|
|
|
|
09.07.17.-300. |
素朴を守り続けた赤塚高島平の田遊び儀式で有名な
赤塚須賀神社の荒れる大門天王祭 |
09.07.14.-299. |
素朴で簡素な
田無柳沢宿津嶋神社の旧社殿の証しの庚申塔からの例大祭宮出し |
09.07.08.-298. |
夏バテ防止の料理を、スタミナ増強の料理をと、簡単調理の
男料理のいちご会です。 |
09.07.05. |
アクセス 「49,000」に到達です。ご訪問者に感謝します。もうすぐアクセス50,000到達です。 |
09.07.04.-297. |
長島八雲神社は
3年ぶり駒札長島と長島町の宮神輿二基の連合渡御と行徳担ぎご披露 |
09.06.29.-296. |
浪漫街道のハイクに桜を愛でながらゆったりと歩く八王子南大沢の
尾根緑道と鮎のみち |
09.06.23.-295. |
矢先稲荷神社の新門辰五郎と幡随院長兵衛 ともに粋で鯔背(いなせ)な江戸の華です |
09.06.18.-294. |
波除稲荷神社鎮座350年
つきじ獅子祭 は厄除天井大獅子とお歯黒獅子の復活江戸の祭 |
09.06.14.-293. |
鳥越神社の氏子敬神会と十八ヶ町睦会の結束で揉め事皆無の
千貫神輿の渡御 |
09.06.12.-292. |
お江戸勧進大相撲発祥の地の歴史あるも、時代の氏子区域と減少に悪戦苦闘の
蔵前神社 |
09.06.09.-291. |
鳥越神社の夜祭り
は高張り提灯に包まれた宮入道中で鳥居前三尺は興奮の坩堝と化す。 |
09.06.04. |
アクセス「48,000」に到達です。更新に頑張るこのHPにご訪問いただいた方々に感謝です。 |
09.06.02.-290. |
静岡神沢川の正雪。三重石川の噴井。一括
薦被り樽酒に以下14蔵元の樽酒を掲載する。 |
09.06.02.-289. |
広島の宝寿。香川森國。熊本通潤。広島酒将一代。福島の寿。長野横笛、長野の水尾。 |
09.06.02.-288. |
薦被り樽酒に山形正宗。秋田さんさくの花。長野麗人。石川萬歳楽。群馬船尾瀧。群馬泉。 |
09.05.27.-287. |
浅草神社の神輿乘りで昨年は中止の伝統の本社神輿宮出しが復活した
荒祭りの三社祭り |
09.05.23.-286. |
神田・日本橋・大手・丸の内・秋葉原108町会の祭礼の
神田祭 は町会連合宮入で最高潮 |
09.05.19.-285. |
江戸の伝統、三大祭りの粋の
神田明神神幸祭の三基の鳳輦・神輿と附け祭りの祭礼絵巻 |
09.05.14.-284. |
神輿事典
に神馬・神駒。附け祭り。大拍子。屋台と外食。屋敷神。朱塗り丹塗り。神輿庫。 |
09.05.08. |
アクセス 「47,000」に到達。ご訪問頂いた方々に感謝。掲示板に叱咤激励や情報大歓迎 |
09.05.05.-283. |
古式に則り烏帽子白丁姿で宮神輿を二天棒で宮出しする
小平神明宮の氏子青年たち |
09.05.02.-282. |
桜の名木に遅咲き桜の
八重紅大島・普賢象・楊貴妃・
白妙・御衣黄・駿河台匂・上溝桜 |
09.04.30.-280. |
シニアライフを謳歌する
男料理のいちご会は飲み食いだけではなく調理の腕も上げる |
09.04.28.-279. |
お江戸の神輿に素朴な祭り
戸倉三島神社
の大正四年建造の黒甲冑のような古風な神輿 |
09.04.21.-278. |
三年に一度の静々とお浜井戸里帰り渡御行列の
氷川台氷川神社の雅やかな江戸神輿 |
09.04.17.-277. |
激しく揉みながら渡御する背高神輿の
羽村玉川神社と囃し立てる祇園囃子と神田囃子 |
09.04.15.-276. |
文化文政の宮神輿を井桁の担ぎ棒と古式に則り白丁装束で渡御する
羽村の武蔵阿蘇神社 |
09.04.13.-275. |
武蔵野の面影を色濃く残す日立中央研究所内庭園の
