歴史の浪漫街道 祭りだ!神輿だ!祭り神輿。 合併した六村の鎮守の杜の神輿が一堂に会する狛江市民まつり
伝承と伝統の民族文化遺産


祭りだ!神輿だ! 祭り神輿


    第37回 狛江市民まつり 平成25年11月(毎年)

和泉神輿と覚東が連なって巡行。'13.11.10.
先頭の台座2尺7寸の和泉に続き覚東が威勢良い掛け声と手拍子で一小通りに入り込んでくる

市民センターPOP。'13.11.10. 本町通りの宝ぶね。'13.11.10. 岩戸お囃子子保存会。'13.11.10.
狛江市民祭りポスター 農業祭の野菜宝ぶね 岩戸お囃子保存会の山車舞台

第37回狛江市民まつり (商工祭、農業祭、文化祭、スポーツ祭、市民祭の5つ)
'13.11.10.(日曜) 9時〜15時半  神輿パレード 10時〜10時半
神輿パレード会場 本町通り〜一小通り〜第一小学校グランド
 

本町通りに鎮守の杜の神輿が集結。'13.11.10.
本町通りで六つの村の鎮守の杜の神輿が一堂に会する一年一度の喜びの祭りです

狛江市の前身である狛江村は明治22年(1889)に6つの村の和泉、覚東、小足立、岩戸、猪方、駒井が合併しでき、 昭和45年(1970)に狛江市となる。
各村には鎮守の神社があり、各神社は秋に例大祭を行っているが、 合同で狛江村のふるさとの祭りとして、狛江市民祭りに合わせて神輿パレードが行われる。
 

先駆けの和泉。'13.11.10. 子ノ権現覚東。'13.11.10.
先駆けを勤める台座2尺7寸の和泉 子ノ権現三島神社は女性に鼻を担がせる覚東

参加神輿巡行順
1) 伊豆美神社:     駒札 和泉 台座81cm (太鼓)
2) 子ノ権現三島神社: 駒札 覚東 (がくとう)
3) 岩戸八幡神社:   駒札 岩戸 (いわど) (太鼓と囃子山車)
               掲載:岩戸八幡神社
4) 駒井日枝神社:   駒札 日枝神社
5) 白幡菅原神社:   駒札 猪方 (いのがた) (横笛先導する囃子山車)
6) 小足立八幡神社:  駒札 八幡神社 台座75cm (太鼓と囃子山車)
               掲載:小足立八幡神社
 

岩戸親睦会。'13.11.10.
担ぎ手達が息を合わせて担ぐ三番手の岩戸親睦会

駒井睦会。'13.11.10. 猪方。'13.11.10.
駒井日枝神社の駒井睦会 白幡菅原神社の猪方

殿の八幡神社。'13.11.10.
殿で発進する台座2尺5寸の大唐破風の駒札八幡神社

グランドに入り込む覚東。'13.11.10. 一小通りを進む駒井。'13.11.10.
第一小学校グランドに入り込む覚東 一小通りの日枝神社の駒井睦会

猪方神輿と祭り隊列。'13.11.10.
お囃子お亀ひょっとこと神輿の掛け声と大太鼓とが隊列組んで賑やかに一小通りに入り込む 祭りだ!

狛江の由来: 韓国百済時代には高麗人が日本の関東地方に帰化しましたが 古代から「高麗」(こま)を「狛」や「巨麻」の字にあてていた。 狛犬も元々「高麗の犬」の意味で、 「狛江」の場合は、百済国王が高麗人を日本に帰化させた地で、 「狛(高麗)の里」と呼ばれていたことが由来とのこと。  


yahoo!japan 登録サイトのHPです。