|
|
祭りだ!神輿だ!お江戸の神輿暦 七月神幸祭 |
|
|
|
|
七月の宮神輿 |
掲載内容はたえず情報の追記や修正で更新しております。ご注意下さい。! |
左側の神輿写真をクリックすると掲載ページにジャンプします。 |
|
|
中割八雲神社・水神社相殿 鎮座地:江戸川区東葛西8-5-12 |
|
渡御日・周期: 第一日曜・3年毎 (次回H25年)宮出し8時半〜17時 社務所: ******* |
祭神: 須佐之男命 台座:三尺(91) 建造年度:大正13年 製作者:行徳・後藤直光 |
特記: 延軒屋根・平屋台造り 駒札は葛西仲町 H22年は中割八雲 H19年に修復工事 |
|
|
柳澤津島神社・田無神社兼務社 鎮座地:西東京市田無町2-21 社務所: 042-461-4442 田無神社 |
|
渡御日・周期: 14日前後の日曜・毎年 鎮座地の御旅所から宮出し13時〜宮入17時 |
祭神: 素盞鳴命 台座:三尺(92) 建造年度:大正15年 製作者:阿佐ヶ谷の大工 |
特記: 旧柳澤宿の天王祭 駒札は田無柳澤 愛知津島神社の分霊 田無神社境内社は別 |
|
|
渡御日・周期: 15日前後の日曜・毎年 社務所: 042-560-3036 |
祭神: 素盞鳴尊 台座:二尺八寸(85) 建造年度:昭和22年 製作者:行徳・浅子周慶 |
特記: 延軒屋根・勾欄造り 背高神輿です |
|
|
八坂神社・十二所神社末社 鎮座地:武蔵村山市三ツ木5-12-6 社務所 042-382-4475 |
|
渡御日・周期: 第二の日曜・毎年 ☆宮出し 11時から17時 社務所:? 042-560-6453 |
祭神: 素盞鳴尊 台座:三尺五寸(107) 建造年度:明治32年 製作者: 不明 |
特記: 延軒屋根・平屋台造り 鳥居等の網被せの錺が見事 |
|
|
八雲神社 (瑞穂町天王祭) 鎮座地:西多摩郡瑞穂町箱根ヶ崎2604 |
|
渡御日・周期: 第二土曜日曜・毎年 ☆14:00〜18:00 社務所: ☆042-557-0501 |
祭神:建速須佐之男命 台座:三尺六寸(109) 建造:文化8年 製作:地元大工・池田伊兵衛 |
特記: 延軒屋根・勾欄造りの古神輿 土曜は氏子地区、日曜は近隣二社との連合渡御 |
|
|
石畑 須賀神社 (瑞穂町天王祭) 鎮座地:西多摩郡瑞穂町石畑2101 |
|
渡御日・周期: 第二土曜日曜・毎年 社務所: ************ |
祭神:素盞鳴尊 台座:二尺六寸(79) 建造年度:昭和7年 製作者:浅草・宮本重義 |
特記: 唐破風軒屋根、延軒屋根 駒札は石畑 青梅街道で三社連合渡御 |
|
|
殿ヶ谷 須賀神社 (瑞穂町天王祭) 鎮座地:西多摩郡瑞穂町殿ヶ谷山際1037 |
|
渡御日・周期: 第二土曜日曜・毎年 社務所: *********** |
祭神:素盞鳴尊 台座:三尺七寸(112) 建造年度:慶応2年 製作者:小伝馬町・海老屋忠蔵 |
特記: 延軒屋根・平屋台造り 重厚な古神輿 青梅街道で三社連合渡御 |
|
|
野口八坂神社 鎮座地:東村山市栄町3-35-1 仮屋:正福寺 |
|
渡御日・周期: 18日土曜〜19日日曜・毎年 宮出し共に13時 社務所: 0423-91-0988 |
祭神: 素盞鳴尊 台座:三尺(91) 建造年度:慶応3年 製作者:神田・神輿屋 |
特記: 野口の天王祭 古神輿で平成22年からは飾り神輿 雅楽浦安の舞(無形文化財) |
|
|
野口八坂神社 鎮座地:東村山市栄町3-35-1 仮屋:正福寺 |
|
渡御日・周期: 18日土曜〜19日日曜・毎年 宮出し共に13時 社務所: 0423-91-0988 |
祭神: 素盞鳴尊 台座:三尺四寸(102) 建造年度:平成22年 製作者:****** |
特記: 野口の天王祭 正福寺から山車と神輿の渡御 雅楽浦安の舞(無形文化財) |
|
|
渡御日・周期: 15日前後の日曜・毎年 社務所:(八坂会館)0428-74-5103 |
祭神: 須佐之男命 台座:二尺六寸(79) 建造年度:天保11年 製作者: 不明 |
特記: 吹き返しの無い延軒屋根・平屋台造り 錺金具や彫刻がない簡素な古神輿 |
|
|
赤塚須賀神社・諏訪神社兼務社 鎮座地:板橋区大門六 社務所(諏訪神社): 03-3938-6400 |
|
渡御日・周期: 12日前後の日曜・毎年 宮出し14時前後 社務所(諏訪神社) |
祭神: 建速須佐之男大神 台座: 三尺(91) 建造年度: 不明 製作者: 不明 |
