歴史の 浪漫街道  お江戸の神輿暦  五月の千貫神輿の宮神輿渡御日と確認社務所と神輿台座サイズ一覧表。
祭りだ!神輿だ!お江戸の神輿暦 五月神幸祭



    五月の宮神輿

掲載内容はたえず情報の追記や修正で更新しております。ご注意下さい。   最終更新'12.05.07.
左側の神輿取材済写真をクリックすると掲載ページにジャンプします。  

  春日神社  鎮座地:西多摩郡檜原村3417(神戸)
mikosi-misyuzai.jpg(2621 byte)
渡御日・周期: 3日・毎年 社務所: 042-598-0107
祭神:天児屋根命 台座:二尺五寸(76)建造年度:元治元年 製作者:大工・久保田善左衛門
特記: 延軒屋根・平屋台造り 塗り替えの度に飾り金具を替えるため鳳凰は今風です

  鉄砲洲稲荷神社  鎮座地:中央区湊1-6-7  担ぎ出し: 銀座八丁目 ESG銀座ビル前
鉄砲州稲荷神社。08.05.05.
渡御日・周期: 3日.4日・3年毎 (次回 H26年) 9時〜18時半 社務所: 03-3551-2647
祭神:生成大神 台座:4尺1寸5分 建造年度:大正5年 製作者: 八丁堀・秋山三五郎
特記: 延軒屋根・平屋台造りの品格漂う大神輿。宮出しは古式装束で15分間。
 宮出し後は台車で受渡し場所へ曳行され氏子町内渡御は11時から宮入は18時30分。
 平成22年は鐵砲洲の鎮座式年で鳳輦・本社神輿の渡御。 H25年は歌舞伎座竣工渡御。

  於玉稲荷神社(おたまいなり)  鎮座地:葛飾区新小岩4-21-6
mikosi-misyuzai.jpg(2621 byte)
渡御日・周期: 4/29又は5/3日・ 不定期  社務所: 03-3655-8110
祭神:倉稲魂命 台座:四尺(122) 建造年度:昭和60年 製作者:奈良県・神輿師
特記: 関西風神輿 亀甲模様の銅葺き唐破風軒屋根  例大祭は近年雅楽の演奏会が中心

  烏森神社  鎮座地:港区新橋2-15-5
烏森神社。08.05.05.
渡御日・周期: 5日・隔年 (次回H24年) 11時半〜17時半 社務所: 03-3591-7865
祭神:倉稲魂神 台座:4尺2寸(127) 建造年度:昭和5年 製作者:神田・だし鉄山本正太郎
特記: 延軒の八棟屋根・平屋台造りの大神輿。蕨手には神社の紋の烏が乗っている。
  昭和57年に神田の宮惣 (村田桂一)によって解体修理が行われた。

  大国魂神社  鎮座地:府中市宮町3-1-1(宮神輿は八基)
ookuni-1-mikosi.jpg(5311 byte)
渡御日・周期: 5〜6日・毎年(暗闇まつり) 社務所: 042-362-2130
祭神:小野大神 台座:四尺(123)尺 建造年度:明治21年 製作者:不明
特記:一之宮神輿:延軒屋根・平屋台造り 明治35年建造の旧本社神輿を一之宮にする

  大国魂神社  鎮座地:府中市宮町3-1-1
ookuni-2-mikosi.jpg(5221 byte)
渡御日・周期: 5〜6日・毎年(暗闇まつり) 社務所: 042-362-2130
祭神:小河大神 台座:四尺(121) 建造年度:昭和9年 製作者:行徳・後藤直光
特記:二之宮神輿:延軒屋根・平屋台造り(宮神輿は八基) 

  大国魂神社  鎮座地:府中市宮町3-1-1
ookuni-3-mikosi.jpg(5312 byte)
渡御日・周期: 5〜6日・毎年(暗闇まつり) 社務所: 042-362-2130
祭神:氷川大神 台座:四尺(122) 建造年度:昭和9年 製作者:行徳・後藤直光
特記:三之宮神輿:延軒屋根・平屋台造り 明治10年作の旧三之宮は郷土の森博物館に保存

  大国魂神社  鎮座地:府中市宮町3-1-1
ookuni-4-mikosi.jpg(5319 byte)
渡御日・周期: 5〜6日・毎年(暗闇まつり) 社務所: 042-362-2130
祭神:秩父大神 台座:四尺(121) 建造年度:昭和9年 製作者:浅草・宮本卯之助商店
特記:四之宮神輿:延軒屋根・平屋台造り 昭和62年以降から擬宝珠と大鳥を交互に使う

  大国魂神社  鎮座地:府中市宮町3-1-1
ookuni-5-mikosi.jpg(5234 byte)
渡御日・周期: 5〜6日・毎年(暗闇まつり) 社務所: 042-362-2130
祭神:金佐奈大神 台座:四尺(122) 建造年度:明治33年 製作者:不明
特記:五之宮神輿:延軒屋根・平屋台造り(宮神輿は八基) 

