歴史の 浪漫街道  足腰鍛えて写真ウオークでシニアライフを謳歌して最新情報の更新を続ける藤澤正昭のHP
歴史の浪漫街道の更新記録

('10.12.06.第501回〜第600回分)

こよなく愛する我が町、南大沢駅前ロータリー。07.01.15.
こよなく愛する町 南大沢駅前ロータリー。 尖がり屋根の都立大の時計塔そして丹沢山系が遠望できる。

HP 開設公開以降の全ての更新記録歴です。 私の干支。キャラクター「未」 このページ下段に「過去の更新記録」へのリンク。

11.12.02.-601.  神輿8基が連なって川崎市役所までパレードする 第34回かわさき市民祭りの神輿パレード
11.11.29.-600.  三郷早稲田公園外周を三基の手造り神輿が賑やかに巡行する 第25回三郷市民まつり
11.11.26.  アクセスが「102,000」に到達です。
11.11.25.-599.  三郷市の中川と江戸川に挟まれたフラットな農地をゆったりと渡御する 久兵衛稲荷神社
11.11.21.-598.  祭り自粛の先駆けの 神田大明神が東日本大震災復興祈願渡御と日本橋架橋100周年祭
11.11.17.-597.  今年最後の渡御だと近郊から多くの担ぎ手が駆け参じて応援する 矢向日枝神社の例大祭
11.11.14.-596.  宮入境内でもっと担がせろ!神輿納めろ!の激しい攻防ご披露の 出来野厳島神社例大祭
11.11.11.-595.  神紋の左卍を屋根に掲げた宮神輿が新建造の鋼鉄製黒色鳥居を潜って渡御の 松陰神社
11.11.10.  アクセス「101,000」に到達です。今日からは新たな「1,000,000」へ向けてのスタートです。
11.11.09.-594.  豆苗とニンニク炒めと昆布のふじっ子炊き込みご飯に隠し味を生かす 男料理のいちご会
11.11.08.-593.  深大寺蕎麦で有名だが神秘的な大池に棲む大蛇を祭神にする 深大寺青渭(あおい)神社
11.11.06.-592.  神様の杜として村の人々から親しまれてきた伝統と格式誇る 喜多見氷川神社の例大祭
11.11.05.-591.  大変珍しい高野箒・薬師草・ちょっと見ること出来ない山鳥兜掲載の 多摩丘陵10月の草花
11.11.01.-590.  行徳と本塩の五つの町の総鎮守の豊受神社神明宮の行徳担ぎ披露の 行徳五ヶ町祭り
11.10.29.-589.  編集者は見損じたが帝釈天境内へのご挨拶連合渡御をする 柴又八幡神社の例大祭
11.10.28.  同一ID24時間一カウント方式でのアクセス数が「100,000」に到達。ご訪問者に感謝です。
11.10.27.-588.  上用賀の守護神であった本村の稲荷神社へ表敬訪問渡御をする 用賀神社の宮神輿
11.10.25.-587.  村祭りのような和気藹々ムードの横根の氏子衆の老若男女で担ぐ 横根稲荷神社の例大祭
11.10.22.-586.  昨年早朝の大雨で急遽3年毎の渡御が中止になったが一年遅れで担ぐ 北見方白髭神社
11.10.20.-585.  社殿の庇を模した千鳥破風屋根の宮神輿が諏訪囃子に先導され渡御する 高津諏訪神社
11.10.18.-584.  白装束で担ぐ大正の台座四尺の大神輿が女神輿と巡行の 箭幹(やがら)八幡宮木曽祭典
11.10.17.  アクセスが「99,000」に到達です。 皆さんのご支援もう少しで100,000に到達するでしょう。
11.10.15.-583.  鷺沼の有馬神明神社 の台座5尺の大神輿は関東では一番と言われ坂道でも担いで渡御
