歴史の 浪漫街道  お江戸の神輿暦  九月中旬の宮神輿の渡御日と確認社務所と台座サイズ一覧表。
祭りだ!神輿だ!お江戸の神輿暦 九月神幸祭



    九月中旬の宮神輿

掲載内容はたえず情報の追記や修正で更新しております。 ご注意下さい。
左側の神輿写真をクリックすると掲載ページにジャンプします。
  お出かけの折は渡御日の変更もあり直接例大祭神社の社務所にご確認下さい。
 

  武蔵野八幡宮  鎮座地:武蔵野市吉祥寺東町1  社務所:0422-22-5327
160911-musasihatiman.jpg(3317 byte)
渡御日・周期: 12日前後の日曜 ・毎年 土曜宮出し12:30〜 日曜宮入り17時半
祭神: 素盞鳴命 台座:二尺尺五寸(000) 建造年度: 昭和8年(1933) 製作者:浅草・宮
特記: 塗り延軒屋根 勾欄造りの小振りな神輿です。 平成元年(1989)改修工事

  赤塚氷川神社  鎮座地:板橋区赤塚4-22-1
mikosi-misyuzai.jpg(2621 byte)
渡御日・周期: 12日前後の日曜 ・隔年 宮出し12:30〜 社務所: 03-3975-8765
祭神: 素盞鳴命 台座:一尺五寸(56) 建造年度: 不明 製作者:浅草・宮本卯之助商店
特記: 金梨地塗り延軒屋根 勾欄造りの小振りな神輿です  田遊び神事が有名

  本宿熊野神社  鎮座地:府中市西府町2-9
mikosi-misyuzai.jpg(2621 byte)
渡御日・周期: 第二日曜・毎年 宮出し12時〜 社務所: 宮司=042-360-2617
祭神: 素盞鳴命 台座:**** 建造年度: 不明 製作者:****
特記:**拝殿は天保9年(1838)の棟札ある。甲州街道脇 境内に国史跡武蔵府中古墳ある

  綾瀬稲荷神社  鎮座地:足立区綾瀬4-9-9 社務所:  03-3606-2512
綾瀬稲荷神社。'14.09.14.
渡御日・周期: 13日前後の日曜・3年毎 (次回H26年)宮出し8時〜18時  社務所:上段
祭神:宇迦之御魂命 台座:三尺三寸(100) 建造年度:明治初期/H26年修復 製作者:不明
特記: 緩い勾配の延軒屋根 四方桟唐戸 平屋台造り 左右に神輿振り 女神輿が先導

  西五反田氷川神社  鎮座地:品川区西五反田5-6-3
西五反田氷川神社。'11'09.11. width=
渡御日・周期: 13日前後の日曜・ 毎年 宮出し7:30〜18時 社務所: 03-3491-6863
祭神: 素盞鳴尊 台座:三尺八寸(116) 建造年度:昭和5年 製作者:行徳・後藤直光
特記:巴紋の周り龍を刻み込んだ延軒屋根 勾欄造り 六天棒で品川拍子担ぎと台車曳き回し

  池袋御嶽神社  鎮座地:豊島区池袋3-51-2  社務所: 03-3971-8462
池袋御嶽神社。'15.09.26.
渡御日・周期: 20日前後か月末の土曜宵宮・ 2年毎 (次回H27) 社務所: 上段
祭神: 倭建命 台座:三尺六寸(111) 建造年度: 昭和41年 製作者:地元・大将会
特記: 地元商店街の手作り神輿 飾紐と房は珍しい白色 日曜の池袋ふくろ祭参加は町会

