|
|
祭りだ!神輿だ!お江戸の神輿暦 九月神幸祭 |
|
|
|
|
九月上旬の宮神輿 |
掲載内容はたえず情報の追記や修正で更新しております。ご注意下さい。! |
左側の神輿写真をクリックすると掲載ページにジャンプします。
お出かけの折は渡御日の変更もありますので直接例大祭神社の社務所にご確認下さい。 |
|
|
渡御日・周期: 第一日曜・ 隔年 (中神輿は毎年) 社務所: ☆03-3774-2980 |
祭神: 伊邪那岐命 台座: 三尺(91) 建造年度: 大正14年 製作者: 大井町・大竹 |
特記: 銅葺きの大振りの延軒屋根 勾欄造り 品川拍子で担ぐ 中神輿は毎年渡御します |
|
|
渡御日・周期: 第一日曜・3年毎 (順延H24年) 宮出し8〜16:00 社務所: 03-3604-7101 |
祭神: 天照皇大御神 台座: 三尺五寸(107) 建造年度: 明治2年 製作者: 不明 |
特記: 一之宮 :延軒屋根 四方桟唐戸 平屋台造りの古神輿です |
|
|
渡御日・周期: 第一土日曜・ 毎年 糀谷祭りで3社連合渡御 社務所: 03-3742-9917 |
祭神:天照皇大神 台座: 二尺三寸(70) 建造年度: 昭和10年 製作者: 浅草・宮本重義 |
特記: 延軒屋根 胴羽目木彫 勾欄造り 村守稲荷より12時半〜西仲天祖14時半 連合渡御 |
|
|
渡御日・周期: 第一土日曜・毎年 糀谷祭りで3社連合渡御 社務所: ☆03-3741-6045 |
祭神:天照皇大神 台座: 二尺八寸(85) 建造年度: 昭和51年 製作者: 浅草・宮本重義 |
特記: 大唐破風軒屋根 胴羽目木彫 勾欄造り 村守稲荷より12時半〜西仲天祖14時半 |
|
|
渡御日・周期: 第一土日曜・毎年 糀谷祭りで3社連合渡御 社務所: 03-3741-5812 |
祭神:天照皇大神 台座: 二尺六寸(77) 建造年度: 昭和52年 製作者: 浅草・宮本重義 |
特記: 儀宝珠を載せた唐破風軒屋根 胴羽目木彫 勾欄造り 村守稲荷より西仲天祖まで |
|
|
渡御日・周期: 第一日曜・毎年 宮出し7時半〜宮入16時 社務所: 03-3741-8212 |
祭神:應神天皇 台座: 二尺六寸(80) 建造年度: 昭和12年 製作者: 浅草・宮本重義 |
特記: 唐破風軒屋根 勾欄造り 囲垣の四隅まで牡丹に唐獅子の見事な総彫神輿 |
|
|
渡御日・周期: 第一日曜・毎年 社務所: ************ |
祭神:伊邪那美命 台座:二尺四寸(73) 建造年度:昭和31年 製作者:浅草・宮本重義 |
特記: 大振りの鳳凰を戴いた大唐破風軒屋根 勾欄造り 駒札は町名の「嶺」 |
|
|
大森谷戸三輪神社 鎮座地:大田区大森西5-18-5 |
|
渡御日・周期: 第一日曜・毎年 宮出し13時〜宮入17時40分 社務所: 03-3765-9013 |
祭神: 大国主命 台座:二尺四寸(73) 建造年度: 不明 製作者: 行徳・浅子周慶 |
特記: 打ち出し模様の吹き返しを大きく立ち上げた延軒屋根 勾欄造り |
|
|
渡御日・周期: 第二日曜・毎年 (宮出し11時〜) 社務所: 03-3727-7584 |
祭神: 品陀和気之命 台座:二尺(60) 建造年度:昭和3年 製作者:行徳・後藤直光 |
特記: 延軒屋根 勾欄造り 小振りながら彫刻は見事です 千束〜長原駅近くを練ります |
|
|
久ヶ原東部八幡神社 鎮座地:大田区久が原2-18-4 |
