歴史の 浪漫街道  お江戸の神輿暦  九月中・下旬の宮神輿の渡御日と確認社務所と台座サイズ一覧表。
祭りだ!神輿だ!お江戸の神輿暦 九月神幸祭



掲載内容はたえず情報の追記や修正で更新しております。  ご注意下さい。
左側の神輿写真をクリックすると掲載ページにジャンプします。
お出かけの折は渡御日の変更もありますので直接例大祭神社の社務所にご確認下さい。
 

  三囲神社 (みめぐり) 鎮座地:墨田区向島2-5-17
三囲神社。140914
渡御日・周期:15日前後の日曜・(5年毎)(次回 H26年)9時〜18時 社務所: 03-3622-2672
祭神: 宇迦之御魂神 台座:三尺三寸(100) 建造年度: 慶応2年 製作者: 不明
特記: 吹き返しの無い緑青の銅葺き延軒屋根に擬宝珠 平屋台造りの古神輿 大祭に展示

  駒込天祖神社  鎮座地:文京区本駒込3-40-1  社務所: 03-3821-3470
駒込天祖神社。'12.09.09.
渡御日・周期: 10日前後の日曜・ 4年毎(次回H24年) 7:00〜18:00 社務所:上段
祭神: 天照皇大神 台座:三尺八寸(116) 建造年度:大正11年 製作者:本所・大倉竹次郎
特記: 延軒屋根 平屋台造り 吹き返しの細工が見事です 車載移送を繰り返し渡御

  梅田稲荷神社  鎮座地:葛飾区立石4-30-1
mikosi-misyuzai.jpg(2621 byte)
渡御日・周期: 16日前後の日曜・不定期 (近年渡御なし・町会連合渡御) 社務所: ***
祭神: 倉稲魂神 台座:二尺七寸(82) 建造年度:昭和20年代 製作者:行徳・後藤直光
特記: 大唐破風軒屋根 勾欄造り 胴や台座の木彫が見事な神輿 3年毎の町会連合(H22)

  渋谷氷川神社  鎮座地:渋谷区東2-5-6  社務所: 03-3407-7534
mikosi-misyuzai.jpg(2621 byte)
渡御日・周期: 15日前後の日曜・3年毎 (明治神輿渡御で順延次回H26年) 社務所:上段
祭神: 素盞鳴尊 台座:四尺(122) 建造年度:平成元年 製作者:京都・松島
特記: 蕨手を軒下から巻き上げた唐破風屋根 平屋台造りの関西風神輿 明治神輿H25渡御
    神社改修完成祝賀として明治33年の神輿が75年振りに渡御。H25年9月1日

  平井諏訪神社  鎮座地:江戸川区平井6-17-36
平井諏訪神社。07.09.16.
渡御日・周期: 20日前後の日曜・2 年毎 (順延・次回H24年)宮出し7時〜 社務所: **
祭神: 建御名方神 台座:三尺五寸(107) 建造年度:大正十年 製作者:行徳・後藤直光
特記: 五段の桝組みや木彫が素晴らしい勾欄造りの神輿です

  篠原稲荷神社  鎮座地:葛飾区四つ木4-19-33
四ツ木篠原稲荷神社。'15.09.13.
渡御日・周期: 第二日曜・3年毎 (順延・次回H27年) 社務所: 03-3694-9519
祭神: 宇迦之御魂命 台座:三尺五寸(106) 建造年度:江戸末期 製作者: 不明
特記: 勾配の浅い延軒屋根 平屋台造り 胴に晒巻いての渡御  順延で渡御年度注意

  諏訪神社  鎮座地:文京区後楽2-18-18
mikosi-misyuzai.jpg(2621 byte)
渡御日・周期: 17日前後の日曜・隔年  社務所: 03-3813-0635
祭神: 建御名方命 台座:二尺五寸(76) 建造年度:大正十年 製作者:内田源治郎
特記: 銅葺き金色屋根 勾欄造り 

  島根鷲神社   鎮座地:足立区島根4-25-1
島根鷲神社。'13.09.15.
渡御日・周期: 第三週の日曜 ・3年毎 (次回H25年) 社務所: 03-3883-6140
祭神: 日本武尊 台座:三尺二寸(96) 建造年度:昭和初期 製作者:行徳・後藤直光
特記: 大きな鳳凰を載せた延軒屋根 白木の胴に勾欄を廻らせた神輿  屋根に菊紋