  大国魂神社  鎮座地:府中市宮町3-1-1
ookuni-6-mikosi.jpg(5338 byte)
渡御日・周期: 5〜6日・毎年(暗闇まつり) 社務所: 042-362-2130
祭神:杉山大神 台座:四尺(121) 建造年度:明治34年 製作者:不明
特記:六之宮神輿:延軒屋根・平屋台造り(宮神輿は八基) 

  大国魂神社  鎮座地:府中市宮町3-1-1
ookuni-hon-mikosi.jpg(5079 byte)
渡御日・周期: 5〜6日・毎年(暗闇まつり) 社務所: 042-362-2130
祭神:大國魂大神 台座:四尺(122) 建造年度:昭和48年 製作者:行徳・後藤直光
特記:本社神輿:白木造り・延軒屋根・平屋台造り・四方桟唐戸 旧本社は一之宮に変わる

  大国魂神社  鎮座地:府中市宮町3-1-1
ookuni-rei-mikosi.jpg(4983 byte)
渡御日・周期: 5〜6日・毎年(暗闇まつり) 社務所: 042-362-2130
祭神:御霊大神 台座:四尺(123) 建造年度:明治30年代 製作者:地元の宮大工
特記:御霊神輿(妾神輿):段葺き切妻屋根 前後桟唐戸 平屋台造りの特異な形の神輿

  御嶽神社 (日の出祭) 鎮座地:青梅市御岳山176
武蔵御嶽神社日の出祭。08.05.08.
渡御日・周期: 八日定日・毎年 10時〜12時 社務所: 0428-78-8500
祭神: 櫛眞智命 台座:四尺(120) 建造年度:元禄13年 製作者: 不明
特記: 徳川綱吉が奉納の吹返しない黒屋根の古神輿  御岳山頂で白装束の担ぎ手が300段の石段をH17年複製の神輿で渡御  青梅線・御嶽駅からバスとケーブルを乗り継ぎ交通は不便

  三崎稲荷神社  鎮座地:千代田区三崎町2-9-12
三崎稲荷神社。08.05.05.
渡御日・周期: 5日・隔年 (次回H24年) 8時〜17時 社務所: 03-3261-1849
祭神:宇迦之御魂命 台座:3尺8寸(115) 建造年度:昭和4年 製作者:神田・宮惣
特記: 延軒屋根・平屋台造りの細かな細工の桟唐戸 平成8年に69年ぶりに改修されている

  下谷神社  鎮座地:台東区東上野3-29-8    社務所: 03-3831-1488
下谷神社。08.05.11.
渡御日・周期: 11日近くの日曜・隔年 (次回H24年) 6時15分〜18時30分 
祭神:大年神・日本武尊 台座:4尺1寸(124) 建造年度:大正15年 製作者:行徳・後藤直光
特記: 大鳳凰を載せた急勾配の延軒屋根と勾欄造りの大神輿。四隅の小鳥は八咫烏です
下町で一番早い夏祭りとされ、上野広小路口での神輿揉みは圧巻。 寄席の発祥の地です。

  江戸神社・神田明神摂社  鎮座地:千代田区外神田2-16-2
kanda-itiba.jpg(6486 byte)
渡御日・周期: 10日前後の日曜・不定期 (次回 H25年) 社務所(神田明神内社務所)
祭神:建速須佐之男命 台座:3尺8寸(115)建造年度:昭和31年 製作者:小島町・鹿野喜平
特記:千貫神輿で旧神田天王の一之宮で七福神の吹き返しや細部まで趣向を凝らした名神輿 

  神田明神 (神幸祭)  鎮座地:千代田区外神田2-16-2
kandamyojin-1.jpg(6501 byte)
渡御日・周期: 10日前後の土曜・隔年 (次回H25年) 社務所: 03-3254-0753
祭神: ☆大己貴命 (大黒様) 台座:****** 建造年度:☆昭和27年 製作者:********
特記: 一之宮:延軒屋根・平屋台造り 瓔珞と錺は京風 台車での渡御 

  神田明神 (神幸祭)  鎮座地:千代田区外神田2-16-2
kandamyojin-2.jpg(6604 byte)
渡御日・周期: 10日前後の土曜・隔年 (次回H25年) 社務所: 03-3254-0753
祭神: 少彦名命 台座:三尺(91) 建造年度: 昭和48年 製作者:下谷・種田豊次郎
特記: 二之宮:台車で渡御 延軒屋根・平屋台造り 日本橋三越より創業三百年記念で奉納
陰祭りには平成12年建造の台座四尺一寸の三つ巴紋 神田大明神神輿が年番の町会を渡御

