この地の「みょうが」は、実は「冥加」で、「冥加稲荷」から来ている。
昔この付近(小石川4〜5丁目の春日通りの辺り)に御箪笥町があり、鉄砲方の旗本・御家人が集住し、
仕事は鉄砲を撃って命中させることだった。
しかし太平の世では実力の発揮も出来ず、それで技術向上のためと、実力維持のために競技会が開かれ、
谷上(今の駅付近)にあった稲荷社に願掛けして出発していった。
なかなか霊験あらたかだったところから評判を呼び、いつしか稲荷を「冥加稲荷」と呼んだ。
その冥加稲荷がある谷なので「冥加谷」と俗称されたが、徳川色を嫌う明治政府によって、
韻の同じの「茗荷」に書き換えられた。茗荷が採れたわけではないのです。 |
|