|
渡御日・周期: 第一日曜・隔年 (次回 H26年)宮出し9時〜17時 社務所: ************ |
祭神: 誉田別之大命 台座: 二尺三寸(70) 建造年度:昭和6年 製作者: 浅草・宮本重義 |
特記: 唐破風軒屋根 勾欄造り 胴や台座の木彫が自慢の神輿 久ヶ原西部八幡と交互 |
|
|
西蒲田熊野神社 鎮座地:大田区西蒲田6-13-13 |
|
渡御日・周期: 第二日曜・隔年 (次回 H26年) 社務所: ☆03-3735-0861 |
祭神: 伊弉諾命 台座:二尺五寸(76) 建造年度:平成5年 製作者:浅草・宮本重義 |
特記: 延軒屋根 勾欄造り |
|
|
自由が丘熊野神社 鎮座地:目黒区自由が丘1-24-12 社務所: 03-3717-7720 |
|
渡御日・周期: 第一日曜・毎年 13〜18時 (一・二・三連合渡御14時〜) 社務所: 上段 |
祭神: 伊邪那美神 台座: 三尺(91) 建造年度: 不明 製作者: 不明 |
特記: 銅羽目に紅葉に鹿を刻んだ平屋台造り 一之宮は昭和8年三田春日神社より譲り受け |
|
|
上目黒天祖神社 鎮座地:目黒区上目黒2-32-15 兼務社 烏森稲荷: 03-3719-7836 |
|
渡御日・周期: 第一又は第二日曜・毎年 (H25年度)15時〜伊勢脇町会(目黒銀座商店街) |
祭神: 天照皇大神 台座: 二尺五寸(76) 建造年度:昭和7年 製作者:行徳・後藤直光 |
特記: 延軒屋根 勾欄造 屋根から下まで全面の木彫 H26年度祐天寺町会(平塚幼稚園) |
|
|
渡御日・周期: 第一日曜・3年毎 (次回H24年)14時〜 社務所: 03-3941-4266 |
祭神: 天照大御神 台座: 三尺三寸(100) 建造年度: 昭和52年 製作者: 地元有志 |
特記: 延軒屋根 胴羽目木彫 勾欄造り 手作り神輿。護国寺より14時〜17時目白坂下まで |
|
|
小村井香取神社 鎮座地:墨田区文花2-5-8 社務所: 03-3612-0878 |
|
渡御日・周期:10日前後・4年毎 (次回H24年)宮出し8:30・13:30〜17:30 午前トラック巡行 |
祭神: 経津主神 台座: 三尺七寸(111) 建造年度: 嘉永3年 製作者: 不明 |
特記: 勾配の浅い延軒屋根 平屋台造りの古神輿 銅羽目や胴柱の彫金が見事です |
|
|
渡御日・周期: 第二日曜・5年毎 (次回H24年) 社務所: ☆03-3612-4464 |
祭神: 猿田彦命 台座: 三尺二寸(97) 建造年度:大正4年 製作者: 神田・宮惣 |
特記: 勾配の強い延軒屋根 低く勾欄を廻らせた大正神輿です 宵宮にあおり獅子が出ます |
|
|
西早稲田天祖神社 鎮座地:新宿区西早稲田3-17-36 |
|
渡御日・周期: 第一日曜・ 3年毎(次回H21年) 宮出し9時〜午後? 社務所: ********* |
祭神: 天照皇大神 台座: 二尺六寸(78) 建造年度: 大正11年 製作者: 不明 |
特記: 勾配の浅い延軒屋根 平屋台造り 氏子区域は高田馬場から西早稲田と東西に広ろい |
|
|
渡御日・周期: 第一日曜・3年毎 (次回H26年)14時〜? 社務所: 03-3965-6097 |
祭神: 伊弉諾命 台座: 二尺五寸(78) 建造年度: 昭和初期 製作者: 不明 |
特記: 延軒屋根 勾欄造り H26年は6年振り渡御だとか |
|
|