  三鷹八幡大神社  鎮座地:三鷹市下連雀4-18-23
三鷹八幡大神社の二之宮。08.09.14.
渡御日・周期: 第二日曜・毎年 10〜18:00 社務所: 0422-47-6628
祭神: 應神天皇 台座:四尺三寸(131) 建造年度:昭和61年 製作者:行徳・浅子周慶
特記:二之宮:野筋に金龍を這わせ青貝を散らした延軒屋根大神輿 三鷹駅にて14時過ぎに 一之宮と連合渡御。  一之宮:三尺(90)昭和60年大修理 行徳・後藤直光 宮出し宮入を行う

  中村八幡神社  鎮座地:練馬区中村南3-2-1
mikosi-misyuzai.jpg(2621 byte)
渡御日・周期: 第二日曜・隔年 (次回H23年) 9:30〜18時 社務所: 03-3999-6057
祭神: 応神天皇 台座:一尺二寸(**) 建造年度:昭和8年 製作者: 地元宮大工
特記: 延軒屋根 勾欄造りの小振り神輿です

  堀切氷川神社  鎮座地:葛飾区堀切5-38-10
堀切氷川神社。08.09.14.
渡御日・周期: 第二日曜・毎年 (宮出し8時20分〜17時) 社務所: 03-3602-4522
祭神: 須佐之男命 台座: 三尺五寸(107) 建造年度: 明治27年 製作者: 不明
特記: 緩い勾配の延軒屋根 平屋台造り 瓔珞付けての渡御

  戸越八幡神社  鎮座地:品川区戸越2-6-23
戸越八幡神社。'13.09.08.
渡御日・周期: 第二日曜・3年毎 (次回H25年) 戸越銀座 15時 社務所: 03-3781-4186
祭神: 誉田別尊 台座:三尺三寸(100) 建造年度:平成3年 製作者:行徳・浅子周慶
特記: 野筋に龍を配した延軒屋根 胴羽目木彫 平屋台造りの背高神輿 戸越拍子で担ぐ

  旗岡八幡神社  鎮座地:品川区旗の台3-6-12
mikosi-misyuzai.jpg(2621 byte)
渡御日・周期: 第二日曜・毎年 H25年度西回り荏原署より9時 社務所: 03-3781-5800
祭神: 誉田別尊 台座:二尺三寸(70) 建造年度:昭和初期 製作者:浅草・宮本重義
特記: 黒漆塗りの延軒屋根 胴羽目木彫 勾欄造り H24年は東廻り渡御

mikosi-misyuzai.jpg(2621 byte)
旗岡八幡 新宮神輿
祭神: 誉田別尊 台座:三尺七寸 建造年度:平成29年  製作者:浅草・宮本重義
特記:  大鳥(鳳凰)が異様に大きい 延軒屋根  駒札は黒地に金文字 

  大原稲荷神社  鎮座地:世田谷区大原2-29-21
mikosi-misyuzai.jpg(2621 byte)
渡御日・周期: 第二日曜・毎年 宮出し京王線代田橋13時〜 社務所: 03-3328-7537
祭神: 倉稲魂命 台座:二尺五寸(76) 建造年度:昭和9年 製作者:浅草・宮本重義
特記: 延軒屋根 勾欄造り 胴と台座に刻み込んだ深彫が見事 参道狭く京王線踏切より

  上高田氷川神社  鎮座地:中野区上高田4-42-1  社務所: 03-3319-8554
上高田氷川神社。'12.09.09.
渡御日・周期:第二日曜・3年毎 (次回H24年) 出御祭8時 宮出し9〜17時 社務所: 上段
祭神: 素盞鳴尊  台座:三尺三寸(100) 建造年度:昭和8年 製作者:行徳・後藤直光
特記: 屋根から胴そして台座までの総彫神輿 台座の角金物細工も見事。路上からの宮出し

  馬橋稲荷神社  鎮座地:杉並区阿佐ヶ谷南2-4-4   社務所: 03-3311-8588
馬橋稲荷神社。'12.09.09.
渡御日・周期: 12日前の日曜・4年毎 (次回 H24年) 8:30〜18:00 社務所: 上段
祭神:宇迦之御魂神 台座:三尺三寸(100)建造年度:大正十年製作者:八丁堀・秋山三五郎
特記: 大正十年の平和記念博覧会に出展された神輿を購入。H20年から祭礼日変更

