歴史の浪漫街道   お江戸の神輿 祭神の素盞鳴尊ゆえに大きく神輿振りを繰り返しながら一日掛けて渡御する千住(三丁目)本氷川神社
伝承と伝統の民族文化遺産

祭りだ!神輿だ! お江戸の神輿


    千住本氷川神社(三丁目)  平成27年09月 (5年毎)

祭神: 素盞鳴尊 台座:三尺四寸(104)建造年度:弘化3年 製作者:地元大工・金椙久次郎
特記: 延軒屋根 平屋台造りの古神輿 二天棒で左右に倒す伝統の神輿振り 御旅所祭 千住常東小学校内

hon-nisiguti.jpg(126339 byte)
祭神の素盞鳴尊を尊び大観衆が見つめる北千住駅西口構内での豪快な神輿振りの御披露

宵祭と神幸祭POP.'15.09.13. 昭和45年建造の重厚な社殿.'15.09.13.   例大祭 '15.09.13.(日曜)  宮出し7時〜 宮入18時

徳治2年(1307)に下総国千葉氏が、牛田に千葉山西光院と共に氷川社として創建されたと伝えられている。 明治43年(1910)隅田川の荒川放水路構築のため現在地に移築

渡御路は宮出し〜千住曙町〜東町〜旭町〜千寿常東小学校で御旅所神事(11時) 〜三丁目〜西口マルイ前〜北千住駅西口ロータリー〜宮入で一部台車での巡行がある。
   東京都足立区千住3丁目22番
神幸祭POP 昭和45年建造の重厚な社殿

学園通り渡御.'15.09.13.
大御幣に先導されて旭町会が学園通りから北千住駅東口ロータリーへ

旭町会が北千住駅東口へ.'15.09.13. 北千住駅東口ロータリー.'15.09.13.
北千住駅東口ロータリーに入り込む旭町会 神輿振りの御披露をして千寿常東小学校へと

学園通りを渡御.'15.09.13.
千寿常東小学校での御旅所神事へと駅東口ロータリーからが学園通りを渡御です

千住キャンパス通り.'15.09.13.
悠然と東京電機大東京千住キャンパス通りでの神輿振りで渡御です

千住キャンパス通り.'15.09.13.
殆ど観衆が居ない東京電機大東京千住キャンパス通りでの神輿振り

小学校は江戸時代の大棟梁甲良屋敷跡地.'15.09.13. 御旅所神事.'15.09.13.
甲良屋敷跡地の千寿常東小学校構内にヨイトで入り込む 御旅所神事が執り行われ、その後休息に入る

徳治二年、千葉氏が千住三丁目牛田に氷川神社を創建。千住町が宿場町として栄え始めた江戸初期、 現在地に地主の土地奉納によって分社を建立した。 明治43年(1910)荒川放水路構築のため建っていた牛田氷川神社を分社(本氷川神社)に合祀した。
千寿常東小学校での御旅所神事は元牛田氷川神社を敬ってのことと思われます。
 

北千住マルイ前.'15.09.13.
北千住マルイ前を祭礼の隊列組んでの駅西口ロータリーへ渡御です

マルイ前道路.'15.09.13.
担ぎ手達は早くも最大の見せ場だと交通規制前から神輿振りです

神輿振り繰り返し南下.'15.09.13.
北千住駅西口まで神輿振り繰り返してジワリと進んでくる

北千住西口構内.'15.09.13.
北千住西口構内に入り込み指揮者が「しっかり決めろ!」の声とピーと開始の笛が響く

神輿振り.'15.09.13.
大観衆が見守る中で北千住駅構内での神輿振り御披露が繰り返し行われる

差し上げてのご挨拶.'15.09.13.
神輿振りの最後はブレルことなく神輿を回転させ差し上げてのご挨拶です

7時の宮出しから御旅所祭を執り行い18時の宮入までの渡御なのです。 千住本氷川神社は千住神社と共に広域な鎮守をもつのです。  


yahoo!japan 登録サイト フリ-ソフトで作成のHP。

  「お江戸の神輿・千住大川町氷川(五丁目)」にリンク。   「祭りだ!神輿だ!お江戸の神輿」へリンク。