|
伝承と伝統の民族文化遺産 |
|
|
祭りだ!神輿だ! お江戸の神輿 |
|
|
|
|
鳥越神社夜まつり 平成21年6月 (毎年) |
神輿データ:
祭神: 日本武尊 台座:四尺三寸(130) 建造年度:昭和3年 製作者:地元・牧野田由好他
お江戸の千貫神輿 七曜星紋の延軒屋根・平屋台造り 独特の飾り紐と大きい鳳凰
|
|
|
鳥越神社氏子十八ケ町高張提灯と千貫神輿の宮入道中 推進から宮入睦への受渡の木が入る |
|
|
|
鳥越神社は蔵前橋通りに面し、1350年の歴史のある神社です。日本武尊が主祭神です。
伝統の「夜まつり」になると、提灯をつけた元祖提灯神輿は、高張り提灯に囲まれ宮入りします。
なんとその猛々しくも荘厳かつ幻想的な様は、人々の心をふるわせます。
09.06.07.(日曜)宮出し6時50分。宮入21時。
東京都台東区鳥越2丁目4-1。 |
定番の夜まつりポスタ |
本社神輿の留守を預かる獅子頭 |
|
|
夜まつりの火入れ所担当町会はてんやわんや。
新堀通りの火入れ所で、宮入道中のための準備に40分かけて整備するが、
御神輿の点検や、弓張細提灯の取り付け、
各町の高張提灯の準備等が手際よく行われるように、事前準備に余念がないのです。 |
|
|
|
|
|
|
例大祭のクライマックスは夜まつりの千貫神輿の宮入道中。
新堀通りの火入れ所にて、
夕闇を待つかの様に整備が定刻通りに始まった。
本社神輿の手入れと弓張提灯の取り付けです。 |
夕暮れの中で弓張提灯を取り付け |
予定通り弓張提灯取り付けが完了 |
|
|
|
|
木遣に続き手古舞が千貫神輿を先導 |
暗闇の中を宮入道中をまず睦が担ぐ |
宮入道中、定時になると、大祭渡御委員長の合図で、提灯に火入れ点火される。
ここからが、蔵前橋通りへ向っての睦会による、宮入出発となる。
木遣の声を先頭に、手古舞い、高張り提灯が千貫神輿の提灯神輿を先導する。
宮入道中は鳥居前三尺まで睦30分、宮元30分、睦15分、推進(各町会若衆選抜)10分が行い、
鳥居前三寸からの宮入は睦が10分の持ち時間で執り行われる。 |
|
例祭は、鳥越神社氏子敬神会が主となり、委員会を組織し、
渡御に関する委員は、十八ケ町睦会が受け持ちます
鳥越神社氏子十八ケ町睦会は大正三年に、組織され、途中戦争の為、
散会されましたが、昭和二十四年に、復興され、今日まで仕来たりを守り。 |
|
|
|
宮入睦に引き渡しで大拍手喝采 |
大歓声のなか睦による宮入がジワジワと鳥居に向かう |
鳥越神社18ケ町の氏子の町会の神輿と鳥越神社の千貫神輿渡御を
終えていよいよ壮大な鳥越夜まつりが19時頃〜21時執り行われる。
神輿に弓張提灯が取り付けられ、神輿の周りに百数十の高張提燈が掲げられての宮入道中。
その様子から「鳥越の夜祭」と言われている。
|
|
(情報)
鳥越神社の宮司兼務社である汐入胡録神社は6月上旬(次回はH 22年)
手を触れず肩で担ぐ 「汐入の押合い祭」 が有名です。 |
|
|