府中本村神社の素盞鳴尊
|
素盞鳴尊 (すさのおのみこと)
日本神話で国生み神話でよく知られている伊弉諾尊(いざなきのみこと)が、妻である伊弉冉尊(いざなみのみこと)
に会うために、黄泉の国に行かれたのち、日向の橘の小門の阿波岐原で禊をなされた際に生まれた素弉鳴尊(すさのおのみこと)
は、天照大神(あまてらすおおみかみ)の弟。
凶暴で、天の岩屋戸の事件(=天照大神が弟の暴状に怒り天の岩屋に籠った)を起こした結果、
高天原(たかまのはら=天つ神がいたという天上の国)から追放され、
出雲国で八岐大蛇(やまたのおろち)を斬って天叢雲(あまのむらくも)剣を得、天照大神に献じた。
また新羅(しらぎ)に渡って、船材の樹木を持ち帰り、植林の道を教えたという。
天照大神、月読命(つきよみのみこと)とともに三貴子といわれる神々のうちの一人で、
日本神話の主役として重要な役割をになう神様です。
『日本書紀』では「素盞嗚尊」「素戔嗚尊」
『古事記』では「建速須佐之男命」(タケハヤスサノオノミコト)
「須佐之男命」「須佐乃袁尊」と表記する。
これは日本書紀、古事記から由来する名前の違いでどちらも同一人物を指している。
祭神の牛頭天王(ゴズテンノウ)は「スサノオノミコト」とも言われています。 |