歴史の 浪漫街道  お江戸の神輿暦  十月の宮神輿の渡御日と確認社務所と台座サイズ一覧表。
祭りだ!神輿だ!お江戸の神輿暦 十月神幸祭



掲載内容はたえず情報の追記や修正で更新しております。  ご注意下さい。
左側の神輿写真をクリックすると掲載ページにジャンプします。
お出かけの折は渡御日の変更もありますので直接例大祭神社の社務所にご確認下さい。
 

  中町天祖神社  鎮座地:世田谷区中町3-18-1
中町天祖神社。09.10.01.
渡御日・周期: 10月1日 定日・毎年 (宮出し9:50〜宮入19:30) 社務所: 03-3702-0381
祭神: 天照皇大神 台座:二尺(61) 建造年度:昭和53年 製作者:浅草・宮本重義
特記: 大唐破風軒屋根 勾欄造り 蕨手や吹き返しが自慢の神輿 尾山台玉川神社兼務社

  長門八幡神社  鎮座地:足立区中川3丁目21
161002-nagato.jpg(3454 byte)
渡御日・周期: 10月2日 (日曜) 3年毎 宮出し10:00〜宮入18:00  社務所:不明
祭神: 祭神 品陀和気命(=応神天皇) 台座: 一尺八寸  宮本重義作。 昭和初期の作
特記: 唐破風軒屋根 勾欄造り 蕨手の小鳥に比べて大きい鳳凰 兼務社不明

  高砂天祖神社  鎮座地:葛飾区高砂2-13-13
高砂天祖神社。'10.10.03.
渡御日・周期: 第一日曜・隔年 (次回H24年) 宮出し8時〜宮入18時 社務所: *****
祭神: 天照座皇大神 台座:三尺三寸(100) 建造年度: 不明 製作者: 不明
特記: 擬宝珠を載せた延軒屋根 四方桟唐戸 平屋台造り 江戸末期かの神輿を左右に振る

  高砂天祖神社  鎮座地:葛飾区高砂2-13-13
高砂天祖神社。'10.10.03.
渡御日・周期: 第一日曜・隔年 (次回H24年) 宮出し8時〜宮入18時 社務所: *****
祭神: 天照座皇大神 台座:二尺00寸(61) 建造年度: 昭和時代 製作者: 不明
特記: 擬宝珠 野筋は蕨手に続く 四方桟唐戸 胴青貝塗平屋台 H22年修理:中台製作所

  大森堀之内三輪神社  鎮座地:大田区大森中3-17-15
大森堀之内三輪神社。'10.10.03.
渡御日・周期:第一日曜・2年毎 (次回 H24年) 宮出し10時〜13時 社務所: ****
祭神: 大国主命 台座: 三尺七寸(114) 建造年度: 明治時代 製作者: 不明
特記: 三重垂木の銅葺き延軒屋根 平屋台造りの古神輿 桟唐戸は細密 別名燻製神輿

  綾瀬北野神社(天神)  鎮座地:足立区綾瀬2-23-14  社務所: 03-3602-8765
綾瀬北野神社。'12.10.07.
渡御日・周期: 第一日曜・4年毎 (次回 H24年)) 宮出し8時〜17時 社務所: 上段
祭神: 菅原道真公 台座:二尺六寸(80) 建造年度:昭和54年 製作者:東上野・種谷吉次
特記: 延軒屋根 勾欄造り 木彫が見事 駅北地区午前 駅南午後渡御 境内では毎年担ぐ

  蒲原(かばら)神社  鎮座地:足立区東和3-2-13
161002-kabahara.jpg(2966 byte)
渡御日・周期: 第一日曜・ 3年毎 (次回H28年) 宮出し9時〜 社務所: *******
祭神: 宇迦之御魂命 台座:二尺五寸(78) 建造年度:昭和60年 製作者:浅草・宮本重義
特記: 大振りの鳳凰を載せた延軒屋根 勾欄造り