  関戸熊野神社  鎮座地:多摩市関戸1191(旧鎌倉街道霞ノ関) 社務所: 0426-23-6701 (=関戸睦)
関戸熊野神社。09.09.13.
渡御日・周期: 第二日曜・毎年 宮出し13時〜19時 聖跡桜ヶ丘から担ぐ 社務所: 上記
祭神:速玉男命 台座:二尺八寸(86) 建造年度:昭和53年?50年 製作者:行徳・後藤直光
特記: 延軒屋根 勾欄造り神輿 胴の木彫が自慢 多くの同好会で担ぐ 建造昭和50年?

  武蔵一之宮小野神社  鎮座地:多摩市一ノ宮1-18-8。☆042-581-3905(氏子自宅)
武蔵一之宮小野神社。09.09.13.
渡御日・周期: 第二日曜・毎年 (宮出し13時〜17時) 社務所: 兼務社は谷保天神
祭神: 天ノ下春命 台座:三尺三寸(98) 建造年度:昭和8年 製作者:浅草・宮本重義
特記: 木彫や錺が見事 昭和30年頃まで大国魂の暗闇祭りに担ぎ込んだ一之宮神輿です

  多摩春日神社  鎮座地:多摩市連光寺1-8-9
多摩春日神社。'09.09.13.
渡御日・周期: 第二日曜・毎年 (宮出し13時〜夕方) 社務所: ************
祭神: 大日霎尊 台座: 四尺二寸(130) 建造年度:明治4年 製作者: 不明
特記: 擬宝珠を載せ正面屋根は千鳥破風 軒を唐破風とした珍しい大神輿 駐基は馬なし

  堀ノ内熊野神社  鎮座地:杉並区堀の内2-6-6     平成25年度渡御路図
mikosi-misyuzai.jpg(2621 byte)
渡御日・周期: 15日前後の日曜・毎年 11〜17時 社務所: 03-3313-0459
祭神: 大屋津姫命 台座:三尺(91) 建造年度:大正5年 製作者:地元・奥村雲海
特記: 唐破風段葺き軒屋根 勾欄造り  笹塚より都営バス

  正一位岩走神社  鎮座地:あきる野市伊奈1575
mikosi-misyuzai.jpg(2621 byte)
渡御日・周期: 15日前後の日曜・毎年  社務所: 042-596-2109
祭神: 稚日女命 台座: 三尺三寸(101) 建造年度: 明暦3年 製作者: 不明
特記: 黒漆塗りの延軒屋根 平屋台造り 簡素な古神輿です

  堀切天祖神社  鎮座地:葛飾区堀切3-11-2 社務所: 03-3691-5539
堀切天祖神社。08.09.14.
渡御日・周期: 15日前後の日曜・3年毎 (順延・H24年)(宮出し8〜17時) 社務所:上段
祭神: 天照皇大御神 台座:三尺五寸(106) 建造年度: 明治27年 製作者: 不明
特記: 擬宝珠をつけた勾配の浅い延軒屋根 平屋台造り 古神輿 鳳凰を載せる時もある

  新宿日枝神社  鎮座地:葛飾区新宿2-1-17  社務所(不在)03-3607-5490 (自動転送)
新宿日枝神社。'13.09.08.
渡御日・周期: 第二日曜・3〜4年毎 不定期(次回H25年) 宮出し9時〜17時 社務所:上段
祭神:大山咋命 台座:四尺五分(123)建造年度:明治20年製作者:小伝馬町・大和屋熊次郎
特記:延軒屋根に古風な鳳凰 平屋台造り 桟唐戸や欄間の彫刻が見事 中神輿と交互か?

