歴史の浪漫街道  近代化の幕開けは郵便ポストが担った。携帯や電子メールの現在でも役割を担っています。
文明開化の歴史的遺産 



赤いベレー帽の浪漫街道W


車道脇に立つポスト。09.004.03. 交通量激しい府中市栄町。09.04.03.   二車線車道すれすれに立つベレー帽のポスト。
東八道路栄町交番前から京王ストアへ向かう平井商店角に立つポストで、 通行車両多く投函者保護のためポストは横向きです。
府中市栄町2丁目22。
バス停に向かって立つポスト 歩道の確保もままならぬ立地

連雀通り本多5丁目交差点のリカーフードストアますや脇にあるポストは、 偶然太陽がビルの隙間からの逆光を受けポスト周囲を朱色に染めている。
小金井市貫井北町5丁目
  ひっそり佇む。09.04.03. 逆光で周囲を朱色に染める。09.04.03.
ビルの狭間にひっそり佇む 逆光で周囲を朱色に染める

連雀通り: 国分寺市から小金井市を経て、 三鷹市牟礼に至る約10KMの一般都道である。通称連雀通りと称する。
「連雀」とは渡り鳥の雀を指していた。また背負うのに用いる背負子(しょいこ)のことを連雀ともいい、 江戸時代の行商の多くはこの連雀に荷物を担いで、各地を往来していた。また、連雀で運搬する行商を連雀衆ともいう。
 

通行車両少なく徒歩の人なし。09.04.19. 交差点脇に立つ。09.04.19.
平日ゆえ通行車両もまばら 信号機の表示は荷田子

檜原街道の秋川渓谷潮音の湯への入口交差点にある自販機店舗のベレー帽ポストが春の日差しの中ポツンと佇んでいます。
荷田子の「ニタ」は「ヌタ場」のことでしょうか。地形語として水の湧き出す湿地を指すようです。 隣接して畔荷田(くろにた)の地名もあります。
あきる野市乙野荷田子
 

水海道岩見印刷前。09.07.25. 絵画を歩道に展示中。09.07.25. 絵図入りの配達アルバイト大募集。09.07.25. 改築の岩見印刷。'13.07.14.
水海道岩見印刷前 絵画の力作を展示中 絵図のバイト募集 改築された岩見印刷 H25年撮影

maturiさんの詳細情報は、水海道支局 地域名は宝町 ポスト番号は「7」。
さすが絵画の道のポストらしく、平成21年ではベレー帽ポストの胴には絵入りの「配達アルバイト大募集」のアピール広告が描かれている。
水海道の「絵画の道」(旧駅前通り)とは、平成13年(2001)に開設された。 駅前通りから宝町大通りにかけて延長約400mの商店街に100点を超える絵が飾られ、 2つの商店街が月替わりで常設しています。
 

鬼怒川の水運で栄えた水海道には、徳川家康の孫娘の千姫菩提寺である飯沼弘経寺に代表される古刹が多く点在し、 千姫にちなんだ釜飯や和菓子などに代表される名物も多い地です。 そして明治には日本橋と水海道間に、蒸気船が就航していて、水海道は物資の集積地でもあったのです。
平成の大合併で、2006年に水海道市が石下町を編入合併し、常総市(じょうそう)となり、 茨城県南西部にある市で全域が旧下総国です。
 

yahoo!japan 登録サイトのHPです。


  「郵便局のマドンナ達」 「ベレー帽の郵便ポスト」トップにリンク。