| 
			「わが人生に悔いなし」  石原裕次郎 (昭和62年・1987) 作詞 なかにし礼 作曲 加藤登紀子 | 
		 
		
			
			鏡に映るわが顔に  グラスをあげて乾杯を  たったひとつの星をたよりに  はるばる遠くへ来たもんだ 
			長かろうと短かろうと  わが人生に悔いはない 
			
			この世に歌があればこそ  こらえた涙いくたびか 親にもらった体ひとつで  戦い続けた気持ちよさ 
			右だろうと左だろうと  わが人生に悔いはない 
			
			桜の花の下で見る  夢にも似てる人生さ  純で行こうぜ愛で行こうぜ  生きてるかぎりは青春だ 
			   夢だろうと現実だろうと  わが人生に悔いはない  わが人生に悔いはない  | 
		 
	   
		
    
	
		
	 |   | 
	   | 
	 自遊人のプロフィール。 | 
	  | 
		 
	   
	
	
	
		
			
			  | 
			
			  | 
			 | 
			
			我が愛する故郷一乗寺。平安中期から中世にかけ一乗寺という天台宗の寺がこの地にあった。
			これが地名の由来。この一乗寺は保安2年
			(1121)に比叡山延暦寺の僧徒が一乗寺は三井寺の別院だと見られて焼き討ちに合い廃寺となる。
			近くの八大神社に朽ちた切り株がある。
			この古木こそ宮本武蔵の戦いを見つめた初代の一乗寺の下り松で現在の決闘場の松は4代目です。 | 
		 
	   
    
	
		
	 | 
	 偶然にも青梅で発見した私の故郷が舞台の吉川英治原作「宮本武蔵・一乗寺の決闘」の映画看板。
	 青梅市在住の映画看板師の久保板観氏が復刻版として青梅市の観光資源にと住江町商店街に
	 掲げたもの。この映画の一乗寺下り松での吉岡道場との決闘シーンでは正に私の幼き頃の記憶の
	 風景と同じ「あぜ道・田んぼ・畑・雑木林」が映されていた。 | 
	 
	   | 
		 
	   
    
	
		
	 
	   | 
	 
	   | 
	 
	 社会人となり初めて手に入れた憧れの高級乗用車トヨペットクラウン。 
	 1956年式(昭和31年)RSD型。全長4.285m全幅1.680m全高1.525m。 
	 総排気量1.453cc。最大馬力48hp/4000pm。ホイールベース2.530m。 
	 観音開き、フロントウインドーは一枚ガラス、ラジオ、ヒーター装備。 
	 新車車体価格101万円。勿論中古車10年落ちでそれも借金してです。
	 | 
		 
	   
     
	
		
	 
	 どうしても手に入れたかったカメラアサヒペンタックスを1965年にやっと購入。 
	 本体asahi-pentax-sv49mm-uv。レンズsuper-takumar1:1.8/55。重量800g。 
	 このカメラで休日は有楽町や銀座に出向き被写体は・・・記憶にありません。 
	 新婚・家族旅行にも同行し撮った写真は飾る様にアルバムに貼ったままです。 | 
	 
	   | 
	 
	   | 
		 
	  
  
	
    
	
		
			| 氏名:     藤澤正昭。 | 
			
            1943.06生れ。食糧難の時代であり自宅前の道路や庭が全て畑になりました。 | 
		 
		
			| 本籍地:  東京都目黒区。 | 
			
			幼き頃は知りませんでしたが、本尊の不動明王は「江戸五色不動の1つ」である。 
			有名な目黒不動の真横でした。近くに大鳥神社や現在は4ヵ国の大使館もある。 | 
		 
		
			| 出身地:  京都市左京区。 | 
			
            修学院離宮と詩仙堂の中間に位置する宮本武蔵の一乗寺の決闘場の近くです。 
            現代では京都大学、造形芸大、工芸繊維大、精華大など学生の街なのです。 | 
		 
		
			| 現住所:  八王子南大沢。 | 
			
            大ベットタウンとなった多摩ニュータウンの一角で東京都立大学近隣の駅前団地。 
            東京の多摩丘陵地帯に東西14km・南北3km計画人口342千人。1971年より分譲。 | 
    
