000」到達で
頂いた祝い酒です。
超辛口と表示だが、
やわらかくスッキリ。
ochoko-5.jpg(6153 byte) 美味しく。

野口酒造店  (合)野口酒造店:東京都府中市宮西町4-2。創業万延2年以前

純米久兵衛 「純米久兵衛」
**試飲05.03.12.
軽く爽やかで
万人向けです。
**精米歩合:60%
アルコール度:15.〜16.0%
**日本酒度:+3
** 酸度:1.4
toukyou-jizake.jpg(10809 byte) 地酒は杜氏達の結晶の雫。

豊島屋酒造  豊島屋酒造梶F東村山市久米川町3-14。創業慶長元年(1596)

純米生酒 「金婚純米酒」
**試飲05.04.23.
軽快な口当たり、
飲み口が良い。
江戸時代には、
お江戸の白酒として
名をはせた400年の
歴史を持つ蔵元。
金婚純米生酒 「金婚純米生酒」
**試飲05.04.09.
新酒の香りで
濃い飲み口です 。
アルコール度:15.5%
日本酸度:+0
ochoko-6.jpg(5444 byte)

石川酒造  石川酒造梶F東京都福生市熊川1。創業文久3年(1863)

多摩自慢山廃純米酒 「多摩自慢
山廃純米原酒」
**試飲05.04.02.
ずっしり濃い味わいの
濃醇な味。
**精米歩合:65%
**アルコール度:17.8%
 **日本酒度:+2 
**酸度:2.1
淡麗吟醸。05.09.10. 「淡麗吟醸」
**試飲05.09.10.
名の通り淡麗・すっきり。
**精米歩合:55%
アルコール度:14.5%
**日本酒度:+5
**酸度:1.0
純米大吟醸秋の慶。 「純米大吟醸
秋の慶」
**試飲05.10.01.
切れがよい辛口。
**精米歩合:50%
アルコール度:16.5%
**日本酒度:+3
**酸度:1.8

田村酒造  田村酒造場:東京都福生市福生626。創業文政5年(1822)

特別本醸造幻の酒 「特別本醸造幻の酒」
**試飲05.05.05.
味に旨みがある。
飲み飽きない。
**精米歩合:60% 
**アルコール度:15.7%
 **日本酒度:+1 
**酸度:1.4
嘉泉純米吟醸。 「嘉泉純米吟醸」
試飲05.10.10.
爽やかでなめらか酒。
アルコール度:15.6%
日本酒度:+1
ochoko-4.jpg(6436 byte) 愉快にやろう

野崎酒造  野崎酒造梶F東京都あきる野市戸蔵63。創業明治17年(1884)

喜正純米酒 「喜正純米酒」
**試飲05.06.15.
味が濃く濃醇な酒です。
**精米歩合:60%
**アルコール度:15.6%
**日本酒度:+3
**酸度:1.6
toukyou-jizake.jpg(10809 byte) ときどき水は
酔い上手の人。

小澤酒造場  居ャ澤酒造場:東京都八王子市八木町2-15。創業年代不明。

特撰吟醸桑の都 「特撰吟醸桑の都」
**試飲05.06.20.
すっきりとした辛口。
**精米歩合:60%
アルコール度:15.4%
**日本酒度:+4
**酸度:1.3
純米酒「八王子城」 「純米酒八王子城」
**試飲06.02.18.
八王子産米使用
あくが無い口当たり。
**精米歩合:65%
アルコール度:15.5%
**日本酒度:?
**酸度:?
ゆったりと飲めば
ストレス半減。

中島酒造場  拠島酒造場:東京都八王子市下恩方町725。創業明治17年(1884)

本醸造日出山。 「本醸造日出山」
**試飲05.10.08.
代表銘柄でやや辛口。
**精米歩合65%。
アルコール度:15.5度。
酸度:+3。
本醸造高尾山。 「本醸造高尾山」
**試飲:05.10.15.
高尾山薬王院の
御神酒でやや辛口。
精米歩合65%。
アルコール度15.5度。
酸度+3。
お猪口。

只今、購入手配中です。 試飲完了の地酒から暫時掲載していきます。しばらくお待ち下さい。  


同じ蔵元の同じ銘柄でもグレードで値段が違うのは何故?
左党の人気の高い同じ蔵元の銘柄では最高級は普通酒の約20倍の価格差があります。 最も大きい理由は原料と製法の違いから価格差が生じるのです。
◎最高級に使用する酒造好適米は一俵(60K)3万円と普通酒で使う酒米の2倍以上の価格差です。
◎精米では最高級品では65%削り35%の米で醸造するが、普通酒はその逆で65%を醸造に使う。
◎麹で米を分解するが最高酒は50%で普通酒は70〜80%まで分解させ酒かすは僅か20〜30%です。
単純計算ですが最高級は米の18%が普通酒は50%がお酒になる。醸造期間も違いコスト差が生じる。


yahoo!japan 登録サイトのHPです。

  「いちご会」にリンク。 トップページ「お江戸東京の地酒」にリンク。