11.10.13.-582.  五日市街道を氏子青年が少数だが一団となって六角神輿を担ぐ 舘谷八幡神社の例大祭
11.10.12.-581.  3日間に渡り六角神輿を檜原街道担ぎ・入野獅子舞・氏子廻り担ぎの 阿伎留神社の例大祭
11.10.08.-580.  氏子衆が結束し白丁装束で古神輿を担ぎ無形文化財の鳳凰の舞を踊る 日の出春日神社
11.10.06.-579.  簡単で旨い 男料理のいちご会もシニアのメタボなど気にせずにと鶏肉のオンパレードです
11.10.05.-578.  今年創建八百年記念の 代々木八幡宮の例大祭 は東北沢のお仮屋で宮神輿が一泊する
11.10.04.  アクセス数が「98,000」に到達です。お祭り自粛の神輿渡御も少し復活です。
11.10.04.-577.  自然の造形美に感服させられる犬槇や沖縄雀瓜やオニドコロの 9月の多摩四季の花々
11.10.03.-576.  烏帽子白丁姿で本宮の古式神輿の三基が担ぎだされる 鶴岡八幡宮(鎌倉八幡)の神幸祭
11.09.30.-575.   大鳥神社の例大祭は太々神楽の「剣の舞」奉納と町会神輿の神輿揉みが激しい宮入参拝
11.09.27.-574.  水稲荷神社の神幸祭 は大正11年建造の急勾配の大振り延軒屋根の神輿が悠然と渡御
11.09.24.-573.  神社鳥居前の桜田通りを木遣唄う粋な頭が神輿を先導渡御する 三田春日神社の例大祭
11.09.23.-572.  広い境内を縦横に品川拍子で激しい神輿揉みを繰り返して宮出しする 西五反田氷川神社
11.09.22.  アクセスが「97,000」に到達です。 負けるな東北! ガンバレ日本!
11.09.21.-571.  黒パッチに赤い印半纏で気勢上げる女神輿と本社神輿が連合渡御をする 荻窪白山神社
11.09.16.-570.  谷戸の氏子衆のみで仕来たり祭礼の谷戸廻りと急坂道の担ぎ渡御する 上柚木愛宕神社
11.09.13.-569.  十六菊紋の御先梯い御太鼓が宮神輿と山車を先導する 大塚八幡神社が野猿街道を渡御
11.09.10.-568.  多摩市周辺の担ぎ応援もらい宮出し終えて 桜ヶ丘山神社が午後から聖跡桜ヶ丘より渡御
11.09.10.  アクセスが「96,000」に到達です。今後も更新を重ねます。乞うご期待。
11.09.08.-567.  愉快なシニアの仲間達の月一回開催の 男料理のいちご会も途切れることなく70回を迎える
11.09.06.-566.  祭りだ!神輿だ!祭り神輿に鎮座1200年祭記念祭の諏訪神社の 睦会六基の立川夏祭り
11.09.02.-565.  野山での遊びを懐かしく思い出させるイタドリやカヤツリグサ・ジュズダマの 多摩8月の草花
11.09.01.-564.  突然の猛烈なゲリラ豪雨の中でも負けじと渡御を続行する 荻窪天沼八幡神社の氏子衆
11.08.29.-563.  神紋の八咫鏡を神輿の屋根に掲げ「ぶち」撥で打ち付けて年番区渡御の 本千葉寒川神社
11.08.29.  アクセス数が「95,000」到達です。御訪問いただいた方々に感謝です。
11.08.26.-562.  朱塗りの神輿を本堂内拝殿で神輿揉みを行う発御勇めを885年継承の 千葉神社妙見祭
11.08.22.-561.  丸子山王日枝神社の神幸祭は鳶の木遣で発進する 丸子山王祭は毎年15日定日の渡御
11.08.18.-560.  炎天下にもめげずに身動き取れぬ狭い出村通りを情熱と気合で担ぐ 蒲田八幡神社の渡御
11.08.17.-559.  何時も行動的なシニア達の賑やかな 男料理のいちご会も夏バテ防止のスタミナ料理を!