		 
		
			| 勤務先:  元石油卸商社。 | 
			
            大阪、金沢、札幌、東京とサラリーマン転勤族ゆえに息子達の故郷も全国区です。 | 
		 
		
			| 信条??: | 
			
            何時までも壮年であり続け、退屈でない人生を求め続け、何ものにも束縛されない 
            自遊人でありたいとささやかに願っている。シニアライフを謳歌!エンジョイしよう。 | 
		 
		
			| 趣味!!: | 
			
			ドライブ(愛車はマークU。5台目)。 健康管理のため現在はウオーキングに変更。 
			囲碁(ヘボ囲碁で上達せず)。 日本酒(う〜少々ですが、誘惑には何時も負けて) 
			ウオーク用CANON-IXY。Panasonic-Lumix。/PENTAX-K10Dレンズ18/250mm。 
			神輿専用のライブビュー撮影用 NiKon-D5000 レンズ18〜55・55〜200mm。 
			日々50本の愛煙家だったが健康のため '08.10.01(都民の日)より禁煙中です。 | 
		   
		
	
  
		
	
	
		
	 |   | 
	   | 
       | 
	 
     日々是好日。
     
     会社人生を卒業したのだから ご褒美に思う存分シニアライフをエンジョイしよう! | 
		 
	   
	
	 
	
	
		
			|   | 
			
			ウオーキングV。
			
			初歩の腰痛治療のストレッチから一日一万歩ウオークへと自遊人の進化です!! | 
			 | 
		 
	  
	
	
	
		
			| '06.08.01.よりのウオーク総踏破数 | 
			'16.04.30.現在 | 
			総歩数:39,127,700歩 | 
			ウオーク総距離:24,259.2KM | 
		 
	  
	
	
	
	
	 
	
	
		
			|   | 
			
			ウオーキングT。
			
			腰痛治療のストレッチを兼ね森林浴の恩恵を得ようと '06.08.01.よりチャレンジしています。 | 
			 | 
		 
	  
	
	
	
		
			| 旅発ち | 
			
			暦延べ日数 | 
			
			ウオーク延べ日数 | 
			五街道ウオーク総歩数 | 
			五街道ウオーク総距離 | 
		 
		
			| '06.08.01. | 
			251日 | 
			240日 (休み11日) | 
			2,535,300歩 | 
			07.04.08.着 1,572KM | 
		 
	  
	
	
		
			| 
			◎自遊人の
			「仮想五街道ウオーク」
			
			 
			 お江戸五街道ウオーク総踏破距離数: 1,572KM (04/08現在) | 
		 
		
		日光道:日本橋〜鉢石(238,230歩) 奥州道:日本橋〜白河(320,480) 甲州道:日本橋〜下諏訪(340,810) 
			中仙道:日本橋〜草津(839,190歩) 東海道:日本橋〜京三条(796,450歩)  万歳踏破です! | 
		 
		   
		
		
	
	
		
			| 旅発ち '07.04.08. | 
		
			'09.01.13. 踏破 | 
	
			総踏破歩数: 6,583,400歩 | 
	
			総踏破距離: 4,077KM | 
			
		 
	  
	
	
	
		
			
			西安〜宝鶏〜天水〜蘭州〜武威〜張掖〜酒泉〜安西〜敦煌〜哈密〜吐魯番〜庫爾勒 
		    〜庫車 〜阿克蘇〜喀什  万歳! 4077KM 踏破です。 | 
		 
	   
    
	
	
		
			| 実施日 '16.05.12.. | 
			'06.04より第235回目 | 
			参加者:8名 | 
			延べ参加者:2,079名 | 
			前回 '16.04.28 | 
		 
	   
	
	
	
	
		
			| 開催日 '16.03.12. | 
			'05.08.より第123.回目 | 
			参加者:09名 | 
			延べ参加者:1,015名 | 
			前回 '16.02.13. | 
		 
	   
	
	
	
		
			|   | 
			
			囲碁。
			少しは上達を!。
			そして脳と指先の老化防止にと囲碁ソフトに切替えたが今だ鈍行形(只今冬眠中) | 
		 
	  
	
	
	
		
			| ●○ | 
			GC南大沢囲碁クラブ。33勝34敗。(07.03.02.) | 
			○● | 
			多摩S囲碁クラブ。31勝30敗。(08.04.23.) | 
		 