  原稲荷神社  鎮座地:葛飾区東立石4-42-1
mikosi-misyuzai.jpg(2621 byte)
渡御日・周期: 15日前後の日曜・隔年 (次回 H24年) 社務所: ************
祭神: 宇迦之御魂命 台座:二尺五寸(76) 建造年度:昭和25年 製作者:浅草・宮本重義
特記: 延軒屋根 勾欄造り 胴や台座の木彫が見事です

  染井稲荷神社  鎮座地:豊島区駒込6-11-5
mikosi-misyuzai.jpg(2621 byte)
渡御日・周期: 15日前後の日曜・4年毎 (次回・H24年) 社務所: 03-3918-1073
祭神: 保食命 台座:二尺八寸(77) 建造年度:大正13年 製作者:池之端・本澤松太郎
特記: 小唐破風軒屋根 勾欄造り

  穴八幡宮  鎮座地:新宿区西早稲田2-1-11 社務所: 03-3203-7212
穴八幡宮。'12.09.16.
渡御日・周期: 15日前後の日曜 不定期 新神輿(次回H24年) 8時〜17時 社務所: 上段
祭神: 應神天皇 台座:三尺七寸(112) 建造年度:平成22年 製作者: 神田・宮惣
特記: 勾配の浅い延軒屋根 平屋台造りの古神輿風です。 同型の明治2年建造は飾神輿

  赤羽八幡神社  鎮座地:北区赤羽台4-1-6
赤羽八幡神社。'12.09.16.
渡御日・周期: 15日前後の日曜・隔年 (次回H24年)8〜19時 社務所: 03-3908-1764
祭神: 品陀和気命 台座:三尺三寸(100) 建造年度:明治中期 製作者: 不明
特記: 延軒屋根 平屋台造り 均整とれた古神輿です 赤羽駅西口と東口で連合渡御

  平塚神社  鎮座地:北区上中里1-47-1
mikosi-misyuzai.jpg(2621 byte)
渡御日・周期: 15日前後の日曜・不定期 (近年神事のみ) 社務所: 03-3910-2860
祭神: 八幡太郎義家神 台座:三尺五寸(107) 建造年度: 不明 製作者: 不明
特記: 日の丸扇の神紋の延軒屋根 平屋台造り 江戸期の古神輿と思われる

  荻窪八幡神社  鎮座地:杉並区上萩4-19-2   社務所: 03-3390-1325
mikosi-misyuzai.jpg(2621 byte)
渡御日・周期:15日前後の土曜日(注意)・3年毎(次回H27)宮出し13〜18時 社務所:上段
祭神: 応神天皇 台座:二尺五寸(77) 建造年度:大正年間  製作者:浅草・宮本重義
特記: 黒漆塗り延軒屋根 勾欄造り 胴羽目には牡丹に唐獅子の木彫 渡御殿は騎乗宮司

  宮前春日神社  鎮座地:杉並区宮前3-1-2
mikosi-misyuzai.jpg(2621 byte)
渡御日・周期: 15日前後の日曜・隔年 (次回H26) 10〜18時 社務所: 03-3332-0520
祭神: 経津主命  台座:三尺(91) 建造年度:大正12年 製作者:浅草・岡田屋布施
特記: 黒漆塗り延軒屋根 勾欄造りの背高神輿 白丁に祭り印鉢巻姿で渡御します

  赤坂氷川神社  鎮座地: 東京都港区赤坂6−12     社務所: 03-3583-1935
160918-akasaka-hikawa.jpg(3465 byte)
渡御日・周期: 15日前後の日曜・ 不定期(次回未定)宮出し10〜宮入り18時 社務所:上段
祭神:素盞嗚尊 延軒屋根 勾欄造り 台座4尺(120cm) 平成28年建造 宮本卯之助商店作
特記: コ川八代将軍吉宗就任300年を記念して戦後焼失した台座五尺神輿を慕って復活