11.08.16.  アクセス数が「94,000」に到達です。東日本大震災の復興祈願の神輿渡御で応援しよう!
11.08.14.-558.  高台にある境内から長い急石段を降りてくる 生麦杉山神社の神輿は旧東海道を渡御する
11.08.11.-557.  渡御日は平日だが鎮座一千年記念祭の三基連合渡御のテレビ放映ある 西久保八幡神社
11.08.08.-556.  定日開催の 千葉検見川神社例大祭での独特な神輿揉みを随所で御披露の激しい渡御
11.08.04.-555.  赤升麻(アカショウマ)や茴香(ウイキョウ)藪麻苧(ヤブマオ)の 7月の多摩四季の草花
11.08.02.  アクセスが「93,000」に到達。今年は東日本大震災で神輿渡御が都内少なくチョット寂しい。
11.08.02.-554.  多くの担ぎ応援得て 蒲田の御園神社は手造りの法務大臣受賞神輿が宮神輿にかわり渡御
11.07.30.-553.  神輿手繰り寄せた鎌を掲げ横浜で最古の神輿と称する美形の 鶴見神社ゆったり天王祭
11.07.27.-552.   姉埼神社夏季例大祭は姉ヶ崎の明神山の宮山台から三基の宮神輿が下山し悠然と渡御
11.07.23.-551.  湘南のえびす様の須賀のまつりは特大神輿と大神輿とが歴史誇る 平塚三嶋神社での渡御
11.07.20.-550.  元八坂神社祭礼の第39回目の 真夏の春日部の夏まつりは神輿20数基の熱気のパレード
11.07.19.  アクセスが「92,000」に到達です。 ご訪問頂いた方々に感謝します。
11.07.16.-549.  幸手市総鎮守の 幸宮神社の宮神輿渡御と翌週の山車による真夏の祭典の八坂祭り
11.07.14.-548.  関東一の大神輿で渡御する 木更津八剱八幡は神輿に向いあって担ぐ激しい木更津担ぎ
11.07.11.-547.  真夏到来! 大磯海水浴場の海開 に同好会神輿二基による安全祈願の海中渡御
11.07.08.-546.  真夏の炎天下のもとで行われる湘南ドッコイ担ぎの本場の 大磯中丸の八坂神社の例大祭
11.07.06.-545.  ワイワイがやがやと賑やかに調理の腕を上げて 男料理のいちご会でシニアライフを謳歌
11.07.02.  アドレス「91,000」に到達です。東日本大震災による自粛から祭りの復活を願っています。
11.07.01.-544.  多摩てくてくウオークで出合った巴草や都草・ネジ花や夕化粧の 可憐な6月の草花たち
11.06.27.-543.  横浜開港記念の伊勢佐木モール で江戸前担ぎとドッコイ担ぎ競演の14基の神輿パレード
11.06.20.-542.  鎌倉材木座に鎮守の五所神社の明治時代建造宮神輿三基の連合渡御  乱材(みざい)祭
11.06.17.-541.  横浜の浅間神社大祭 は氏子町会神輿7基による東日本早期復興祈願の連合巡行です
11.06.14.  アクセス「90,000」に到達です。 ご訪問頂いた方々に感謝!多摩の草花も「340」種類掲載
11.06.14.-540.  鶴見の 潮田神社の例大祭は自粛のみではと積極的に東日本震災義援金募集の渡御
11.06.10.-539.  お仲間も増えてわいわいがやがや賑やかに67回目の調理の腕もあげた 男料理のいちご会
11.06.08.-538.  東日本大震災早期復興を願って 品川神社の大拍子と横笛の城南担ぎの惣町神輿の渡御
11.06.02.-537.  多摩てくてくウオークで出合った金蘭、紫蘭、立浪草、二人静、宝鐸草などの 5月の花々
11.05.29.-536.  現存する我が国最古の 名古屋控訴院建築は明治浪漫の赤煉瓦建築で国の重用文化財
11.05.28.  アクセス「89,000」に到達です。  東日本大震災、負けるな東北!ガンバレ日本!!
