根津の由来。 本郷台と上野山の間の峡谷を「根津谷」「藍染川渓谷」というが
「根」は山や岡、崖などの付け根、「津」は船着場をいう。
駒込の染井から流れ出た谷田川(谷戸川・藍染川)が流れており、かつてはその流路を石神井川が流れていた。
さらに昔は江戸湾の入海だったというから船着場があっただろうが、その根の津がどこかは特定できない。
根津が町名として用いられたのは根津権現の境内に町屋が許されてからで、最初の町は「根津社地門前」といった。
明治になって士宅地が開放されて根津を冠する町地は増えていったが、根津門前を賑わしていた根津遊郭は、
本郷に東京大学が移転してくることになって、明治20年を限りに閉鎖、江東区州崎新地へ完全移転した。 |
|