	   
	
	
    
	
		
	 |   | 
	   | 
	 
    歴史の浪漫街道で使用の機材。 | 
	  | 
		 
	   
	
	
	
	
		
			
			  | 
			  | 
			
			パナソニックLumix 1210万画素 DMC-FX60 導入'10.01.
			携帯に軽量コンパクトが必須の多摩ウオークの草花接写撮影専用 | 
			  | 
			
			  | 
			  | 
			
			ニコンデジタルD5000 1230万画素 
			レンズ:AF-S DX18-55     ズームAF-S DX55-200 
			導入'10.08. 神輿撮影の脚立使用から一脚でのライブビュー撮影専用 
			
			 | 
		 
	   
	
	
	  
		
			
			撮影技量より機能強化で手振れ防止付  導入'08.01. 
			ペンタックスデジタル-K10D 
			レンズ:DA18-250mm        DA18-55mm | 
			  | 
			
		      | 	
			  | 
			
			デル inspiron・530S 導入'09.04. 
			OS windows-vista-homepremium 
			CPU:intel-core3Ghz メモリ:4GB 
			ハードディスク:500GB  無線LAN 
			モニタ:20インチワイドTFT | 
			  | 
			
			  | 
		 		
	   
	
	
	
		
			
			  | 
			  | 
			
			キャノンデジタルカメラ IXY400 
			拡大サイズ640×480Pxを使用しているので画素数400万は十二分であるも
			撮影技量のほうが問題でピンボケにて不採用多し | 
			
			  | 
			  | 
			
			NEC-VALUESTAR VL350/8D 15型 
			OS-Windows-XP-HomeEdition  
			CPU Intel 2.60Ghz   メモリ 256Mb 
			無線LAN NEC Aterm WD605CV 
			機能は十分だが我が能力が追付かず。
			
			 | 
		 
	   
	
	
	
		
	 |   | 
	   | 
	 
       このホームページは全てフリーソフトのみで作成編集しております。 
     
         ど素人!が作るこのHPのご指導は団地内の有志の集いであるパソコン倶楽部のお仲間達です。 | 
		 
	   
	
	
	
		| 
	      ・フレームとページ:   WEB-FRONTIER-EZ-HTML V 6.75 |  
		| 
		  ・写真編集:        WOODYBELLO-J-TRIM-V 1.52  MICROSOFT-OFFICE-PICTURE-MANEGER. |  
		| 
		  ・カウンター:       KENT-WEB-DAY-CAUNTER-EX-V 3.5 |  
		| 
		  ・掲示板:         KENT-WEB-ASKA-BBS-V 3.41 |  
		
		  ・サイト内検索:      検索星-SRCH-JP('07.10.19.休止)  新採用 Yahoo!Search 
		
                  サーバとの接続送受信のみ有償のTOXSOFT-NEXT-FTP4-V4.64を使用しております。 | 
		 
	   
	
	
	
		
	 |   | 
	   | 
       | 
	 
     歴史の浪漫街道の田園調布のいちょう並木が挿入写真として掲載されました。 | 
		 
	   
	
	
	
		
			  | 
			
			  | 
			
			  | 
			  | 
			
			まちづくりと哲学 「都市鳥瞰」 柴田守著 自費出版 2011.04.発行 188p 
			右側の写真が採用されたHP掲載の写真 | 
		 
	   
	
	
	
		
			| 
			都市鳥瞰の田園調布のいちょう並木の写真説明文には、鮮やかに色づいた銀杏のアーチの下、
			陽を浴びて黄金色に輝く並木を散策するのは最高の気分である。
			なぜか素敵な街には、共通して並木の街路樹がある。
			その中でもいちょう並木は独特の雰囲気を醸し出す。
			都市の中で自然を感じる風景に出合うとほっと心が和む。と記載。 (掲載ページ22〜23p) | 
			  | 
		 
	   
	
	
	
	
		
	 |   | 
	   | 
       | 
	 
     歴史の浪漫街道のイチョウの名木が小説の挿入写真として掲載されました。 | 
		 
	   
	