11.05.22.-535.  大震災で自粛の中をがんばろう日本!と復旧復興を願って渡御の 大森太田神社の二之宮
11.05.17.-534.  日本各地の神輿に国家安泰願っての妙見宮大祭も今回は 東日本復興祈願の銚子妙見宮
11.05.15.-533.  わいわいがやがやと賑やかにシニアライフをエンジョイ 男料理のいちご会の愉快な仲間達
11.05.12.  アクセス「88,000」に到達です。  東日本大震災、負けるな東北!ガンバレ日本!!
11.05.10.-532.  日本各地の神輿に一千年の悠久の伝統を今に受け継ぐ 相模国総社六所神社の国府祭
11.05.05.-531.  日本各地の神輿に伝統を伝承の 伏見稲荷大社の稲荷祭で鳴閂鳴らし区内巡行する氏子祭
11.05.04.-530.  多摩のてくてくウオークで出合った山桃の花、忘れな草、金襴草、十二単など 4月の花々
11.05.01.-529.  各地の神輿に連綿と引き継がれてきた伝統と伝承の京・ 松尾大社の松尾祭通称「おいで」
11.04.26.-527.  桜の絨毯の上をゴンドラで空中散歩する よみうりランドとモノレール渡る 多摩乞田川桜並木
11.04.25.-526.  春風にゆらりと大きく揺れる名城金鯱の 名古屋城の空堀の桜と城を見守る加藤清正像
11.04.22.  アクセス「87,000」に到達。 大震災の早期復興願って 負けるな東北!!ガンバレ日本!
11.04.22.-525.  音羽山清水寺の錦雲渓散策路から望む新緑と桜に包まれた春霞みの 清水の舞台の桜
11.04.19.-524.  祇園の夜桜で親しまれる祇園円山公園 の春うららの枝垂れ桜は名木の一重白彼岸枝垂桜
11.04.11.-523.  お酒を愛でる 男料理のいちご会も東日本大震災の福島原発の対策に話題が集中です
11.04.06.-522.  さくらの名木達に満開の枝垂れが揺れる黒澤明監督の名作 「羅生門」山門の東郷寺の桜
11.03.31.-521.  てくてくウオークで出合った春蘭やカタクリや蕗の薹など春を呼ぶ可憐な 多摩3月の花々
11.03.30.  03.11.午後14:45にM9.0・大津波・福島原発崩壊の大激震。 アクセス「86,000」に到達。
11.03.23.-520.  昭和後期の懐かしき看板やポスターたちの甦る青春時代の 昭和浪漫の看板ポスター達
11.03.10.-519.  お酒をこよなく愛しわいわいガヤガヤ賑やかに 男料理のいちご会でシニアライフをエンジョイ
11.03.07.  HPを公開して累計518回の更新を重ねて満六周年を迎え、アクセス数は「85,000」に到達
11.03.05.-518.  梅の香りが漂う神輿日和のなか揃いの梅鉢紋の白半纏で二基を担ぐ 湯島天神の梅まつり
11.03.01.-517.  寒気覆う野山にもたくましい生命力で春を待つ てくてくウオーク多摩2月の草花に出合える
11.02.25.-516.  懐かしき看板ポスターの文明開化の明治浪漫 はまさしく文字からの広告文化の夜明け
11.02.15.-515.  今年初めての 男料理のいちご会はシェフが不在なので料理は「おでん」これも立派な料理
11.02.12.  アクセス「84,000」に到達です。建国記念の明治神宮神輿パレードは残念!雪で取材せず
11.02.10.-514.  商人達の気概を今に伝える 北の商都小樽の明治浪漫 と近代化建築の 小樽大正昭和浪漫
11.02.05.-513.  寒風に揺れながらも陽だまりの中で蝋梅が咲くてくてくウオーク 多摩の四季の1月の花々
11.01.31.-512.  明治時代から物資の輸送拠点の 港町小樽の赤煉瓦倉庫群は風雪を乗り越え現代も現役
