小樽は北海道の港湾都市、商業都市として古い伝統を持つ町。まさに明治大正の小樽浪漫です。
江戸時代には松前藩の「オタルナイ場所」(知行地)がおかれて開かれ、
明治2年(1869)に札幌に開拓府が置かれると、小樽に改名され、
北海道最初の鉄道の手宮線が明治13年(1880)に小樽〜札幌を結び、
以降ニシン漁の拠点としてまた幌内炭鉱の石炭積出港から、樺太、朝鮮半島、
ロシア沿岸州とも結ぶ日本海沿岸随一の商港として発展した。
明治39年(1906)には日本銀行小樽支店が開設、
大正11年(1922)には札幌、函館と同時に市制施行。大正12年(1923)には小樽運河が完成して、
入港船は神戸、横浜、下関、門司に次ぎ、
船会社や銀行が小樽に集積し銀行支店数は19を数え、北の商都、北のウオール街とも称された。 |
|