  白金氷川神社  鎮座地:港区白金2-1-7   社務所:03-3441-8842
160918-cirogane.jpg(3472 byte)
渡御日・周期:15日前後の日曜・不定期(次回 未定)宮出し14時半〜18時半 社務所:上段
祭神: 素盞鳴尊 台座:三尺(91) 建造年度:昭和初期 製作者:行徳・浅子周慶
特記: 唐破風軒の大屋根 勾欄造り  平成13年に修復工事、その後 H28年に渡御

  柳原稲荷神社  鎮座地:足立区柳原2-38-1  社務所: 03-3888-3050
柳原稲荷神社。'15.09.20.
渡御日・周期: 15日前後の日曜・3年毎 (次回・H27年)宮出し9時半〜16時 社務所: 上段
祭神: 宇迦之御魂神  台座:三尺二寸(97) 建造年度:不明  製作者: 不明
特記: 勾配浅い延軒屋根 幅広台座 平屋台造り 江戸末期の神輿と思われる

  千住神社  鎮座地:足立区千住宮元町24-1  社務所: 03-3881-1768
senjyu-jinjya.jpg(3009 byte)
渡御日・周期: 15日前後の日曜・5年毎 (次回H27年) (宮出し8時〜16時) 社務所: 上段
祭神: 宇迦之御魂命  台座:四尺五寸(123) 建造年度:文久3年 製作者: 不明
特記: 一之宮: 延軒屋根 平屋台造り 蕨手が大きい大神輿です
  二之宮: 明治18年建造 毎年単基で北千住の駅前お旅所まで渡御する

  千住氷川神社(4丁目)  鎮座地:足立区千住 4-31-1 社務所: 03-3881-6033
千住四丁目氷川神社。'10.09.12.
渡御日・周期: 15日前後の日曜 5年毎 (次回H27年)(宮出し10〜17時) 社務所:上段
祭神: 須佐之男命  台座:三尺五寸(107) 建造年度:嘉永7年 製作者:行徳 浅子周慶
特記:金梨地の延軒屋根 幅広台座 平屋台造り 四方桟唐戸 毎年五町会連合の宵宮渡御
     陰祭には同型小型の浅草 宮本重義作の千住四丁目宮神輿が渡御する

  千住本氷川神社(3丁目)  鎮座地:足立区千住3-22 社務所: 03-3881-2857
千住本氷川神社。'10.09.12.
渡御日・周期: 15日前後の日曜・5年毎 (次回H27年) (宮出し7:40〜18:30) 社務所:上段
祭神: 素盞鳴尊 台座:三尺四寸(104)建造年度:弘化3年 製作者:地元大工・金椙久次郎
特記: 延軒屋根 平屋台造りの古神輿 二天棒で左右に倒す伝統の神輿振り
  御旅所祭 千住常東小学校(千住旭町10番31号)で11時から執り行われる

  千住仲町氷川神社  鎮座地:足立区千住仲町48-2  社務所: 03-3881-5271
千住仲町氷川神社。'10.09.19.
渡御日・周期: 19日前後の日曜・5年毎 (次回 H27年) 宮出し8時〜17時 社務所: 上段
祭神: 素盞鳴尊  台座:三尺九寸(119) 建造年度:天保年間 製作者: 不明
特記: 金梨地塗りの胴 脇羽目や欄間に金龍等を蒔絵で描かれた珍しい神輿

  大川町氷川神社(5丁目)  鎮座地:足立区千住大川町12-3  社務所: 03-3882-9870
大川町氷川神社(5丁目)。'10.09.12.
渡御日・周期:15日前後の日曜・4年毎 (次回 H22年) (宮出し8時〜17時) 社務所: 上段
祭神: 素盞鳴尊  台座:三尺八寸(116) 建造年度:江戸末期  製作者: 不明
特記: 勾欄風の囲垣 金具の唐草模様等美しい錺神輿であったが昭和50年に改修以降渡御