  麻布氷川神社  鎮座地:港区元麻布1-4-23
mikosi-misyuzai.jpg(2621 byte)
渡御日・周期: 15日前後の日曜・不定期 (近年渡御なし) 社務所: 03-3446-8796
祭神: 素盞鳴尊 台座:四尺(122) 建造年度:昭和初期 製作者:神田・宮惣
特記: 延軒屋根 平屋台造り 桟唐戸の細工や彫金が見事 例大祭期間中展示される

  宮益御嶽神社  鎮座地:渋谷区渋谷1-12-16
宮益御嶽神社。08.09.18.
渡御日・周期: 18日定日・ 毎年 宮出し14時〜 社務所: 03-3407-7722
祭神: 日本武尊 台座: 一尺八寸(55) 建造年度:昭和29年 製作者:多田瑞穂
特記:青銅葺き八棟屋根 台座が厚い小振りな神輿 宮益坂・明治通りを練る 狛犬は日本狼

  稲荷鬼王神社  鎮座地:新宿区歌舞伎町2-17-5
稲荷鬼王神社。'14.09.15.
渡御日・周期: (17日)敬老の日・毎年 宮出し14時〜宮入20時 社務所: 03-3200-2904
祭神: 宇賀之魂命 台座:二尺(62) 建造年度:昭和56年 製作者: 不明
特記: 唐破風軒屋根 勾欄造り 小振りな鬼面神輿を20時ごろ暗闇の中を若衆が迎え宮入

  熊野宮   鎮座地:小平市仲町361  社務所: 042-344-0638
一本榎熊野宮。'12.09.16.
渡御日・周期: 19日前後の日曜・隔年 (次回・H24年)参道宮出し8〜18時 社務所: 上段
祭神: 伊邪那岐大神 台座:三尺(91) 建造年度:昭和62年 製作者:行徳・浅子周慶
特記: 大振りの延軒屋根 平屋台造り 参道での宮出し行列が見物 渡御は学園西町9時半

  東墨田白髭神社  鎮座地:墨田区東墨田3-13-24
mikosi-misyuzai.jpg(2621 byte)
渡御日・周期: 最終?の日曜・3年毎 (次回・H23年) 宮出し9〜16時 社務所: ***
祭神: 猿田彦命 台座:二尺三寸(70) 建造年度:昭和20年代 製作者: 不明
特記: 延軒屋根 龍の巻いた蕨手 錺と細工の凝った神輿です

  赤城神社  鎮座地:新宿区赤城元町1-10
160918-akagi.jpg(3089 byte)
渡御日・周期: 15日前後の日曜・(6年毎・不定期)  社務所: 03-3260-5071
祭神: 岩筒雄命 台座:三尺三寸(100) 建造年度:昭和33年 製作者:行徳・後藤直光
特記: 大振りの延軒屋根 勾欄造り H20年は社殿改修中で渡御せずH22六年ぶり本祭渡御

  吹上稲荷神社  鎮座地:文京区大塚5-21-11  社務所: 03-3941-1477
吹上稲荷神社。08.09.21.
渡御日・周期 20日前後の日曜・3年毎(順延H24年100年祭) 宮出8時〜12時 社務所:上段
祭神: 保食之大神 台座:三尺五寸(106) 建造年度:大正4年 製作者: 不明
特記:延軒屋根 四方桟唐戸 平屋台造り 平成10年修復 平成20年は社殿屋根完成渡御

  亀有香取神社  鎮座地:葛飾区亀有3-42-24
亀有香取神社。'12.09.16.
渡御日・周期: 第三日曜・隔年 (次回 H24年) 宮出し8〜17時 社務所: 03-3601-1418
祭神: 経津主命 台座:三尺 (91) 建造年度:江戸後期 製作者: 不明
特記: 古風な鳳凰を載せた延軒屋根 平屋台造り 紋付袴姿の役員が宮出 渡御は担ぎ渡し