  井草八幡宮  鎮座地:杉並区善福寺1-33-1
井草八幡宮。09.10.04.
渡御日・周期: 10月4日(日曜)(次回H21年) 宮出し13〜17時 社務所: 03-3399-8133
祭神: 八幡大神 台座:二尺九寸(89) 建造年度:昭和15年 製作者:浅草・宮本重義
特記: 蕨手や野筋に錺を効かせた大唐破風軒屋根 勾欄造り 胴や鳥居の木彫が見事です
神幸祭の鳳輦(3年毎・次回H26年)と流鏑馬(5年毎・次回H24年)以外は青梅街道を渡御

  八劔神社  鎮座地:葛飾区奥戸8-6-22
mikosi-misyuzai.jpg(2621 byte)
渡御日・周期: 第一日曜・3年毎 (次回H23年) 社務所: *******
祭神: 日本武尊 台座:二尺三寸(70) 建造年度:昭和28年 製作者:行徳・浅子周慶
特記: 延軒屋根 平屋台造り 宮出しは氏子役員が浴衣姿 担ぎ手不足で神社周辺のみ

  久我山稲荷神社  鎮座地:杉並区久我山3-37-14
久我山稲荷神社。08.10.05.
渡御日・周期: 第一土日曜・ 毎年 (宮出し11時〜18時) 社務所: 03-3329-0837
祭神: 保食命 台座:二尺四寸(74) 建造年度:昭和29年 製作者:行徳・浅子周慶
特記: 唐破風軒屋根 蕨手は鯉の瀧登りを取り付ける 勾欄造り 土曜宮出し13時半〜

  誕生八幡神社  (雉子神社の摂社)鎮座地:品川区上大崎2-13-36
誕生八幡。07.10.07.
渡御日・周期: 第一日曜・毎年 (宮出し13時〜14時) 社務所: 03-3446-8666
祭神: 不明 台座:二尺(61)(子供神輿の転用?) 建造年度: 不明 製作者: 不明
特記: 唐破風軒屋根 勾欄造り 毎年渡御の神輿 「誕生」と称するのはこの神社のみです

  尾山宇佐神社  鎮座地:世田谷区尾山台2-11-3
尾山宇佐神社。08.10.05.
渡御日・周期: 第一日曜・毎年 (宮出し12時〜17時) 社務所: 03-3702-0875
祭神: 応神天皇 台座:二尺(62) 建造年度:昭和61年 製作者:浅草・宮本重義
特記: 延軒屋根 勾欄造りの小振りな神輿です

  岡本八幡神社  鎮座地:世田谷区岡本2-21-2
岡本八幡神社。09.10.04.
渡御日・周期: 第一土と日曜・ 毎年 土日曜共に 宮出し13時〜 社務所: *******
祭神: 応神天皇 台座:二尺二寸(67) 建造年度:昭和30年 製作者:行徳・浅子周慶
特記: 唐破風軒屋根 勾欄造り 蕨手の錺りや彫刻が見事な神輿 神楽殿工事でH20年中止

  大蔵氷川神社 鎮座地:世田谷区大蔵6−6−7 二子玉川より成城学園行きバス 03-3416-1240
大蔵氷川神社。09.10.04.
渡御日・周期: 第一日曜・毎年 宮出し12時半〜 社務所: 兼務社:喜多見氷川神社
祭神: 素盞嗚尊 台座:一尺九寸(58) 建造年度: 平成6年 製作者:浅草・宮本重義
特記:喜多見・宇奈根の氷川神社とともに三所明神の一つ 現在の社殿は平成元年の建造

  久富稲荷神社(通称:新町稲荷神社)  鎮座地:世田谷区新町2-17-1
久富新町稲荷神社。09.10.04.
渡御日・周期: 第一日曜・毎年 (宮出し9時半〜18時半) 社務所: 03-3425-9871
祭神: 宇迦之御魂神 台座:二尺八寸(87) 建造年度:大正時代 製作者: 不明
特記: 左右の胴羽目に天狗と烏天狗 後ろに弁慶と牛若丸を刻む H23年神輿改修工事