  河原稲荷神社  鎮座地:足立区千住河原町10-13
千貫神輿の河原稲荷神社。08.09.14.
渡御日・周期:15日前後の日曜・不定期 (次回未定) 社務所: 03-3888-6902
祭神: 倉稲魂命  台座:四尺(122) 建造年度:明治4年 製作者:京都・鈴木専七
特記: 彫金の技が冴える見事な錺神輿です 錺神輿の傑作と称されている。10〜20年毎渡御
    北千住には別途 市場神輿・日ノ出町神社・元宿神社の神輿がある。

  白旗八幡神社  鎮座地:足立区千住宮元町3-8
白幡八幡神社。'10.09.12.
渡御日・周期: 15日前後の日曜・5年毎 (宮出し11時〜15時) 社務所:  *****
祭神: 誉田別命  台座:二尺一寸(70) 建造年度:大正7年 製作者:不明
特記: 延軒屋根 平屋台造り 毎年千住連絡会主催の前日の宵宮で睦の神輿が巡行する

  西之宮稲荷神社  鎮座地:足立区足立3-28-13
mikosi-misyuzai.jpg(2621 byte)
渡御日・周期: 15日前後の日曜・3年毎  社務所:  03-3886-0296
祭神: 蒼稲魂命  台座:二尺八寸(85) 建造年度:昭和30年 製作者:行徳・後藤直光
特記: 延軒屋根 勾欄造り 胴羽目や台座の木彫が見事な神輿です

  氷川神社  鎮座地:足立区足立4-35-10
mikosi-misyuzai.jpg(2621 byte)
渡御日・周期: 15日前後の日曜・3年毎  社務所: ************
祭神: 須佐之男命 台座:一尺八寸(55) 建造年度:昭和初期 製作者:浅草・宮本重義
特記: 小唐破風軒屋根 勾欄造りの小振り神輿です

  高砂神社  鎮座地:足立区足立1-27-17
mikosi-misyuzai.jpg(2621 byte)
渡御日・周期: 15日前後の日曜・3年毎  社務所: 03-3887-4997
祭神:倉稲魂命 台座:二尺八寸(85) 建造年度:昭和26年 製作者:浅草・宮本卯之助商店
特記: 延軒屋根 勾欄造り

  江東亀戸天祖神社 鎮座地:江東区亀戸3-38-35 社務所:03-3681-3042
江東亀戸天祖神社。'13.09.15.
渡御日・周期: 15日前後の日曜 不定期(次回H25) 宮出し8:30〜17時 社務所:上段
祭神: 天照大御神 台座:二尺八寸(85) 建造年度:昭和24年 製作者:行徳・後藤直光
特記: 大振りの延軒屋根 銅を絞り込んだ勾欄造り H25年は式年遷宮完成記念で渡御

  業平(押上)天祖神社  鎮座地:墨田区業平2-13-13
mikosi-misyuzai.jpg(2621 byte)
渡御日・周期: 15日前後の日曜・ 不定期  社務所: 牛嶋神社兼務社
祭神: 天照大御神  台座:三尺四寸(104) 建造年度:明治21年 製作者: 不明
特記: 梨地塗りの延軒屋根 平屋台造り 大祭中は神輿庫で錺神輿として展示される

  北三谷稲荷神社  鎮座地:足立区東和2-5-24
北三谷稲荷神社。'14.09.28.
渡御日・周期: 最終の日曜・ 4年毎 (次回H26年) 社務所: 03-3606-6843
祭神: 蒼稲魂命  台座: 三尺五寸(107) 建造年度: 明治時代 製作者: 不明
特記: 黒漆塗り延軒屋根 四方桟唐戸 平屋台造り 屋根に如意宝珠紋

