歴史の浪漫街道   お江戸の神輿 格調高い台座三尺八寸の大神輿が薬草紋掲げ上野広小路地区を中心に悠然と担がれて渡御する五條天神社
伝承と伝統の民族文化遺産

祭りだ!神輿だ! お江戸の神輿


    五條天神社大祭 平成26年5月 (3年毎)

神輿データ: 祭神:大己貴命 台座:三尺八寸(115) 建造年度:昭和5年 製作者:行徳・後藤直光
   特記: 黒漆塗りに大きい鳳凰 屋根紋は薬草紋と左右に星梅鉢紋 延軒屋根・四方桟唐戸・勾欄造りの格調高い神輿です。
 

悠然と黒門町を渡御。'14.05.25.
多数の担ぎ手や観衆に囲まれて黒門町路地中を悠然と渡御する黒漆塗り屋根に薬草紋を掲げた宮神輿

レイアウト同じPOP。'14.05.25. 上野町会お神酒所。'14.05.25. 屋根紋。'14.05.25.   五條天神社大祭
'14.05.25.(日曜)
 宮出し12時
 宮入20時
医薬祖神の五條天神社は江戸三大天神の一つである。
台東区
 上野公園4-17
毎回変わらぬPOP 屏風に染まる上野町会のお神酒所 医薬祖神の薬草紋と菅原道真の星梅鉢

日本武尊が東征のおりに大己貴命と少彦名命(薬祖神)を上野の忍が岡に祀ったものとされ、 天神山(現上野公園摺鉢山)や瀬川屋敷(現アメヤ横丁入口)など、幾度か社地を転々とした後、 昭和3年(1928)に創祀の地に最も近い現在地に遷座された。 また相殿の菅原道真公は、江戸時代に入り寛永18年(1641)に合祀されたという。  

上野広小路。'14.05.25.
幅広い上野広小路を多くの担ぎ手に囲まれて悠然と渡御してくる

北大門町に入り込む。'14.05.25. 北大門町の受け渡し。'14.05.25.
中央通りから北大門町に入り込む 黒門町の神輿受け渡し場所で

北大門町での神輿受け渡し。'14.05.25.
中央通りから入り込み北大門町の神輿受け渡し場所で木が入る

黒門町内。'14.05.25. 黒門町内。'14.05.25.
黒門町会が町内渡御 縦横に黒門町内渡御です

鳳輦の隊列。'14.05.25. 鳳輦の祈祷式。'14.05.25.
宮神輿とは別に触れ太鼓、社旗、天狗等の鳳輦の隊列が 要所で翳 (さしは・さしば)かざして鳳輦の祈祷

鳳輦を中心に神職・総代・崇敬会役員がお供し氏子区域内をくまなく巡り、 氏子町内の奉賛者への神が乗った鳳輦に、 お祓い願い受けを行う神事なのです。  

黒門町会の黒門小学校へ。'14.05.25.
上野広小路から路地中の黒門小学校目指し威勢の良い掛け声と神輿揉み繰り返し渡御

東黒門町会。'14.05.25. 上野町会。'14.05.25.
上野広小路を横断の東黒門町会の担ぎ 御徒町を渡御する上野町会の担ぎ

上野の由来:江戸初期に外様大名の藤堂高虎の屋敷が置かれ、当地の地形が故郷の伊賀上野に似ている点から  「上野」と命名したという説と、 平安時代に小野篁が上野国(こうずけのくに群馬県)での任を終えて京へ帰る途中、 当地に館を建て滞在し、そのとき地元の人が篁(たかむら)を 「上野殿」と呼んで地名になったという説とがある。  


yahoo!japan 登録サイト フリ-ソフトで作成のHP。

  「お江戸の神輿・湯島天神神幸祭」にリンク。 「祭りだ!神輿だ!お江戸の神輿」へリンク。