|
伝承と伝統の民族文化遺産 |
|
|
祭りだ!神輿だ! お江戸の神輿 |
|
|
|
|
千住四丁目氷川神社 平成27年09月 (5年毎) |
神: 須佐之男命 台座:三尺五寸(107) 建造年度:嘉永7年 製作者:行徳 浅子周慶
特記: 金梨地の延軒屋根 幅広台座 平屋台造り 四方桟唐戸 毎年五町会連合の宵宮にも渡御 |
|
北千住四丁目氷川神社のメイン渡御路の北千住宿場通りを悠然と渡御です |
|
|
|
|
例大祭 '15.09.13.(日曜) 午前の部 宮出し 10時〜 午後 宮出し 13〜宮入17時
元禄4年(1692)4月に寛永4年(1627)創建の長円寺境内に建立された。
明治5年(1872)に千住宿北組(4丁目)の村社に定められました。
足立区千住4-31-2 |
例大祭POP |
拝殿に日除け付ける明治42年建造の社殿 |
参道の2本の大幟は宝暦2年製作の複製 |
|
|
幟柱の幟は幅1.8m×長さ15m。 片方は約250年前の宝暦2年(1752)に作られたもので
「氷川大明神」と書かれ、江戸中期の書家の細井九皋の筆によるもので、本物は保管されているため複製が掲げられる。
幟竿は長さ22mもあるまっすぐな杉の木です。 |
|
|
|
昭和3年建造の引き太鼓が宮神輿を先導 |
お囃子山車には不粋なビニールシートが |
|
神社前からの担ぎ棒も真新しい宮神輿の別当の長円寺へと担ぎ出し |
|
休息所に当てられた別当の長円寺山門前から宿場通りへと渡御 |
|
北千住宿場通りの伝馬屋敷(お神酒所)へと威勢よく渡御です |
|
渡御路の主要路である北千住宿場通りを威勢よく悠然と渡御くる |
|
|
千住本町公園(高札場)
千住本陣跡の史蹟高札場は旧日光街道 (宿場通り)にあり、寛永2年(1625)東照宮建立によって、
日光道中初宿として、また江戸4宿の1つとして繁栄した。 |
|
|
|
宿場通りの本町公園過ぎて曲がれの手招き指示 |
コンビニ角から千住本氷川通りへ手招きで入り込む |
|
5丁目交差点近くの路地中の休息所を目指して左右の建物に注意しての渡御 |
|
千住5丁目交差点近くの千住4丁目 9-7の住宅地の路地中の休息所で担ぎ止めの木が入る |
見させていただいた平成27年度13日午後の渡御路図とは違って、 実際の渡御路の順路は逆順でした。 |
|
|
yahoo!japan
登録サイト フリ-ソフトで作成のHP。 |
|