  氷川神社  鎮座地:足立区宮城1-38-6
mikosi-misyuzai.jpg(2621 byte)
渡御日・周期: 15日前後の日曜・3年毎  社務所: ***********
祭神: 須佐之男命 台座:二尺五寸(76) 建造年度:昭和29年 製作者:浅草・岡田屋布施
特記: 梨地塗りの大唐破風軒屋根 勾欄造り 鳥居の深彫り彫刻が見事です

  久ヶ原西部八幡神社  鎮座地:大田区久が原4-2-7
mikosi-misyuzai.jpg(2621 byte)
渡御日・周期: 15日前後の日曜・隔年  社務所:  03-3752-4179
祭神: 譽田別之大神 台座:二尺二寸(67) 建造年度:昭和33年 製作者:浅草・宮本重義
特記: 大唐破風軒屋根 勾欄造りの小振りな神輿です 渡御は近隣の東部と交互に行う

  今泉神社  鎮座地:大田区矢口2-3-21
mikosi-misyuzai.jpg(2621 byte)
渡御日・周期: 15日前後の日曜・隔年  社務所: ***********
祭神: 譽田別命 台座:二尺七寸(82) 建造年度:昭和7年 製作者:地元・中務安弥
特記: 延軒屋根 二重の台座 勾欄造り

  浅間神社  鎮座地:練馬区小竹町1-59-2
mikosi-misyuzai.jpg(2621 byte)
渡御日・周期: 15日前後の日曜・隔年  社務所: 03-3957-6662
祭神: 木花佐久夜姫命  台座:二尺五寸(76) 建造年度:昭和初期 製作者: 不明
特記: 銅葺き延軒屋根 勾欄造り

  日野八坂神社  鎮座地:日野市日野本町3-14-12
日野八坂神社。08.09.14.
渡御日・周期: 15日前後の日曜・毎年 (宮出し9〜17時) 社務所: 042-581-1175
祭神: 素盞鳴尊  台座:四尺六寸(138) 建造年度:明治13年 製作者:建具師・池田三吉
特記: 勾配の浅い延軒屋根 幅広台座 四方桟唐戸 平屋台造りの古神輿 総彫千貫神輿

  本多八幡神社  鎮座地:国分寺市本多4-3-3
mikosi-misyuzai.jpg(2621 byte)
渡御日・周期: 第二週の日曜・毎年  宮出し13時〜 社務所: *******
祭神: 應神天皇  台座:三尺六寸(111) 建造年度:文政3年 製作者: 不明
特記: 擬宝珠を載せて延軒屋根 平屋台造りの古神輿 昭和15年多摩小野神社から譲り受

  伊豆美神社  鎮座地:狛江市中和泉3-21-8
mikosi-misyuzai.jpg(2621 byte)
渡御日・周期: 15日前後の日曜・毎年  社務所: 03-3489-8105
祭神: 大国魂大神 ☆台座:不明 建造年度:昭和11年(一号) 製作者:不明(H20年修復)
特記: 平成20年に新調。台座2尺5寸(75)の二重台座。延軒屋根は唐草入り漆塗り。
  2号(昭和50年建造)は狛江市覚東の子ノ権現三島神社にH20年に寄贈する。

  津島神社  鎮座地:大田区大森東1-8
mikosi-misyuzai.jpg(2621 byte)
渡御日・周期: 15日前後の土日曜・隔年  社務所: ***********
祭神: 健速須佐之男命 台座:二尺三寸(70)建造年度:昭和53年 製作者:浅草・浜田商会
特記: 大唐破風軒屋根 勾欄造り

  宝町八幡神社  鎮座地:葛飾区宝町2-9-3
宝町八幡神社。'12.09.16.
渡御日・周期:15日前後の日曜・3年毎 (順延・次回H24年) 宮出し9〜15時半 社務所:***
祭神: 譽田別尊  台座:三尺七寸(112) 建造年度:江戸後期 製作者: 不明
特記: 浅い勾配の延軒屋根 幅広台座 平屋台造りの古神輿 境内の千本公孫樹が有名