  狛江岩戸八幡神社  鎮座地:狛江市岩戸南2-8-2
岩戸八幡神社。13.10.06
渡御日・周期: 第一日曜・毎年 (宮出し11時〜18時) 社務所: *******
祭神: 品陀和気大神 台座:二尺(61) 建造年度:昭和30年 製作者:行徳・浅子周慶
特記: 唐破風軒屋根 勾欄造り 錺り蕨手が目を引く 古式に則った大幟と道清め連のささら

  北小岩北野神社 鎮座地:江戸川区北小岩3-23-3 (京成線・江戸川駅) 社務所:03-3672-1229
北小岩北野神社。'12.10.21.
渡御日・周期: 第三日曜(3年毎・順延でH24年) 宮出し10時〜17時 社務所: 上段
祭神: 菅原道真公 台座:二尺八寸(85) 建造年度:昭和6年 製作者:行徳・後藤直光
特記: 梅林紋に龍を廻した延軒屋根 勾欄造り 台座まで彫りの深い総彫神輿

  三峯神社  鎮座地:世田谷区砧4-8-4  社務所: 3417-4319(前日・当日のみ)
三峯神社。13.10.06.
渡御日・周期: 第一日曜・毎年 (宮出し12時〜19時) 社務所: 上段
祭神: 大口真神 台座:二尺(63) 建造年度:平成3年 製作者:浅草・宮本重義
特記: 延軒屋根 勾欄造り 軒下から巻き上げた蕨手が珍しい 小振りな神輿です

  瑞江豊田神社  鎮座地:江戸川区東瑞江1-18  都営新宿・瑞江駅 社務所: 03-3655-8980/香取
瑞江豊田神社。'12.10.14.
渡御日・周期: 第二の日曜・4年毎 (次回H24年) 宮出し8時〜夕刻 社務所:上段
祭神: 経津主命 台座:三尺三寸(100) 建造年度:江戸後期 製作者: 不明
 金梨地塗り唐破風軒八棟屋根 四方桟唐戸 平屋台造り 気品ある神輿 香取神社兼務社

  上祖師谷神明社  鎮座地:世田谷区上祖師谷4-19-24
上祖師谷神明社。13.10.06..
渡御日・周期:  第一日曜 毎年 (宮出し11時〜宮入18時) 社務所: ********
祭神: 天照皇大神 台座:一尺六寸(49) 建造年度:昭和46年 製作者:浅草・宮本重義
特記: 菊紋の延軒屋根 勾欄造り 小振りな神輿です 喜多見氷川神社の兼務社です

  用賀神社  鎮座地:世田谷区用賀2-16-26 ◎
用賀神社。飾り神輿一之宮。07.10.07.
渡御日・周期: 10日前後の日曜・毎年 (宮出し13時〜夕方) 社務所: 03-3700-7003
祭神: 天照大御神 台座:二尺六寸(80) 建造年度:昭和10年 製作者:神田村田惣三郎
特記: 延軒屋根 勾欄造り 飾り神輿「一之宮」を祭礼時展示 昭和51年修理

  用賀神社  鎮座地:世田谷区用賀2-16-26 ◎
用賀神社。二之宮。11.10.09.
渡御日・周期: 10日前後の日曜・毎年 (宮出し13時〜19時) 社務所: 03-3700-7003
祭神: 天照大御神 台座:二尺三寸(71) 建造年度:昭和53年 製作者:浅草・宮本重義
特記: 大唐破風軒屋根 勾欄造り 一之宮に替わり毎年渡御の神輿 本村稲荷へ挨拶渡御

  稲荷森稲荷神社  鎮座地:世田谷区桜丘2-29-3 千歳船橋駅前
稲荷森稲荷神社。08.10.12.
渡御日・周期: 第二土日曜・毎年 (宮出し12時半〜18時) 社務所: 03-3428-3838
祭神: 倉稲魂命 台座:二尺五寸(75) 建造年度:大正時代 製作者:浅草・宮本重義
特記: 勾欄造りの神輿 胴羽目の牡丹に唐獅子が見事 土曜日曜とも渡御します