  日之出神社  鎮座地:  社務所:足立区日ノ出町37-8 
日之出神社。'15.09.20.
渡御日・周期: 第三日曜・ 4年毎 (次回H27年)10〜夕刻 土曜宮出しも 社務所: 上段
祭神: 倉稲魂命 台座:二尺一寸(65cm) 建造年度:昭和28年 製作者:浅草 岡田屋布施
特記: 唐破風屋根 勾欄造り 手古舞が先導する 大団扇で鼓舞する

  池尻稲荷神社  鎮座地:世田谷区池尻2-34-15  社務所: 03-3411-2141
池尻稲荷神社。'15.09.20.
渡御日・周期: (H21年は第二)第三日曜・隔年 (次回H25年)13〜18時 社務所: 上段
祭神: 倉稲魂命 台座:三尺三寸(100) 建造年度:昭和4年 製作者:浅草・難波
特記: 延軒屋根 勾欄造り 屋根や台座の打ち出し模様が素晴らしい神輿 西暦奇数年渡御

  熊野神社  鎮座地:板橋区志村2-16-2
mikosi-misyuzai.jpg(2621 byte)
渡御日・周期: 第三日曜・3年毎 (次回H27年) 宮出し8〜16時 社務所: 03-3966-5043
祭神: 伊邪那岐命 台座:二尺三寸(70) 建造年度:昭和24年 製作者: 不明
特記: 打ち出し模様の吹き返しを大きく立ち上げた唐破風軒屋根 勾欄造り

  駒繋神社  鎮座地:世田谷区下馬4-27-26   社務所: 03-3414-8369
mikosi-misyuzai.jpg(2621 byte)
渡御日・周期: 第三日曜・不定期 (H19年に25年振り渡御) (次回H25年) 社務所:上段
祭神: 大国主命 台座:二尺八寸(85) 建造年度:昭和11年 製作者:浅草・宮本重義
特記: 金梨地の唐破風軒屋根 勾欄造り 吹き返しの彫金が見事 滅多に渡御しない神輿

  櫻木神社(櫻木天神)  鎮座地:文京区本郷4-3-1  社務所: 03-3811-8535
櫻木神社。07.09.23.
渡御日・周期: 第三又は第四日曜・5年毎 (次回H24年)8時半〜16時半 社務所: 上段
祭神: 菅原道真公 台座: 二尺五寸(76) 建造年度:昭和15年 製作者:浅草・宮本重義
特記: 大唐破風軒屋根 蕨手を巻いた金龍の鋳金が素晴らしい

  日吉神社  鎮座地:昭島市拝島町1-10-19
mikosi-misyuzai.jpg(2621 byte)
渡御日・周期: 21日前後の日曜・毎年(榊神輿も担ぐ)  社務所: 042-541-1343
祭神: 大山咋命 台座:二尺八寸(86) 建造年度:明和4年 製作者: 不明
特記: 勾配緩やかな延軒屋根 平屋台造りの江戸中期の古神輿 白丁烏帽子姿で担ぐ

  白山神社  鎮座地:文京区白山5-31-26 社務所: 03-3811-6568
白山神社。08.09.21.
渡御日・周期: 21日前後の日曜・5年毎 (次回H25年) 宮出し12時〜16時 社務所:上段
祭神: 菊理比羊命 台座:四尺二寸(126) 建造年度:文政年間 製作者: 不明
特記: 黒漆塗りの延軒屋根 江戸時代の見事な錺神輿 短い縦棒で白山通りを練ります

  根津神社  鎮座地:文京区根津1-28-9 社務所: 03-3822-0753
根津神社一之宮。08.09.21.
渡御日・周期: 21日前後の日曜・隔年 (次回 未定)宮出し9時〜16時 社務所:上段記載
祭神: 須佐之男命 台座:五尺三寸(160) 建造年度:正徳4年 製作者: 不明
特記:一之宮 吹き返しの無い延軒屋根 平屋台造り 徳川家宣奉納三基の内の一基

  根津神社  鎮座地:文京区根津1-28-9 社務所: 03-3822-0753
根津神社二之宮。'10.09.19.
渡御日・周期: 21日前後の日曜・隔年 (次回 未定)宮出し9時〜16時 社務所:上段記載
祭神: 大山咋神 台座:五尺三寸(160) 建造年度:正徳4年 製作者: 不明
特記:二之宮:卍巴紋 吹き返しの無い延軒屋根 平屋台造り 徳川家宣奉納三基の内の一基

