地名の由来: 板橋区加賀
加賀の前田家は支藩の富山藩・大聖寺藩を合わせて120万石、日本一の大大名だ。
ちなみに徳川将軍家は天領400万石、二位の島津家は77万石、三位が伊達家で62万石である。
その前田家が中山道と川越街道が合流するところに下屋敷を置いた理由は岩槻街道・中山道を上ってくる敵を抑えるための配置である。
板橋宿はそこから西北へ伸びる。屋敷は広大で現在の板橋(3・4丁目)・加賀・仲宿に及ぶ範囲で、
明治維新後は軍の火薬製造所になった。
板橋の由来:
江戸末期まで川は浅瀬を歩いて渡るか渡し舟が常識だった。板橋は旧中山道の中宿付近の石神井川に架かる橋で、
鎌倉時代には架けられて都内でも古い橋の一つです。
やがて地名となり村名となリ、板橋村→下板橋宿→板橋町→板橋区と変遷した。 |
|