  祖師谷神明社  鎮座地:世田谷区祖師谷5-1-7
祖師谷明神社。13.10.13.
渡御日・周期: 10日前後の日曜・毎年 (宮出し12時半〜19時) 社務所: 03-3482-0128
祭神: 天照皇大神 台座:二尺四寸(80) 建造年度:昭和3年 製作者:浅草・平川商店
特記: 延軒屋根 勾欄造り 祖師ヶ谷大蔵駅前やウルトラマン商店街を練り歩きます

  深沢神社  鎮座地:世田谷区深沢5-11-1
祭日渡御の深澤神社。'10.10.11.
渡御日・周期: 祭日(体育の日)・毎年 (宮出し13時〜18時) 社務所: 03-3701-8595
祭神: 大山都見命 台座:二尺五寸(76) 建造年度:昭和初期 製作者:浅草・宮本重義
特記: 唐破風軒屋根 勾欄造り H22年度は氏子西地区を渡御 渡御で台車引回し区間ある

  横根稲荷神社  鎮座地:世田谷区大蔵1-6-20   注意: 地図上の表示は大蔵氷川神社
横根稲荷神社。'11.10.09.
渡御日・周期: 10日前後の日曜・毎年 宮出し12時半〜18時20分 社務所: ******
祭神: 宇迦之御魂神 台座:2尺5分(62cm) 建造年度:平成初期 製作者:不明
特記: 曳き太鼓が神輿を先導する 伝統の大蔵囃子は?、小振りな御輿と太鼓が街を巡る

  青渭神社 (あおいじんじゃ) 鎮座地:調布市深大寺元町5
深大寺青渭神社。'11.10.16.
渡御日・周期: 10日前後の日曜・毎年 宮出し14:00〜17:00 社務所: 0424-82-5710
祭神: 青渭大神 台座:2尺3寸 (77) 建造年度:***** 製作者:*****
特記:深大寺の5地区(又住、宿、山野、野ヶ谷、絵堂)が合同で開催。山車とひょっとこで巡行

  山谷稲荷神社  鎮座地:世田谷区上北沢4-32
mikosi-misyuzai.jpg(2621 byte)
渡御日・周期: 10日前後の日曜・毎年  社務所: ******
祭神: 宇迦之御魂命 台座:二尺二寸(68)建造年度:平成6年 製作者:地元大工・内藤悦三
特記: 延軒屋根 勾欄造り 小振りな神輿です

  鎌田天神社  鎮座地:世田谷区鎌田4-11-9
mikosi-misyuzai.jpg(2621 byte)
渡御日・周期: 10日前後の日曜・毎年 宮出し13時から宮入19時 社務所: *******
祭神: 菅原道真 台座:一尺八寸(56) 建造年度:昭和61年 製作者:行徳・浅子周慶
特記: 黒漆塗り延軒屋根 勾欄造りの小振りな神輿 玉堤通りを練る

  上野毛稲荷神社 (別名:北野神社) 鎮座地:世田谷区上野毛3-22-2
上野毛稲荷神社。09.10.11.
渡御日・周期: 10日前後の日曜・毎年 (宮出し12時〜18時) 社務所: ☆03-3703-2032
祭神: 倉稲魂命 台座:二尺三寸(70) 建造年度:昭和50年 製作者:浅草・宮本重義
特記: 唐破風軒屋根 勾欄造り 上野毛2丁目〜3丁目を練り歩く