	
	
		
			  | 
			
			  | 
			
			  | 
			  | 
			
			勝海舟邸址のイチョウの名木が小説「赤坂物語」河端淑子著に挿入写真として採用掲載されました。
		    出版社「都市出版梶v  2006年5月発売。 四六判 / 264p  \1,600 | 
		 
	   
	
	
	
		
			| 
			「内容」 大銀杏が見た激動の明治・大正・昭和の赤坂を。
			旧勝海舟邸の庭に今も立ち両手を大きく広げ温かな眼差しで見守る
			樹齢200年余りの大銀杏が赤坂の人間模様と町の移ろいを語る。 
			(風雪に耐え無言で佇み続ける名木も誇りに思うでしょう。採用に感謝。) | 
			  | 
		 
	   
	
	 
	
	
	
		
			| 
			テレビ朝日「ちい散歩」(火曜10時10分過ぎ)で「歴史の浪漫街道」のさくらの名木達 相原の佰年桜が放映されました。
			相原の民達全員が桜守となり伐採計画を阻止した一本桜です。環境に負けるな! | 
			  | 
			
			  | 
			
			  | 
		 
	   
	
	 
	
	
	
		
			
			  | 
			
			  | 
			  | 
			
			テレビ朝日「ちい散歩」月曜〜金曜 9:55〜10:30 
			秋川渓谷の阿伎留神社を散歩取材して、HPに掲載している六角神輿を借りたいとの依頼を受ける。 
			神輿は伝承と伝統の日本の民族文化遺産、マイナーな神輿が多くの方々に伝わることに感謝です。 | 
		 
	   
	
	 
	
	 
	
	
	
  
	
	
	
		
			|   | 
			  | 
		      | 
			
			我が愛する町 多摩ニュータウン南大沢 | 
		 
	  
	
	
		
			
			  | 
		 
		
			| 
			こよなく愛する町 南大沢駅前ロータリーと
			尖がり屋根の都立大の時計塔そして丹沢山系が遠望できる。 | 
		 
	  
  
	
	
	
		| 
		ニュータウンらしい雰囲気の典型的な新興住宅街の当団地への入居が始まったのは昭和58年(1983)
		京王相模原線の南大沢駅の開業は昭和63年(1988)
		柚木そごう・忠実屋・ダイエー(1992年開業)は現イトーヨーカドー。
		旧東京都立大学(現首都大学)の開校は(1991年移転開学)
		その後アウトレットモールのラ・フェット多摩南大沢が2000年開業で以降駅前は一変。 | 
		      | 
			
			  | 
			
			  | 
		 
		 | 
		     | 
			首都大学への遊歩道 | 
			首都大学南大沢キャンパス | 
		 
	   
	
	
	
		
			
			  | 
			
			  | 
			
			
			  | 
			
			  | 
		 
		
			| アウトレットモール「ラ・フェット」 | 
			西側エリアゲート | 
			東側エリアゲート | 
			アウトレットモール「ラ・フェット」 | 
		 
	   
	
	
	
		
			
			  | 
			
			  | 
			
			  | 
			
			  | 
		 
		
			| 複合施設パオレ(1992年5月) | 
			シネマズ・ファブ(01年12月) | 
			京王線南大沢駅(88年5月) | 
			フレンテ南大沢(07年08月) | 
		 
	   
	
	
	
		
			
			  | 
			
			  | 
			  | 
			
			1992年6月開業の駅前ビルは現イトーヨーカドー。
			新しく遊戯施設の開業目指して建設された奇抜なビルも世論に押されて縮小しての2007年末開業です。
			上部は自走式駐車場ですがそれにしても異様なオブジェです。 | 
		 
		
			| 駅前ロータリーとイトーヨーカドー | 
			オブジェ?立体駐車場 | 
			 | 
			 | 
		 
	   
	
	
	
		| 
			地上14階のフレスコは1996年開業。隣接の中郷公園は憩いの場。
			最近新たな商業施設のフォレストモール南大沢。
			 | 
			  | 
			
			  | 
			
			  | 
			
			  | 
			
		 
		 | 
		     | 
			合同支庁舎フレスコ | 
			イベント広場横は中郷公園 | 
			フォレストモールは2006年11月開業 | 
		 
	  
  
		
     
	
	 
	  | 
	 
    yahoo!japan 登録サイト フリーソフトで製作のHPです。 | 
		 
	  
 
  	 |