歴史の 浪漫街道  更新はウオーキングを兼ねた写真取材が基本と定めて最新情報へと更新するHPの記録。
何時までも夢追い人 歴史の浪漫街道の更新記録 アナログ族もITにチャレンジ

(08.07.22.第201回〜08.12.11.第250回まで)

こよなく愛する我が町、南大沢駅前ロータリー。07.01.15.
こよなく愛する町 南大沢駅前ロータリー。 尖がり屋根の都立大の時計塔そして丹沢山系が遠望できる。

HP 開設公開以降の全ての更新記録歴です。 私の干支。キャラクター「未」 このページ下段に「過去の更新記録」へのリンク。

08.12.11.-250.  黄色い絨毯を敷き詰めた 明治神宮外苑の銀杏並木'08と千駄ヶ谷の神宮北参道への並木
08.12.03.-249.  東海道の名刹時宗総本山藤沢宿の遊行寺の大銀杏 とたわわに銀杏の実を付ける 法泉寺
08.12.01.-248.  武蔵境の杵築大社 のひこばえ千本イチョウと鑓水商人と絹の道の 永泉寺の美形銀杏
08.11.30.-247.  400年の古木の樹勢豊かな 世田谷森厳寺と、ただ一人天空を独り占めの 太子堂円泉寺
08.11.27.-246.  黄葉真っ盛りの 成城学園イチョウ並木と、今だ黄葉せぬ屋敷林跡の 松原ミニ並木
08.11.23.-245.  山麓の静寂の境内に対で佇む あきる野広徳寺と法林寺の大イチョウ
08.11.17.-244.  魅惑の歴史紀行ハイクに武蔵五日市から瀬音の湯までの 晩秋の秋川渓谷
08.11.11.-243.  魅惑の歴史紀行の浪漫街道を行くハイキングに 津久井湖城山公園
08.11.08.-242.  商家の商売繁盛を祝福して恵比寿を祭る講の 宝田恵比寿神社のべったら市と恵比寿講
08.11.03.-241.  東京23区で一番大きい大太鼓の先導で渡御する 稲荷森稲荷神社の震天動地の例大祭
08.11.02.  アクセス「43,000」に到達。訪問者の方々から貴重な記載内容正誤のご指摘頂き感謝です。
08.10.29.-240.  会場がブッキングしたために初めて平日に開催の 男料理のいちご会
08.10.26.-239.  古式に則り威風堂々の烏帽子に白丁装束の 祖師谷神明社と丘の上に建つ上祖師谷神明
08.10.21.-238.  残念ながら暴れ獅子と異名をとった伝統の祭りがいつの間にか廃れた 用賀神社
08.10.16.-237.  台座や胴の太さに比べて異様に幅広の屋根の 久我山稲荷神社
08.10.15.-236.  黒甲冑のような黒漆塗りの屋根に菱形の菖蒲菱が光る 三峯神社の小振りな宮神輿
08.10.13.-235.  多摩川の高台に鎮座する小振りの 尾山宇佐神社
08.10.11.-234.  参道に大幟とささらで道を清める古式に則り祭礼を執り行う 岩戸八幡神社の例大祭
08.10.08.-233.  雨に煙る五日市街道を 舘谷八幡神社の六角神輿を氏子青年が担ぎ子供神輿と連合渡御
08.10.07.-232.  獅子舞や六角大神輿の伝統と伝承を綿々と引き継ぐ 阿伎留神社は3連夜の五日市祭り
08.10.04.-231.  小振りな大唐破風宮神輿の 永福稲荷神社は毎年渡御で五年目は渡御休むを繰り返す
08.10.02.-230.  代々木高台の鬱蒼と茂る境内に所狭しと夜店が立ち並ぶ中宮出しの 代々木八幡例大祭
08.09.30.-229.  苦難を乗り越えて見事八年ぶり復活渡御に 七倉稲荷神社の氏子達も燃える
08.09.29.-228.  五年ぶり渡御の 白山神社は極端に短い四天棒で担ぎ小雨の中の白山通りを練る
08.09.28.  アクセス「42000」に到達。ご訪問頂いた方々に感謝です。
08.09.27.-227.  江戸城内吹上御殿内に 「東稲荷宮」と称した稲穂と葵紋の由緒ある 吹上稲荷神社の渡御
08.09.25.-226.  これぞ六代将軍徳川家宣寄贈のお江戸の神輿だ 根津神社の神幸祭祭礼行列の二之宮