  宇奈根氷川神社  鎮座地:世田谷区宇奈根2-13-19  喜多見氷川:03-3416-1240
宇奈根氷川神社。15.10.12.
渡御日・周期: 祭日(体育の日)・毎年 宮出し13時〜 社務所: 兼務社 喜多見氷川神社
祭神: 素盞鳴命 台座:二尺八寸(84) 建造年度: 昭和21年 製作者: 不明
特記: 唐破風軒屋根 四方桟唐戸 勾欄造り 素朴な古神輿とあるが宮神輿は下記に替わる
   実際の渡御は平成12年(2000)建造の台座2尺3寸(69)が御太鼓が先導して渡御をする

  柴又八幡神社 鎮座地:葛飾区柴又3-30-24  社務所:兼務社 葛西神社 03-3607-4560
柴又八幡。'11.10.10
渡御日・周期: 10日前後の日曜・3年毎 (次回H23年) 宮出し10時〜17時 社務所:上段
祭神: 誉田別尊 台座:三尺(91) 建造年度:昭和6年 製作者:行徳・後藤直光
特記: 唐破風軒屋根 平屋台造り 左右の胴羽目に金龍が刻まれている 帝釈天に入り込む

  國領神社  鎮座地:調布市国領町1-7-1
国領神社。14.10.12.
渡御日・周期: 10日前後の日曜・ 毎年 (宮出し13時〜18時) 社務所: 042-482-5207
祭神: 神産巣日神 台座:三尺九寸(120) 建造年度:昭和56年 製作者:福島県・(有)松島
特記: 擬宝珠を載せた吹き返し無い延軒屋根 平屋台造り 昭和12年神輿は女神輿で渡御

  喜多見氷川神社  鎮座地:世田谷区喜多見4-26-1
喜多見氷川神社。11.10.16.
渡御日・周期: 第三日曜・ 毎年 (宮出し12時〜夕方) 社務所: 03-3416-1240
祭神: 素盞鳴命 台座:二尺三寸(70) 建造年度: 不明 製作者:行徳・浅子周慶
特記: 大唐破風軒屋根 胴羽目・鳥居・台座までが木彫の神輿です。発輿式で鯨幕を使用。

  練馬白山神社  鎮座地:練馬区練馬4-1-3  社務所: 03-3948-1096
練馬白山神社。'10.10.10.
渡御日・周期: 第二日曜・隔年 (次回H22年) 宮出し10時〜18時 社務所:上段
祭神: 伊邪那美命 台座:三尺五寸(106) 建造年度:明治15年 製作者: 不明
特記: 延軒屋根 平屋台造り 樹齢800年の大欅の古社の大祭 子供神輿四基も巡行

  田無神社  鎮座地:田無市本町3-7-4(西東京市田無町3丁目7-4)
田無神社。09.10.11.
渡御日・周期: 第二日曜・毎年 (宮出し10時〜15時半) 社務所: 042-461-4442
祭神: 大国主命 台座:二尺三寸(70)建造年度:昭和初期 製作者:浅草・宮本卯之助商店
特記: 梨地塗り唐破風軒屋根 勾欄造り 台座まで木彫の神輿 飾紐と房が独特

  花畑大鷲神社  鎮座地:足立区花畑7-15-1  社務所: 03-3883-2908
花畑大鷲神社。'12.10.07.
渡御日・周期:第一日曜・12年毎(次回酉年H29年)待てないとH24年特別渡御 社務所:上段
祭神: 日本武尊 台座:四尺二寸(128) 建造年度:江戸後期 製作者: 不明
特記: 蕨手が軒下から出した勾配の緩い延軒屋根 平屋台造りの大神輿 酉の市発祥の地

  小足立八幡神社  鎮座地:狛江市西野川2-33-1 社務所: 狛江伊豆美神社の兼務社
小足立八幡神社。08.10.19.
渡御日・周期: 第三土曜(宮出し 14時)・日曜・毎年 (宮出し 12時〜18時) 社務所:上記
祭神: 品陀和気大神 台座:二尺三寸(69)建造年度:昭和51年 製作者:浅草・岡田屋布施
特記: 大唐破風軒屋根 勾欄造り 土曜日渡御は14時〜18時 狛江伊豆美神社兼務社