  筑土八幡神社(つくど)  鎮座地:新宿区筑土八幡町2-1 社務所: 03-3260-2701
筑土八幡神社。'12.09.09.
渡御日・周期: 10前後の日曜・不定期 (次回H24年) 宮出し9時半〜17時 社務所: 上段
祭神: 應神天皇 台座:四尺(121) 建造年度:慶応2年 製作者:宮大工・佐野渡友次郎
特記: 段葺き黒漆塗り延軒屋根 平屋台造り 素朴な古神輿です。古神輿にて渡御未定。

  子安稲荷神社  鎮座地:豊島区池袋2-38-4
mikosi-misyuzai.jpg(2621 byte)
渡御日・周期: 15日前後の日曜・毎年  社務所: 03-3916-0552
祭神: 保食神  台座:一尺七寸(52) 建造年度:昭和20年 製作者: 不明
特記: 大唐破風軒屋根 勾欄造り 小振りな神輿です

  滝野川八幡神社  鎮座地:東京都北区滝野川5-26-15
mikosi-misyuzai.jpg(2621 byte)
渡御日・周期: 15日前後の日曜・隔年 (次回H24年) 社務所: 03-3916-2890
祭神: 品陀和気命 台座:*** 建造年度:平成19年 (初の宮神輿) 製作者:****
特記: 延軒屋根 勾欄造り 大きめの大鳥  H22年・13町会連合渡御 (5年毎)

  葛西神社  鎮座地:葛飾区東金町6-10-5  社務所: 03-3607-4560
葛西神社二之宮。'10.09.19.
渡御日・周期: 中旬の日曜・6年毎 (次回H28年?) 宮出し8時〜19:20
祭神: 経津主命 台座:四尺(121) 建造年度: 天保9年 製作者:浅草・前田六治郎
特記:一之宮: 勾配の浅い延軒屋根 幅広台座 平屋台造り 赤房 葛西囃子発祥の地

  葛西神社  鎮座地:葛飾区東金町6-10-5  社務所: 03-3607-4560
葛西神社二之宮。06.09.17.
渡御日・周期: 中旬の日曜 3年毎渡御 (次回 H25年) 宮出し8時〜19:20 社務所:上段
祭神: 経津主命  台座: 不明  建造年度: 安政年間  製作者: 不明
特記: 二之宮: 延軒屋根  勾欄造り 胴の木彫が見事 青房 一之宮と3年ごと交互渡御

  小舟町八雲神社・神田神社摂社  御旅所:中央区日本橋小舟町14(☆堀留公園) H17年より9月
小舟町八雲神社。'10.09.18.
渡御日・周期: 4年毎(H26年 次回H30年) 13時〜18:30 社務所:神田明神
祭神: 建速須佐男命 台座:3尺5寸(107) 建造年度:昭和10年 製作者:行徳・後藤直光
特記: 鳳凰の目にプラチナを使用し延軒屋根・勾欄造りの四方桟唐戸の重厚な神輿
元は江戸城内にあった。祭礼の際に小舟町の御仮屋へ御輿を渡御していたことから社名付く。

  芝大神宮  鎮座地: 港区芝大門1-12-7
芝大神宮。'10.09.19.
渡御日・周期: (不定期) だらだら祭りは隔年 12時〜17:30 社務所:03-3431-4802
祭神: 天照大御神 台座: 三尺(92) 建造年度:平成10年 製作者:浅草・宮本卯之助商店
特記: 梨地色の唐破風屋根 勾欄造り 蕨手と鳥居に龍 白木の担ぎ棒 上品な神輿

  アクセスに感謝。未取材は次回の渡御日に取材し掲載予定です。 taiko[1].gif(6114 byte)  

yahoo!japan 登録サイトのHPです。

  「宮神輿9月下旬の渡御日」にリンク。 トップページ「宮神輿の渡御日一覧表」にリンク。