08.09.23.-225  宮神輿は小粒でも青銅葺き八棟屋根のいにしえの味がある 宮益御嶽神社
08.09.21.-224.  美形の明治13年建造の修復後初の渡御の 日野八坂神社は宮入で神輿沈めて大苦戦
08.09.19.-223.   三鷹八幡大神社は千貫神輿の二之宮と一之宮との一糸乱れぬ連合渡御
08.09.18.-222.  宵宮の千住五町会連合渡御の 千住本氷川神社
08.09.17.-221.  千住宿場町の 千住四丁目氷川神社
08.09.17.-220.  やっちゃ場若衆が主役の 河原稲荷神社千貫神輿
08.09.16.-219.  社殿に差し切りで宮出しのご挨拶してから神輿揉みして渡御につく 堀切氷川神社
08.09.15.-218.  菖蒲の町の鎮守の三年ぶり渡御の 堀切天祖神社は神明鳥居の簡素な宮神輿
08.09.14.-217.  江戸時代に移転してきた広岳院丸山神社と氏子区域が同じの 高輪神社 の同時祭事
08.09.13.-216.  文教の早稲田の杜を渡御する大正11年建造の宮神輿 水稲荷神社
08.09.11.-215.  4年ぶり渡御で歴史ある嘉永3年の宮神輿が蘇える 小村井香取神社の古神輿
08.09.09.-214.  氏子達だけで3年振りにゆったり渡御する 小菅神社は明治2年の古神輿
08.09.05.-213.  男の居場所作りの第38回 男料理のいちご会 うれしや!欠席の方からの差し入れ
08.09.03.-212.  祭り神輿に水掛では引けを取らぬ 深川宇迦八幡宮の町会神輿5基の連合渡御
08.08.30.  アクセス「41,000」に到達。HPのURLを変更のため旧URLでの検索者にご不便かけました。
08.08.26.-211.  台座は四尺三寸の古神輿が深紅の晒しを捲き下町の谷中・日暮里を渡御する 諏方神社
08.08.22.-210.  真夏の祭典の豪快な水掛祭りの 富岡八幡宮江戸深川八幡祭の55基の連合渡御
08.08.15.-209.  神輿事典に、 稲荷神社。八幡宮。祭り事件。刺子半纏。無格社。里神楽。テキ屋。新嘗祭。
08.08.13.-208.  4年に一度の渡御の 亀戸香取神社の宮神輿は黄金色の胴が左右に動くこんにゃく神輿
08.08.10.-207.  狭い路地中をゆったりと渡御をする唐破風の 東大島神社は4年振りの渡御です
08.08.07.-206.  躍動感溢れる 住吉神社の獅子頭宮出しと豪快に水掛の町会神輿との連合渡御
08.08.07.-205.  例大祭には六本の大幟が佃島にはためく 住吉神社の八角神輿の早朝宮出しと海上渡御
08.08.03.-204.  男の隠れ家・男料理の 第37回いちご会
08.07.31.-203.  お江戸の神輿に近隣神社氏子の担ぎ応援の府中押立の  本村神社例大祭
08.07.29.  アクセス数「40,000」に到達。ご訪問頂いた方々に感謝。
08.07.25.-202.  神輿事典に  幟。切麻。日本武尊。天照大神。伊勢神宮。地下足袋、江戸の守り神四神。
08.07.22.-201.  お江戸の神輿に長閑に渡御する 殿ヶ谷須賀神社と石畑須賀神社は瑞穂町天王祭へ

更新記録の’07.04.30.第151回から’08.07.20.第200回分は 「更新暦 W」に掲載。  
更新記録の’06.05.14.第101回から’07.04.20.第150回分は 「更新暦 V」に掲載。  
更新記録の’05.08.20.第051回から’06.05.07.第100回分は 「更新暦 U」に掲載。  
更新記録の’05.03.06.第001回から’05.08.15.第050回分は 「更新暦 T」に掲載。  

ハッピー大吉ですよ。 歴史の浪漫街道HPのキャラクターは「ひつじ」。私の干支です。 次回又お会いしましょう。


yahoo!japan 登録サイトのHPです。

  「更新歴V。151回〜200回」にリンク。 「更新記録」にリンク。