須賀神社・氷川神社末社 鎮座地:練馬区豊玉南2-15-5 |
|
渡御日・周期: 第一/二日曜・不定期 (次回H20年) 社務所: ☆03-3991-2102 |
祭神: 須佐之男命 台座: 三尺一寸(95) 建造年度: 文化8年 製作者: 不明 |
特記: 擬宝珠の上に鳳凰が載っている大変珍しい古神輿です ☆現状は展示のみ |
|
|
葛ヶ谷御霊神社 (くずがやごりょう) 鎮座地:新宿区西落合2-17-17 |
|
渡御日・周期: 第二日曜・2年毎 (次回H26年) 13〜17:30 社務所:☆03-3951-8512 |
祭神: 応神天皇 台座:二尺六寸(80) 建造年度: 昭和11年 製作者: 不明 |
特記: 二羽の八咫烏の神紋を掲げた大唐破風軒屋根 勾欄造りの総彫神輿です |
|
|
渡御日・周期: 七日(定日)・ 毎年 社務所: 03-3398-0517 |
祭神:伊邪那美命(女神) 台座:二尺五寸(76) 建造年度:昭和3年 製作者:行徳・後藤直光 |
特記: 延軒屋根 胴や台座の木彫が自慢の勾欄造り 二尺の女神輿が駅前神酒所から連合 |
|
|
板橋双葉氷川神社 鎮座地:板橋区双葉町43-1 社務所: 03-3961-7596 |
|
渡御日・周期: 7日前後の日曜・3年毎 (次回H24年)宮出し8:30〜16:00 社務所:上段 |
祭神: 素盞男命 台座:三尺三寸(100) 建造年度:弘化年間 製作者:武蔵蕨宿・西山光運 |
特記: 江戸期では珍しい勾欄造りの錺神輿 桟唐戸や彫刻彫金が素晴らしい |
|
|
二宮神社 鎮座地:あきる野市二宮2252 JR五日市線東秋留駅5分 ☆042−558−5276 |
|
渡御日・周期: 9日(定日)・毎年 (宮出し11時〜夕刻) 社務所: 042-558-5636 |
祭神: 国常立尊 台座:三尺四寸(105) 建造年度:文化13年 製作者:小伝馬・三浦屋清吉 |
特記:延軒屋根 平屋台造りの古神輿 近年の大修復で鳳凰や屋根紋が替わる 急階段登り |
|
|
青砥神社 鎮座地:葛飾区青戸7-34-30 社務所: 03-3602-9585 |
|
渡御日・周期:第2日曜 4年毎 (次回 H26年) (宮出し7時半〜宮入16時) 社務所: 上段 |
祭神: 猿田彦命 台座:四尺(121) 建造年度: 安政年間(平成修復) 製作者: 不明 |
特記: 勾欄仕立ての囲垣等特殊な造りの古神輿 滅多に渡御しない幻の神輿 一部台車 |
|
|
水稲荷神社 鎮座地:新宿区西早稲田3-5-43 社務所:03-3200-4621 |
|
渡御日・周期: 7日前後の日曜・3年毎 (次回H26年) 8:30〜17:00 社務所:上段記載 |
祭神: 倉稲魂命 台座:三尺六寸(110) 建造年度:大正11年 製作者:行徳・浅子周慶 |
特記: 急勾配の大振り延軒屋根 勾欄造り 背高な神輿です |
|
|
穏田神社 (おんでん) 鎮座地:渋谷区神宮前5-26-6。 社務所: 03-3407-7036 |
|
渡御日・周期:9日前後の日曜(3年?5年毎) (次回H24年 不定期)(宮出し12時半〜16時) |
祭神: 於母陀琉神 台座: 三尺一寸(94) 建造年度: 大正9年 製作者: 不明 |
特記: 勾配急な延軒屋根 四方桟唐戸 勾欄造り 背高い神輿 神社通りから表参道渡御 |
|
|
三田春日神社 鎮座地:港区三田2-13-9 社務所: 03-3451-5420 |
|