  神田明神 (神幸祭)  鎮座地:千代田区外神田2-16-2
kandamyojin-3.jpg(6423 byte)
渡御日・周期: 10日前後の土曜・隔年 (次回H25年) 社務所: 03-3254-0753
祭神: ☆平将門命 台座: 建造年度: ☆昭和59年 製作者:*********
特記: 三之宮 切妻屋根 鳥居を付けず 台車での渡御 
陰祭りには平成17年に建造の台座三尺五寸の 将門塚保存会大神輿 が将門塚を中心に渡御

  太田神社  鎮座地:大田区中央6-3-24(宮神輿二基)
太田神社一之宮。'10.05.16.
渡御日・周期: 第三日曜前後の金・土曜・毎年 社務所: 03-3753-4529
祭神:誉田別命 台座:一尺八寸(55) 建造年度:昭和25年 製作者:本所の神輿屋
特記: 一之宮 役員が江戸前担ぎ 金曜20時土曜19時に担ぐ。仮屋(中央六丁目宮下公園)

  太田神社  鎮座地:大田区中央6-3-24
太田神社二之宮。'11.05.15.
渡御日・周期: 第三の日曜 (お仮屋より14時〜18:30)・毎年 社務所: 03-3753-4529
祭神:誉田別命 台座:二尺五寸(76) 建造年度:昭和50年 製作者:大工・横溝良作
特記: 二之宮:胴と台輪が白木造りの勾欄造りです 大拍子と篠笛での城南担ぎ

  大田姫稲荷神社  鎮座地:千代田区神田駿河台1-2
太田姫稲荷神社。'10.05.09.
渡御日・周期: 第二日曜・隔年(次回 H24年) 宮出し8:30〜宮入17:00 社務所: ****
祭神:宇迦之御魂大神 台座:二尺五寸(77) 建造年度:昭和初期 製作者:不明
特記: 延軒屋根・平屋台造りの小振りの神輿 前後の屋根には太田桔梗紋 側面は三巴紋

  椙森神社(すぎのもり) 鎮座地:中央区日本橋堀留町1-10-2 社務所: 03-3661-5462
椙森神社。'12.05.11.
渡御日・周期:11日前後の平日・3年毎 延期(次回H24年)宮出し9:20〜17時 社務所:上段
祭神:恵比寿大神 台座:三尺五寸(106) 建造年度:昭和6年 製作者:蔵前・大倉
特記: 錺金具は超厚板の浮き彫りで桟唐戸や欄間は彫金等で贅凝らして見事な神輿

  小野照崎神社  鎮座地:台東区下谷2-13-14
onoteru-honsya.jpg(6481 byte)
渡御日・周期: 19日前後の日曜・3年毎 (次回H25年) 社務所: 03-3872-5514
祭神:小野篁命 台座:三尺八寸(115) 建造年度:大正2年 製作者:神田・宮惣
特記: 黒漆塗りの延軒屋根 緩やかな五段刻みの勾欄を廻らせ見事な錺神輿です

  西浅草八幡神社  鎮座地:台東区西浅草2-14-5  社務所: 03-3841-3758
160515-nisiasakusa.jpg(2793 byte)
渡御日・周期: 15日前後の日曜・毎年 (三社祭と同日開催) 宮出し13時 宮入18時
祭神: 応神天皇  台座:二尺八寸(85) 建造年度:大正時代  製作者:不明
特記: 延軒屋根 浅草旧田島町 昭和61年(1986)に東京浅草の宮本重義にて全面修理

  四つ木白髭神社  鎮座地:葛飾区四つ木2-18-11
四つ木白髭神社。'10.05.23.
渡御日・周期: 20日前後の日曜・隔年 (H24年) 宮出し9時〜15時 社務所: ******
祭神: 猿田彦神 台座:三尺八寸(115) 建造年度:江戸末期 製作者: 不明
特記: 延軒屋根・平屋台造り 幅広の台輪で簡素な錺  注意、東四つ木白髭とは別です

  浅草神社 (三社祭り)  鎮座地:台東区浅草2-3-1 (宮神輿三基)
sanjya-itinomiya.jpg(5261 byte)
渡御日・周期: 第3日曜・毎年 (宮出し6:00〜宮入19:30) 社務所: 03-3844-1575
祭神:土師真仲知命 台座:三尺七寸(112) 建造年度:昭和25年 製作者:浅草・宮本重義
特記: 一之宮 吹き返しがない延軒屋根と蕨手が軒下から巻き上がっている 胴に晒を巻く

  浅草神社(三社祭り)  鎮座地:台東区浅草2-3-1
sanjya-ninomiya.jpg(4969 byte)
渡御日・周期: 第3日曜・毎年 (宮出し6:00〜宮入20:00) 社務所: 03-3844-1575
祭神:槍前浜成命 台座:三尺七寸(112) 建造年度:昭和25年 製作者:浅草・宮本重義
特記:二之宮 吹き返しがない延軒屋根と蕨手が軒下から巻き上がっている 胴に晒を巻く

