日本橋: 慶長八年(1603)家康が、江戸城の城下町を整備し、本多正信(初期の老中)に舟入堀を掘らせた際に架橋した。
江戸のど真ん中に架けられた御入用橋(幕府直轄管理橋)で、
この時初めて五街道(東海道・甲州街道・中山道・日光街道・奥州街道)の起点とした。
日本橋本町の由来:
江戸。家康入国ころは福田村といっていたようだ。江戸城拡張の際、大手町辺りにあった「江戸」をこの地に移し、
江戸の根本の町として「本町」とした。本来「江戸っ子」とは本町生まれの者だけをいう。
東西の本町通りは奥州街道で大伝馬町・通旅籠町・浅草橋・浅草へと続いた。
対して日本橋通りは神田須田町から新橋までの南北の一筋道をいう。 |
|