渡御日・周期: 9日前後の日曜 3年毎 (次回H23年) 9:00〜15:00 社務所:上段 |
祭神: 天児屋根大神 台座:二尺(61) 建造年度:昭和29年 製作者:浅草・宮本重義 |
特記: 延軒屋根 勾欄造り 元は町会神輿で後に神社に奉納された神輿です |
|
|
渡御日・周期:9日前後の日曜 ・毎年 社務所: ☆042-323-9983 |
祭神: 伊弉諾尊 台座:三尺六寸(110) 建造年度:昭和10年 製作者:地元・坂元善市 |
特記: 擬宝珠の延軒屋根 平屋台造り 御太鼓の先導で鏡板打ちの白丁に烏帽子姿が乗る |
|
|
渡御日・周期: 10日前後の日曜 (次回:H27年) 8時半〜15時 社務所: ☆03-3690-1962 |
祭神: 宇迦之御魂神 台座:二尺八寸(85)建造年度:大正10年 製作者:田原町・斉藤雲長 |
特記: 木彫と彫金が見事な勾欄造りの神輿です 11時頃京成堀切菖蒲園駅前 |
|
|
渡御日・周期: 10日前後の日曜・隔年 (次回H24年) 社務所: 03-3600-4993 |
祭神: 惶根命 台座: 二尺五寸(76) 建造年度: 昭和35年 製作者: 不明 |
特記: 大唐破風軒屋根 分厚い台座 勾欄造りの神輿 本行徳の浅子周慶で修復 |
|
|
渡御日・周期: 7日前後の日曜・3年毎 (次回H26年) 12〜17:30 社務所:03-3441-2719 |
祭神: 宇迦之魂神 台座:三尺五寸(107) 建造年度:大正5年 製作者:神田・宮惣 |
特記: 黒色延軒屋根 四方桟唐戸 平屋台造り H19年に大修理で完成が渡御に間に合う |
|
|
渡御日・周期: 10日前後の日曜・不定期 (戦後から渡御なし) 社務所: 03-3961-6568 |
祭神: 素盞男命 台座:四尺二寸(129) 建造年度:天保10年 製作者:横山町・稲弥佐善治 |
特記: 勾配の浅い延軒屋根 四方桟唐戸 幅広台座の平屋台造りの古神輿(例大祭に展示) |
|
|
渡御日・周期: 第一日曜・毎年 車輛谷戸廻り13:15〜宮出し16時〜17時 社務所: *** |
祭神: 秋葉大権現 台座:二尺六寸(80) 建造年度:昭和始め 製作者:地元大工 |
特記: 黒屋根の古式神輿で 旧宮神輿(江戸時代)を真似た神輿です |
|
|
渡御日・周期: 第一日曜・毎年 宮出し 10:30〜 渡御12:30〜18時 社務所: ****** |
祭神: 大山祇 台座:2尺5寸(77) 建造年度: **** 製作者:東向島四丁目・志布景彩 |
特記:渡御は多摩市東寺方1-3観蔵院から 大太鼓が神輿を先導する 急な階段を上った神社 |
|
|
渡御日・周期: 第一日曜・毎年 宮出し 13時〜19時 社務所: ****** |
祭神: 応神天皇 台座: 三尺一寸(93cm) 建造年度: ***** 製作者: **** |
特記: 小野神社に次ぐ大太鼓 野猿街道沿い大塚の最照寺南側の高台に創建は慶長十二年 |
|
|
砂町天祖神社 鎮座地:江東区東砂6丁目13 社務所: 03-3645-2505 |
|
渡御日・周期: 第一日曜・4年毎(次回H28年) 宮出し 8時〜16時 社務所: 上段 |
祭神: 天照皇大御神 台座: 二尺六寸(79) 建造年度: ***** 製作者: 浅草宮本重義 |
特記: 旧八郎右衛門新田 消防団による消火栓からの放水での水掛け 2年毎に中神輿巡行 |
|
|
|
アクセスに感謝。未取材は次回の渡御日に取材し掲載予定です。 |
|
|
|