  浅草神社 (三社祭り)  鎮座地:台東区浅草2-3-1
sanjya-sannomiya.jpg(5399 byte)
渡御日・周期: 第3日曜・毎年 (宮出し6:00〜宮入20:30) 社務所: 03-3844-1575
祭神:槍前竹成命 台座:三尺七寸(112) 建造年度:昭和28年 製作者:浅草・宮本重義
特記:三之宮 吹き返しがない延軒屋根と蕨手が軒下から巻き上がっている 胴に晒を巻く

  五條天神社  鎮座地:台東区上野公園4-17 社務所: 03-3821-4306 注:H23年は中止
五條天神社。10.05.23.
渡御日・周期: 25日前後の日曜・3年毎(次回H26年) 1900年祭(繰上げH22年)12時〜20時
祭神:大己貴命 台座:三尺八寸(115) 建造年度:昭和5年 製作者:行徳・後藤直光
特記: 黒漆塗りに大きい鳳凰 延軒屋根・四方桟唐戸・勾欄造りの格調高い神輿です
 氏子内(上野公園から上野広小路一帯)を鳳輦と共に、天狗や巫女舞などの大行列の渡御

  西向天神社  鎮座地:新宿区新宿6-21-1  社務所: 03-3351-5875
西向天神社。'10.05.23.
渡御日・周期: 25日前後の日曜・隔年 (次回 H24年) 宮出し9時〜17時 社務所:上段
祭神:菅原大神 台座:三尺二寸(99) 建造年度:江戸時代後期 製作者: 不明
特記: 明治初期に他の神社より譲り受け

  湯島天神社  鎮座地:文京区湯島3-30-1 社務所: 03-3836-0753
yusima-honjya.jpg(4963 byte)
渡御日・周期: 25日前後の日曜・ 4年毎(次回H26年) 8時〜17:40  神幸祭は土曜
祭神:菅原道真公 台座:三尺七寸(112) 建造年度:明治中期(平成26年修復) 製作者:-
特記: 黒漆塗り延軒屋根に梅鉢紋 細密な細工の四方桟唐戸・平屋台造りの品格ある神輿
  注意: 2年毎(土曜)鳳輦と台車神輿の神幸祭。10時〜16:30 4年毎(日曜)神輿の渡御

  花園神社  鎮座地:新宿区新宿5-17-3    社務所: 03-3200-3093
hanazono-honjya.jpg(5187 byte)
渡御日・周期: 28日前後の日曜・隔年 (次回H24年) 宮出し9〜19:30 社務所: 上段
祭神:倉稲魂命 台座:三尺五寸(107) 建造年度:昭和55年 製作者:浅草・岡田屋布施
特記: 延軒屋根・勾欄造り 鳳凰の目には天然ダイヤを嵌め込む 雷電神輿と連合渡御

  雷電神社・花園神社相殿  鎮座地:新宿区新宿5-17-3
hanazono-raiden.jpg(5342 byte)
渡御日・周期: 28日前後の日曜・隔年 (次回H24年) 社務所: (花園神社)03-3200-3093
祭神:倉稲魂命 台座:三尺五寸(106) 建造年度:平成元年 製作者:浅草・南部屋五郎衛門
特記: 延軒屋根・勾欄造り 独特の火炎擬宝珠 花園神社神輿との連合渡御

  小網神社  鎮座地:中央区日本橋小網町16-23
mikosi-misyuzai.jpg(2621 byte)
渡御日・周期: 28日・土日曜以外の定日・5年毎 (H23年は中止) 社務所: 03-3668-1080
祭神:倉稲魂命 台座:三尺二寸(97) 建造年度:昭和53年 製作者:浅草・宮本重義
特記: 一ノ宮大振りの延軒屋根・平屋台造り 二ノ宮は万灯(H18年建造) H28年鎮座550年

  千束稲荷神社  鎮座地:台東区竜泉2-19-3  社務所: 03-3872-5966
senzoku-hikiuke.jpg(2750 byte)
渡御日・周期: 第4日曜・3年毎 (次回H23年順延で24年) 8時半〜13時 社務所: 上段
祭神:倉稲魂命 台座:三尺三寸(100) 建造年度:昭和61年 製作者:特殊木型師・島田正治
特記: 平屋台造りですが台輪寸法より大きく見える神輿です。

  アクセスに感謝。未取材は次回の渡御日に取材し掲載予定です。 taiko[1].gif(6114 byte)  

yahoo!japan 登録サイトのHPです。

  「宮神輿6月の渡御日」にリンク。 トップページ「宮神輿の渡御日一覧表」にリンク。