名も無き枝垂れ桜達と雀が桜啄ばむ |
09.04.08.-274. |
下目黒と浅草花川そして南千住の店頭壁面一面に
懐かしき琺瑯看板を掲げる店舗たち |
09.04.03.-273. |
桜いまだ咲かぬ花冷えには温かき
簡単男料理のいちご会でも手間隙かける男料理 |
09.03.31. |
アクセス 「46,000」に到達。ご訪問頂いた方々に感謝。叱咤激励の書き込みも大歓迎です |
09.03.27.-272. |
さくらの名木達に国指定の天然記念物を中心に
全国桜の名木一覧 を地区別に掲載する。 |
09.03.20.-271. |
近代化の幕開けのベレー帽の郵便ポストに
小江戸川越のポストと栃木例幣使街道のポスト |
09.03.16.-270. |
明治浪漫の赤煉瓦建築に
京都蹴上浄水場御所水道ポンプ室とインクラインと南禅寺水路閣 |
09.03.13.-269. |
明治浪漫の赤煉瓦建築に
大塚坂下通りの煉瓦庫と大谷石の池之端七軒町両山堂印刷所 |
09.03.11.-268. |
神輿事典に江戸の華三人男。岡場所と吉原。御神楽。奉行。目明かしと岡っ引き。奴。 |
09.03.06.-267. |
真冬はやっぱり暖かき鍋物だよと、丹精こめて調理する
ほっかほか男料理のいちご会 |
09.03.02.-266. |
神輿事典に 町火消し。昼食。お江戸歳時記。御府内。上水道。郷土料理。江戸前。花見。 |
09.02.28.-265. |
神輿事典に 月見・褌・物見遊山・厄年厄落とし・与力同心・ 自身番・町人地・宿場品川宿。 |
09.02.24.-264. |
神輿事典に たんす金具・祭事件・招ね木札・露盤・行灯と蝋燭・粋と鯔背(いなせ)・銭湯 |
09.02.18.-263. |
お江戸の神輿の
祭りだ!神輿だ!祭り神輿に明治神宮建国記念パレード |
09.02.14.-262. |
魅惑の歴史紀行に社友会ハイキングの
春爛漫の武蔵丘陵森林公園を追加掲載 |
09.02.14. |
アクセス「45000」に到達。皆様に感謝!今だHPアドレス変更によるアクセスが回復せず。 |
09.02.09.-261. |
甍の銭湯に
京都の町屋二階建て銭湯の錦湯・日の出湯・蛭子湯を別コーナーとして掲載 |
09.01.30.-260. |
甍の銭湯に東京都内初の有形文化財に指定された燕湯、そして君の湯と唐破風の春の湯 |
09.01.21.-259. |
神輿事典 江戸・江戸文字・江戸四大橋・蘇民将来・祭囃子・神輿担ぎ方・褌・輪飾り追記。 |
09.01.16.-258. |
'06.08.からのお江戸五街道とシルクロードを'09.01.踏破。散歩道で続ける
てくてくウオーク |
09.01.12.-257. |
千住大川町氷川神社の恒例の
目出度めでたの千住元旦初担ぎは荒川の寒風も吹き飛ぶ |
09.01.08.-256. |
ご同輩達よ、楽しく愉快に飲んでますか。悪戦苦闘の男料理もまた楽しき第42回
いちご会 |
09.01.04.-255. |
新宿御苑
の樹勢豊かな三本大銀杏と東京の銀杏の標準木は皇居大手濠の
震災イチョウ |
08.12.28.-254. |
復元工事で半世紀いや一世紀ぶりに赤煉瓦が顔を出す
東京駅舎を雑多な情報館に掲載 |
08.12.25. |
アクセス「44000」に到達。ご訪問いただいた方々に感謝。アクセス1/3に激減が回復せず。 |
08.12.23.-253. |
神輿事典
に別表神社、神輿建造工程、大幟、天王祭、牛頭天王、直会、准勅祭社を追記。 |
08.12.18.-252. |
男の隠れ家と自画自賛の集会所でコック帽が似合うシェフと自称調理人が腕奮う
いちご会 |
08.12.15.-251. |
喧騒の新宿からまるで別世界の
鬱蒼と生い茂る新宿御苑の散策路と銀杏と柳の内堀通り |