  根津神社  鎮座地:文京区根津1-28-9 社務所: 03-3822-0753
mikosi-misyuzai.jpg(2621 byte)
渡御日・周期: 21日前後の日曜・隔年 (次回 未定)宮出し9時〜16時 社務所:上段記載
祭神: 誉田別命 台座:五尺三寸(160) 建造年度:正徳4年 製作者: 不明
特記:三ノ宮 吹き返しの無い延軒屋根 平屋台造り 徳川家宣奉納三基の内の一基

  七倉稲荷神社  鎮座地:台東区池之端2-5-47 社務所: 根津神社兼務社
七倉稲荷神社。’10.09.19.
渡御日・周期: 21日前後の日曜・隔年(次回H22年) 宮出し14時〜16時 社務所: 上段
祭神: 倉稲魂命 台座:二尺五寸(76) 建造年度:昭和5年 製作者:行徳・後藤直光
特記: 延軒屋根 勾欄造りの背高神輿です 諸般の事情乗り越えて8年ぶり渡御です

  十二社熊野神社  鎮座地:新宿区西新宿2-11-2  社務所: 03-3343-5521
十二社熊野一之宮。09.09.20.
渡御日・周期:第三日曜・3年毎 (次回H24年) 宮出し13時〜宮入21時 社務所:上記
祭神: 櫛御気野命 台座:三尺(91) 建造年度:昭和3年 製作者:浅草・宮本重義
特記: 大振りの鳳凰を載せた唐破風軒屋根 木彫も見事な贅沢な神輿です 二之宮あり
 新宿十二社熊野神社の神輿担ぎはこの例大祭だけのハードな担ぎの後首で担ぐ千鳥担ぎ。

  十二社熊野神社  鎮座地:新宿区西新宿2-11-2  社務所: 03-3343-5521
十二社熊野二之宮。09.09.20.
渡御日・周期:第三日曜・3年毎 (次回H24年) 宮出し13時〜宮入21時 社務所:上記
祭神: 櫛御気野命 台座:三尺五寸(106) 建造年度:平成9年 製作者:浅草・宮本重義
特記: 大振りの鳳凰を載せた唐破風軒屋根 木彫も見事な贅沢な神輿です 一之宮あり
    一之宮と二之宮の連合渡御で新宿西口15時頃・東口16時半ごろ練り歩く

  天祖神社竜土神明宮  鎮座地:港区六本木7-7-7
天祖神社竜土神明宮。'10.09.26.
渡御日・周期: 最終の日曜・隔年 (次回H22年)宮出し12時〜 社務所:  03-3408-5898
祭神: 天照大御神 台座:二尺(61) 建造年度:昭和62年 製作者:浅草・宮本重義
特記: 唐破風軒屋根 背高な小振りな神輿 12時半からミッドタウン西を渡御 大まか時間

  小右衛門稲荷神社  鎮座地:足立区梅島2-24   社務所: 03-3886-0691
小右衛門稲荷神社。07.09.23.
渡御日・周期: 22日秋分の日・4年毎 (順延・次回24年)宮出し9時〜14時 社務所: 上段
祭神: 倉稲魂命 台座:三尺五寸(107) 建造年度: 不明  製作者: 不明
特記: 延軒屋根 平屋台造り 軒面から垂木のまとめが美しい古神輿です

  八幡山八幡社   鎮座地:世田谷区八幡山1-12-2  京王線八幡山下車
八幡山八幡社。'13.09.23.
渡御日・周期: 23日(定日) 毎年 宮出し9時〜宮入18時 八幡山駅前14:30 社務所: **
祭神:誉田別命 台座:二尺二寸(67)建造年度:昭和53年 製作者:地元宮大工・鈴木文次郎
特記: 延軒屋根 勾欄造り 蕨手にぶら下がる隅木の木彫が独特 世田谷一の山車も巡行

  三宿(みしゅく)神社  鎮座地:世田谷区三宿2-27-6
世田谷三宿神社。'14.09.23.
渡御日・周期: 23日前後の日曜・毎年 宮出し12時〜17時半 社務所: 03-3414-2962
祭神: 倉稲魂命 台座: 二尺(61) 建造年度: 大正12年 製作者: 浅草・宮本重義
特記: 延軒屋根 勾欄造りの小振りな神輿 大正大震災や戦火逃れた縁起良い神輿