  王子白髭神社  鎮座地:葛飾区東四つ木1-12-26
王子白髭神社。'14.10.19.
渡御日・周期: 第三日曜・ 3年毎 (次回H26年) 社務所: 03-3692-0731
祭神: 貞辰親王 台座:三尺二寸(98) 建造年度:明治時代 製作者: 不明
特記: 勾配浅い黒漆塗り延軒屋根 平屋台造りの古神輿で鳳凰は後付け 数年渡御なし

  松陰神社  鎮座地:世田谷区区若林4-35
松陰神社。'11.10.23.
渡御日・周期: 20日前後の日曜・2年毎 (宮出し12時半〜17時) 社務所: 03-3421-4834
祭神: 吉田松陰 台座:二尺三寸(70) 建造年度:平成11年 製作者:富山刑務所
特記: 総欅造り 延軒屋根 大鳥が大型で4天棒で担ぐ背高神輿 幕末維新祭り同時開催

  駒留八幡神社  鎮座地:世田谷区上馬5-35-3 社務所: 03-3410-5933
駒留八幡神社。’09.10.18.
渡御日・周期: 第三日曜・不定期 (次回 未定) 宮出し8時30分から16時 社務所: 上段
祭神: 天照皇大神 台座:四尺五寸(137) 建造年度:宝暦12年 製作者: 不明
特記: 明治初期に赤坂氷川神社より譲り受けた大神輿です 例大祭期間に飾り神輿で展示
  平成20年度の700年祭も渡御なしでした  H21年度8年振り渡御

  神明天祖神社  鎮座地: 足立区神明3丁目19    社務所: 兼務社は大鷲神社
神明天祖神社。'12.10.14.
渡御日・周期: 第三日曜・5年毎? (次回H24年) 宮出し9:00〜宮入17:00 社務所:上段
祭神: 天照皇大御神 台座:三尺(91) 建造年度:昭和初期 製作者: 浅草 仲野直助
特記: 延軒屋根 勾欄造り 安定感ある神輿 旧久左衛門新田 兼務社は大鷲神社

  奥戸天祖神社  鎮座地:葛飾区奥戸2-35-16  社務所: 03-3696-4516
奥戸天祖神社。'12.10.21.
渡御日・周期: 第三日曜・3年毎 (次回H27年) 宮出し8:30〜宮入16:30 社務所: 上段
祭神: 天照皇大御神 台座:三尺(92) 建造年度: 昭和初期 製作者:不明 H27新神輿
特記: 龍を廻らせた巴紋の延軒屋根 勾欄造り 胴羽目・鳥居・台座までもの総彫神輿

  宝田恵比寿神社 (べったら市) 鎮座地:中央区日本橋本町3-10-11 社務所:☆03-3254-0753
宝田恵比寿神社。'12.10.19.
渡御日・周期: 20日(恵比寿講定日)の前日19日夕刻・毎年 (宮出し16時〜19時)
祭神: 宇迦之御魂命 台座:一尺九寸(58)建造年度:昭和27年 製作者:日本橋本町・関徳
特記: 唐破風軒屋根 胴羽目に恵比寿を掲げた小神輿です。 兼務社 神田明神

  瀬田玉川神社  鎮座地:世田谷区瀬田4-11
瀬田玉川神社。'10.10.17.
渡御日・周期: 20日前後の日曜・毎年 (宮出し12時〜17時) 社務所: 03-3700-3829
祭神: 大己貴命・少彦名命 台座:三尺(91)建造年度:大正15年 製作者:浅草・宮本重義
特記: 延軒屋根 勾欄造り 境内担出しと急石段の参道での宮出しと夕闇での宮入が圧巻

  アクセスに感謝。未取材は次回の渡御日に取材し掲載予定です。 taiko[1].gif(6114 byte)  

yahoo!japan 登録サイトのHPです。

  トップページ「宮神輿の渡御日一覧表」にリンク。 「ホームページ」にリンク。