11.01.26.-511.  寒風の中を褌一丁で海中渡御する血湧き肉踊る熱気の第30回 江の島寒中神輿練成大会
11.01.21.-510.  街角の時計塔に新九州表玄関の 博多シティの大時計と沖縄最南端の平和祈念の時計塔
11.01.20.  アクセス「83,000」に到達です。今年もコツコツと取材と更新を重ねていきます。乞うご期待。
11.01.18.-509.  北の大地の表玄関の 札幌ステラプレイスの星の大時計はスカイブルーで染められている
11.01.11.-508.  大黒天と恵比寿の神が福分けしながら神輿を先導する 秦野出雲大社相模分祠の福迎祭
11.01.05.-507.  北千住元旦恒例の目出度き 新春初かつぎは千住祭連絡会9団体の東睦会三尺五寸神輿
10.12.31.-506.  若者文化の発信基地でコンサート会場として内外でも有名な 中野サンプラザのからくり時計
10.12.30.  アクセス「82,000」に到達。 フリーソフトのみで作成編集のHPに多くの訪問を頂き感謝です
10.12.27.-505.  多摩てくてくウオークで出合った冬に咲く枇杷や柊や鮮やかな色の磯菊などの 四季の草花
10.12.22.-504.  北海道内 最古の鉄筋コンクリ造りの小樽駅舎で風雪に耐えながら静かに時を刻む壁時計
10.12.17.-503.  孤高の時計塔の札幌時計台 は国内最古で現在も時を刻み続ける文明開花の歴史的遺産
10.12.09.-502.  新宿NS高層ビルのエントランスに取り付けられた世界一大きい ユックリズム振り子時計
10.12.06.-501.  シニアライフを謳歌する仲間達の 男料理のいちご会は何時もわいわいガヤガヤ賑やか
10.12.03.-500.  新宿副都心の高層ビルを背に時を刻み続ける異色の時計塔 新宿アイランドの天文時計塔
10.12.03.  アクセス「81,000」に到達です。ご訪問頂いた方々に感謝!感謝!です

更新記録の’10.12.06.第501回から’11.11.29.第600回分は 「更新暦 11」に掲載。  
更新記録の’10.08.06.第451回から’10.12.03.第500回分は 「更新暦 ]」に掲載。  
更新記録の’10.04.11.第401回から’10.08.03.第450回分は 「更新暦 \」に掲載。  
更新記録の’09.10.31.第351回から’10.04.11.第400回分は 「更新暦 [」に掲載。  
更新記録の’09.07.22.第301回から’09.10.28.第350回分は 「更新暦 Z」に掲載。  
更新記録の’08.12.15.第251回から’09.07.17.第300回分は 「更新暦 Y」に掲載。  
更新記録の’08.07.20.第201回から’08.12.11.第250回分は 「更新暦 X」に掲載。  
更新記録の’07.04.30.第151回から’08.07.20.第200回分は 「更新暦 W」に掲載。  
更新記録の’06.05.14.第101回から’07.04.20.第150回分は 「更新暦 V」に掲載。  
更新記録の’05.08.20.第051回から’06.05.07.第100回分は 「更新暦 U」に掲載。  
更新記録の’05.03.06.第001回から’05.08.15.第050回分は 「更新暦 T」に掲載。  

ハッピー大吉ですよ。 歴史の浪漫街道HPのキャラクターは「ひつじ」。私の干支です。 次回又お会いしましょう。


yahoo!japan 登録サイトのHPです。

  「更新歴Z。451回〜500回」にリンク。 「ホームページ」にリンク。