  野毛六所神社  鎮座地:世田谷区野毛2-14-1
野毛六所神社。'15.09.27.
渡御日・周期: 23日前後の日曜・隔年 (H27年) 社務所: 03-3703-7364
祭神: 伊弉諾尊 台座:二尺三寸(70) 建造年度:昭和32年 製作者:浅草・宮本重義
特記: 大唐破風軒屋根 勾欄造り 胴や台座の木彫が見事 写真滅多に渡御せぬ二尺五寸

  代々木八幡宮  鎮座地:渋谷区代々木5-1-1。 社務所: 03-3466-2012
代々木八幡宮。15.09.22.(秋分の日)
渡御日・周期:23日の祭日・不定期 (H27年)宮出し8時半〜16時 社務所:上段
祭神: 應神天皇 台座:三尺(91) 建造年度:大正12年 製作者:行徳・後藤直光
特記: 意匠をこらした彫金細工や木彫等贅沢な造りの神輿です 一部町会はトラック巡行

  愛宕神社  鎮座地:港区愛宕1-5-3
愛宕神社。14.09.23.
渡御日・周期: 定日23日・隔年 (次回H26年)宮出し16〜19:30 社務所: 03-3431-0327
祭神: 火産霊命 台座:六角一辺一尺五寸 建造年度:昭和56年 製作者:石川輪島・神輿師
特記: 輪島塗屋根に三つ葉葵紋 珍しい六角神輿です 参道急勾配86段の石段での渡御

  永福稲荷神社  鎮座地:杉並区永福1-24-6。 社務所: 03-3321-3848
永福稲荷神社。08.09.23.
渡御日・周期: 23日の祭日(定日)・毎年(5年毎休み) 宮出し13時〜17時 社務所:上段
祭神: 宇迦之御魂命 台座:一尺八寸(55)建造年度:昭和28年 製作者:西荻南・浅井康光
特記: 大唐破風軒屋根 勾欄造り 胴羽目や鳥居等の木彫が見事 年番4町会ごとの渡御 

  町田天満宮  鎮座地:町田市原町田1-21-5。 社務所: 042-722-2325
町田天満宮。06.09.24.
渡御日・周期 :25日前後の日曜 2年毎 (宮出し9時半〜18時) 社務所:上段
祭神: 菅原道真公 台座:三尺六寸(110) 建造年度: 天保13年  製作者: 不明
特記: 延軒屋根 勾欄造りの風格ある飾神輿として例大祭に展示する。(平成4年まで渡御)
  平成5年建造の同形の宮神輿が渡御をする。 (H20,21年度は渡御をせず)  飾神輿

  町田天満宮  鎮座地:町田市原町田1-21-5。 社務所: 042-722-2325
町田天満宮平成神輿。'10.09.26.
渡御日・周期 :25日前後の日曜 2年毎 (次回H24年)(宮出し9時半〜18時) 社務所:上段
祭神: 菅原道真公 台座:三尺六寸(110) 建造年度: 平成5年  製作者: ***
特記: 延軒屋根 勾欄造り 平成4年まで渡御の天保神輿に変わり平成神輿が渡御する

  皆中稲荷神社  鎮座地:新宿区百人町1-11-16
160925-kaicyu.jpg(2609 byte)
渡御日・周期: 27日前後の土・日曜・5年毎 (次回未定) 社務所: 03-3361-4398
祭神: 宇賀之魂大神 台座:二尺(61) 建造年度: 昭和56年 製作者:浅草・宮本重義
特記: 唐破風の軒面強調の白龍を浮かせた吹き返し 勾欄造り 白丁烏帽子・鉄炮組百人隊

  舘谷八幡神社  鎮座地:あきる野市舘谷159
舘谷八幡神社。15.09.29.
渡御日・周期: 28/29日期日・毎年 (宮出し13時〜19時) 社務所: *********
祭神: 応神天皇 台座:二尺七寸(83) 建造年度:昭和23年 製作者:地元宮大工・滝島
特記: 正方形台座に六角形の胴と屋根 平屋台造り 五日市街道館谷の御旅所が祭り会場