特記: 延軒屋根・平屋台造り 渡御時には神輿の胴に晒を巻く 荒っぽく揉む大門の天王祭 |
|
|
棒茅場 (ぼうしば)八雲神社 鎮座地:江戸川区北葛西1-6-14 都営新宿線船堀駅 |
|
渡御日・周期: 第二日曜・3年毎 (H23年は中止・次回H26年) 宮出し9時 社務所: **** |
祭神: 素盞鳴尊 台座:三尺(92) 建造年度:明治33年 製作者:地元宮大工・新見 |
特記: 延軒屋根・四方桟唐戸の平屋台造 棒茅場自治会(町会)主催 兼務社 宇喜田稲荷 |
|
|
渡御日・周期: 第二日曜・毎年 (次回H26年) 宮出し15時〜18時半 社務所: **** |
祭神: 素盞鳴尊 台座:約三尺(92) 建造年度:不明 製作者:不明 |
特記: 延軒屋根・平屋台造 天王祭で大太鼓と渡御をする 兼務社 不明 |
|
|
渡御日・周期: 20日前後の日曜・隔年 社務所: 03-3751-2612 |
祭神:誉田別之大神 台座:二尺三寸(71) 建造年度:昭和51年 製作者:浅草・宮本重義 |
特記: 大唐破風軒屋根・勾欄造り 池上駅前の各商店街を隈なく渡御する |
|
|
今井八雲神社 鎮座地:江戸川区江戸川3-24 都営新宿線一之江駅 社務所: 03-3655-8980 |
|
渡御日・周期: 19日日曜・5年毎 (次回H26年) 宮出し9時〜16時 新小岩香取神社兼務社 |
祭神: 建速須佐之男命 台座:三尺(92) 建造年度:江戸後期 製作者: 不明 |
特記: 香取神社の修復記念に渡御 左右の屋根が千鳥破風の平屋台造り 宵宮は笹団子祭 |
|
|
渡御日・周期: 21日前後の日曜・毎年 社務所: 042-498-1735 |
祭神: 天照皇大神 台座:三尺二寸(97) 建造年度:明治時代 製作者:浅草・宮本重義 |
特記: 延軒屋根・勾欄造り・背高神輿。 山車は平成4年建造で合祀の素盞鳴尊と稲荷彫刻 |
|
|
渡御日・周期: 第三日曜・毎年 社務所: 兼務社は渭神社 042-277-5300 |
祭神:須佐之男尊 台座:二尺三寸(70) 建造年度:昭和58年 製作者:前橋市・神戸農一 |
特記: 旧上新田の天王祭 唐破風軒屋根・勾欄造り |
|
|
渡御日・周期: 第三日曜・毎年 社務所: 兼務社は渭神社 042-277-5300 |
祭神:須佐之男尊 台座:二尺三寸(70) 建造年度:昭和44年 製作者:前橋市・神戸農一 |
特記: 氏子地区は旧東新田地区で駒札は下新田 唐破風軒屋根・勾欄造り |
|
|
八王子 子安神社 鎮座地:八王子市明神町4-10-3 |
|
渡御日・周期: 第三か第四日曜(次回20日)・毎年 社務所: (子安神社) 042-642-2551 |
祭神: 素盞鳴尊 台座:四尺(121) 建造年度:大正時代 製作者:地元大工・小沢 |
特記: 八王子市多賀神社から譲り受けた神輿 三つ葉葵紋の延軒屋根・平屋台造りの大神輿 |
|
|
北野八坂神社(北野天満宮) 鎮座地:北野町76 御旅所: (北野天満宮:北野町550) |
|
渡御日・周期: 25日前後の日曜 (H26年より未定) 社務所:☆(北野天満 0426-42-3980) |
祭神:素盞鳴尊 台座:四尺一寸(125) 建造年度:明治30年 製作者:相模国・矢内稲太郎 |
特記: 北野の天王祭 勾配の浅い延軒屋根・平屋台造りの古神輿 和田公園からの渡御 |
|
|
渡御日・周期: 25日前後の日曜 2年毎 次回H23年 社務所: 03-3731-5216 |
祭神:天宇受売命・猿田彦命 台座3尺(91) 建造年度:不明 製作者:浅草宮本重義建造 |
特記: 金色の延軒屋根・勾欄造り 江戸前担ぎ 同格の手造り神輿(法務大臣受賞)が渡御 |
|
|
渡御日・周期: 最終日曜日 5年毎 (次回H24年) 社務所: 03-3741-0023 |
祭神:須佐之男尊・稲田姫尊 台座:四尺(120)建造年度:戦後 製作者:宮師安田兼吉 |
特記: 500貫大神輿 金色の延軒屋根・勾欄造り 4本の縦棒で神輿を左右に振る羽田担ぎ |
|
|
渡御日・周期: 最終日曜日・毎年 (中神輿・二之宮) 社務所: 03-3741-0023 |
祭神:須佐之男尊・稲田姫尊 台座:不明(***)建造年度:昭和54年製作者:南部屋五郎衛門 |
特記: 金色の延軒屋根・勾欄造り 神輿を左右に振る羽田担ぎ 12基の町内神輿連合渡御 |
|
|
|
アクセスに感謝。未取材は次回の渡御日に取材し掲載予定です。 |
|
|
|