  阿伎留神社  鎮座地:あきる野市五日市1081
六角大神輿の阿伎留神社。15.09.29.
渡御日・周期:28/29/30日期日・毎年 (3日間の宵宮は18時〜) 社務所: 042-596-0560
祭神: 大物主命 台座:五尺(152) 建造年度:昭和56年 製作者:栃木・小川政次
特記: 台座は正方形で胴と屋根は六角形 平屋台造り 担いで渡御する東京一の大神輿
  28日宮出し18時から御旅所へ、29日御旅所13時から15時半、30日18時から宮入21時

  日の出春日神社  鎮座地:西多摩郡日の出町平井3690
日の出春日神社。'11.09.25.
渡御日・周期: 29日前後の土/日曜・毎年  社務所: 042-597-0040
祭神: 武甕槌命 台座:三尺(91) 建造年度: 不明 製作者: 不明
特記: 黒漆塗り延軒屋根 かなりの古神輿ですが鳳凰等錺金は後付 無形文化財鳳凰の舞

  舎人氷川神社(とねり)  鎮座地:足立区舎人5-19-6
mikosi-misyuzai.jpg(2621 byte)
渡御日・周期: 15日前後の日曜・ 3年毎 (次回 H25年)宮出し9〜16時 社務所: ***
祭神: 須佐之男命 台座:三尺三寸(100) 建造年度:江戸時代の文政5年 製作者: 不明
特記: 勾配緩やかな銅葺き延軒屋根 幅広の台座 銅太の平屋台造り

  魚河岸水神社・神田明神摂社 鎮座地(遙拝所):中央区築地卸売市場内 平成28年豊洲に移転
魚河岸水神社。'15.06.13.
渡御日・周期: H27年は6月・不定期 (戦後はS30. S46. H2年に渡御) 社務所:神田明神
祭神: 弥都波能売命 台座:三尺七寸(113) 建造年度: 昭和3年 製作者: 不明
特記: 二之宮: 昭和30年・行徳後藤直光・ 三尺・ 共に錺神輿でめったに渡御しない

  船橋神明神社  鎮座地:世田谷区船橋4丁目40−17 千歳船橋下車
船橋神明神社。09.09.27.
渡御日・周期: 9月最終日曜 (毎年) 宮出し10時〜18:30 社務所:03-3484-4172
祭神: 天照皇大神 台座:2尺4寸(73) 建造年度:昭和27年 製作者: 行徳・後藤直光
特記: 通称 神明さま 昭和6年の御太鼓が先導する 駒札は船ばし

  杉山神社  鎮座地:稲城市平尾1189 栗平駅下車、又は若葉台駅よりバス
杉山神社。09.09.27.
渡御日・周期: 9月最終日曜・ (毎年) 宮出し12時半〜夕刻  社務所:042-331-1047
祭神: 日本武尊 台座:2尺4寸(73) 建造年度:昭和61年 製作者: 不明
特記: 社殿は1490年頃に再建されたという 子供神輿が先導する

  綾瀬神社  鎮座地:足立区綾瀬1-34-26
mikosi-misyuzai.jpg(2621 byte)
渡御日・周期: 9月末の日曜・3年毎 (次回 H26年) 社務所: 03-3690-4723
祭神:素盞雄之尊 台座:二尺二寸(68)建造年度:昭和50年 製作者:浅草・南部屋五郎衛門
特記: 延軒屋根 勾欄造りの小振りな神輿です

  青山熊野神社  鎮座地:渋谷区神宮前2-2-22   社務所:03-3408-0065
青山熊野神社。'10.09.26.
渡御日・周期: 9月最終日曜・ 4年毎(次回H26年) 宮出し8時〜17時 社務所:上段
祭神: 五十猛命 台座:三尺一寸(95) 建造年度:平成21年 製作者:市川本行徳・中台
特記: 高欄造り 白木造り 大唐破風 台座や胴の木彫が見事 蕨手に龍 三つ葉葵紋

  アクセスに感謝。未取材は次回の渡御日に取材し掲載予定です。 taiko[1].gif(6114 byte)  

yahoo!japan 登録サイトのHPです。

  「宮神輿10月の渡御日」にリンク。 トップページ「宮神輿の渡御日一覧表」にリンク。